あなたはどこで選ぶ?ウエディングドレスレンタルのメリットとは?

■ドレスは「販売」「レンタル」どっちがいいの?

ドレスを選ぶ際の選択として大きく、「購入」と「レンタル」があります。
どちらが良いのか考えていきましょう!

欧米などではお色直しがなく、新しいドレスを購入するか、友人が作ってくれるドレスを1日中着るのが一般的です。

ですが、日本では披露宴の際にカラードレスや和装を着て、お色直しをするのが一般的。
その度にドレスや着物を購入していると高額になるため、日本ではレンタルが主流になっています。

レンタルのメリット

・購入よりも費用を抑えられる
 人気のブランドドレスなど高価なドレスもレンタルなら手頃な価格でレンタルすることができます。

・種類やデザインも豊富
 様々なブランドやオリジナルドレスを取り扱っているので、自分の好きなデザインがきっと見つかります。

・保管やお手入れが不要
 購入した場合は、その後の保管場所やお手入れが大変!レンタルならそのまま返却OKです。

レンタルのデメリット

・細かいところまでデザインにこだわれない
 レンタルは既成品になるので「ここにレースがあったらな、、」などデザインの要望は言えません。

・持ち込み料がかかる場合がある
 会場様によっては衣裳を他のお店でレンタルすると持ち込み料が発生する場合があります。

参考資料https://www.mwed.jp/articles/6794/

では、どこでレンタルをすれば良いのでしょうか。

■式場の提携先のドレスショップとMaiBRIDEの違い

式場が決まると式場の提携先のドレスショップを紹介されるでしょう。
ですが、提携先で気に入ったドレスがない場合は
他のドレスショップも調べましょう!

その際の注意点としては、持ち込みができない会場や持ち込み料がかかる会場も多くありますので事前に確認しましょう。

最近では式場探しの前にドレスを探される花嫁様も多いんです!!
一生に一度の花嫁姿はお気に入りのドレスを着たいですよね。

では、結婚式場提携のドレスショップとMaiBRIDEでは何が違うのか?
MaiBRIDEの特徴をご紹介していきます。

①すべての方にご利用頂けます。

MaiBRIDEは提携している結婚式場がないので、どこの式場の方でもご利用いただけます。
愛知、三重はもちろん、近隣の県や海外での挙式での利用もレンタル可能!

② 東海地区最大級 のドレスショップ

三重県に1店舗、愛知県に8店舗を展開しているので、お近くのお店を選べます。
また、取り扱いの衣裳数も多いのでお気に入りの一着が見つかるはず!

今すぐドレスをチェック↓

https://reserve.mai-bride.jp/products/list.php?category_id=47&orderby=rank

③お値打ち

MaiBRIDEのオリジナルドレスは
¥33,000/¥44,000/¥55,000/¥88,000/¥110,000
最新のデザインのものや2次会ドレスなどをお値打ちにレンタルすることができます。

④お得なキャンペーン

【持ち込み料キャッシュバックキャンペーン】
式場様によっては持ち込み料がかかる場合がありますが、
当館の持ち込み料キャッシュバックキャンペーンを利用すれば、
1点3万円まで式場への持込み料を負担します。
※衣装は88,000円以上のドレス限定。

その他にも、
【着放題キャンペーン】では275,000円で
新郎新婦様の結婚式や披露宴、二次会パーティーの衣裳が選び放題!

MaiBRIDEでは、お得なキャンペーンやお値打ちな価格で
すべての新郎新婦様に幸せをお届けできるお手伝いをさせて頂きます!!

■まとめ

海外挙式の後に日本で披露宴や前撮りをするなど
複数回同じドレスを着用しない場合は断然レンタルがおすすめ!

提携先のドレスショップだけで決めるのではなく、MaiBRIDEと比較して
花嫁様の本当にお気に入りの1着を見つけてください!

あなたの魅力を引き出すドレスをご用意してお待ちしております。

似合う振袖の見つけ方のポイント


◼︎着物選びの前に知っておきたい事

普段着慣れない着物。
たくさん種類のある柄、色がある中から何を選んでいいのかわからない。
そんな方へワンポイントアドバイス。
好きな色や、柄を選ぶ事はもちろんですが、着物を選ぶ際は自分に合うものを選ばないと失敗する恐れが…
単に流行っている柄や好きな色で選ぶだけでなく、より似合うとっておきの一着選びのポイントをお伝えします。


◼︎まずはパーソナルカラーに合わせて似合う色選択

「自分には◯色は似合わない」
「◯色しか似合わないから他の色は着れない」

と思っていませんか?そんな事はないんです!!
同じ色でも少しずつ色味や濃さが違います。
色味の違いや、濃さによって似合う色をチョイスする事だってできるんです!

ひとつ目のポイントは

【パーソナルカラー】


聞いたことはある方もいると思いますが、コスメを選ぶ際にも必須の色診断方法。
お肌の色味、髪、瞳の色、唇の色を参考に似合う色実を判断します。
黄みがかった「イエローアンダーベース」
青みが買った「ブルーアンダーベース」
の大きく2つに分類されます。こちらを参考に色味を選ぶとお顔に似合う色身を見つけることができます。
同じ赤色でも黄みがかった赤はイエローアンダーベースの方が、青みがかった赤はブルーアンダーベースの方が似合います。
同じ色味でもこれだけ差があるので「この色は絶対似合わないから着たいけど諦めよう」と思わずお好きな色を選んで、とっておきの一着を探して下さい。

出典:http://www.colornavi.net/apc.html

簡単にイエローベースかブルーアンダーかを見分ける方法

自分がどっちなのか分からない
そんな方必見!!!!
簡単な見分け方として腕の内側の血管の色を見てみてください。
緑っぽい色味の方は「イエローアンダーベース」
青く見える方は「ブルーアンダーベース」
と簡単に見分けることが可能です。
お気に入りの1着探しの前に似合う色味を覚えておきましょう。

■身長に合わせた似合う振袖選び

大体の色味の選択基準が分かれば次は
「着物の柄やデザイン」を選んでいくことになります。
沢山ある柄の中から何を選べば似合うのかがわからない
そんな時に基準になるのが、身長別に似合う着物柄を選ぶ方法
身長や体形によって似合う物を選べば失敗しない振袖選びができます。

■小柄さんにおすすめの着物の選び方

柄は大きすぎず細かい柄のお着物がお勧め
大柄の物より小柄な方が着物の柄が主張しすぎず、すっきりと見せてくれます

また柄の流れが流れているデザイン「辻が花」がおすすめ
こじんまりと、まとまりすぎずにすっきりと見せてくれます。


「最近の流行は大柄の物が多いのに身長が低いと着れないの?」
と思いますよね。
そんなことはないんです!!
大柄のお着物でも柄が密集していない空白のあるようなデザインの物なら柄も落ち着いて見えるので、最近流行りの大柄の物でも似合うお着物を探すことが出来ます

Maiが小柄さんにオススメのコーディネートワンポイントアイテム

お洒落のワンポイントにもなるヒール草履でスタイルUP & 縦長効果
小柄な方には必須と言っても過言ではないオススメのヒール草履。
コーディネートのワンポイントにもなり、スタイルUPもできる一石二鳥アイテム。
Maiならお客様で小物をお選び頂ける帯セレクトシステムで小物までこだわってコーディネートして頂けます。 

■背の高い方におすすめの着物の選び方

背の高い方には小柄の方とは逆に大きめの柄のものや、柄が全体的に敷き詰められているものを選ぶと華やかになります。
身長が高い分柄をしっかりと見せることが出来、華やかに着こなすことができます。小花や無地などシンプルな物を選ぶと寂しくなりがちなのでたくさん柄の入ったデザインの物を選ぶのがおすすめです。


小柄さんコーディネートのワンポイントアイテム「ヒール草履」でさらにすらりと見せればモデルさんのように目立つこと間違い無し!!

Maiがおすすめする身長の高い方へのおすすめワンポイント

身長の高いからこそできるおすすめヘアアレンジ
着物は補正をして着付する為太って見えがちですが背の高い方なら元々の身長で縦長効果があります。
すっきりさを強調するならクールに『下位置でまとめ髪』
カジュアルに着てカタログモデルさんの様におしゃれワンランク上を目指すなら『ダウンスタイル』
よく見るモデルさんのように着こなせるのも長身の方限定!!
是非チャレンジしてみては…

まとめ髪
ダウンスタイル

■まとめ

パーソナルカラー別、身長別に似合う振袖選びのポイントをお伝えいたしました。
自分にはどんな着物がいいかイメージがわきましたか?
何よりも一番大事なことは『選んだ着物が一番好き』と思えることです。
今回お伝えした内容を参考に是非自分にぴったりの一着を見つけて下さい。
三重県近郊で困った方がいらっしゃいましたら是非マイブライド津店までお問合せ下さい♡
あなたにぴったりの一着を一緒に探しましょう。
Instagramも随時更新中。是非ご覧ください♡ @mai__tsu

nodo d’amore / Mai bride tsu