食事会が主な結婚式ってなに?当日の流れとおすすめの演出とともに解説します

結婚式をしたいと考えてはいるものの、大人数での結婚式を望んでいないケースもあるでしょう。
中には、食事会が主である親族のみの結婚式を開くことはできないだろうかと思われている方もいらっしゃるかもしれません。
今回は食事会が主な結婚式について2つのパターンと進行の流れ、おすすめの演出について解説します。

□食事会が主な結婚式ってなに?

食事会が主な親族のみの結婚式を開く場合、2つのパターンから選ぶことができます。
1つは食事会のみだけではなくて挙式もするパターン、もう1つは食事会のみでするパターンです。

*食事会と挙式をする

食事会だけでなく挙式もすることによって、小規模の結婚式であっても結婚式を挙げた実感を得やすいです。
また、親族だけの結婚式を挙げた方の約9割が挙式の後に食事会を開いており、食事会と結婚式をするのはオーソドックスな結婚式といえるでしょう。
会場はノード・ダモーレのように式場で挙式をした後に、親族のみだったら食事会ができるところを選ぶとスムーズに結婚式を挙げられます。
また、費用は10人程度の親族のみであるとした場合、50万円から60万円かかるのが一般的です。
しかし、ノード・ダモーレはチャペル挙式を48000円で行うことが可能なため、他社よりも費用を抑えて結婚式を挙げられるかもしれません。

*食事会のみをする

挙式をすることに強いこだわりがない方は食事会のみを選択すると良いでしょう。
食事会のみの場合は、結婚式というよりもお披露目の意味合いが強くなり、リラックスして楽しんでもらいやすくなります。
会場は結婚式場が必要ないため、レストランや料亭で行うことが多いでしょう。

□当日の流れ

食事会と結婚式を両方する場合の当日の流れをご紹介します。

1.着替え

新郎新婦は家族よりも2時間程度早く集合します。
挙式のための仕度用サロンで、ウエディングドレスとタキシードに着替えます。

2.親族集合

親族が結婚式場に集合して担当者から儀礼の説明を受けます。

3.挙式

チャペルに移動して挙式を行います。

4.写真撮影

挙式が終わった後に記念に写真を撮ります。

5.食事会

新郎新婦はヘアスタイルやメイクを変えて、食事会を行います。

食事会と結婚式の流れは、一般的なスケジュールとおおよそ変わりません。
ただし、食事会ではなく披露宴は2時間半かかるのに対して、食事会は2時間くらいで終わることが多いでしょう。
時間が少し短くなることに注意が必要です。
ちなみに披露宴と食事会の違いは、披露宴が比較的多い人数で行う豪華な演出や装飾をするものであるのに対して、食事会は比較的少ない人数で行う豪華な演出や装飾をしないものです。
食事会は少ない人数で行うため、ゆっくりとお話できる反面、スケジュールを決めておかなければ飲み会になってしまう可能性があります。

また食事会を行うときは、挙式の会場に食事会の会場を備えているノード・ダモーレのような場所がおすすめです。
参加してくださった方の移動の手間や時間がかからないだけではなく、結婚する2人が準備する段階においても1つの場所で完結できるため、比較的準備も楽に進められます。
加えて、挙式のあとにすぐに食事会を始められることから、挙式での感動のまま食事会ができるでしょう。

□おすすめの演出

食事会は披露宴と違って、豪華な演出や装飾は必要ありません。
プログラムも細かいものは準備しなくても良いでしょう。

しかし、先ほども述べたように食事会は人数が少なくゆっくり過ごせる分、飲み会のようになってしまう場合があります。
大まかなもので構わないので、おおよその流れを想定しておくことをおすすめします。
一般的な流れとしては、食事会を開いたら新郎新婦の挨拶から始まり、乾杯してケーキカットを行います。
その後、親族紹介、歓談、両親への花束、新郎挨拶をしてお開きとなります。
大きな演出をする必要もありませんが、盛り上げたいときにおすすめの演出をご紹介します。

*ケーキカット

結婚式の演出として王道のケーキカットを取り入れることで、一気にウエディングモードになります。
ケーキカットの後に、ファーストバイトといわれる新郎新婦2人でケーキを食べさせ合うのも非常に盛り上がるでしょう。

*アルバムムービー

2人の写真や家族の写真を映像にして流すのもおすすめです。
小さい頃から今までの写真を載せることで、改めてお互いのことを知れるでしょう。
懐かしい思い出話にも発展しやすく、和やかな雰囲気の食事会になります。

*家族からのメッセージ

新郎新婦がお互いの家族を紹介するだけではなく、紹介するときに親族から1言ずつメッセージをもらいます。
お互いの親族がどんな人なのかを把握する機会にもなりますし、食事会での話もスムーズに進みやすくなるでしょう。

□まとめ

親族のみの結婚式を行う場合は、挙式と食事会を行うと良いでしょう。
おおよその結婚式の流れは披露宴の結婚式と変わりませんが、親族だけの結婚式のときはゆっくり過ごすことができるため、披露宴よりも食事会がおすすめです。

ただし、飲み会になってしまわないようにおおよその流れは決めておくと良いかもしれません。
ノード・ダモーレでは親族のみの結婚式を挙げることができ、親族のみの場合は食事会を開くことができます。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

マリッジブルーってなに?原因と解決方法とともに解説します

結婚生活の敵「マリッジブルー」
これは、誰もがこの症状に悩まされる可能性があるものです。
本記事では、マリッジブルーについて原因や解決方法を紹介します。
結婚を控えた方やマリッジブルーにかかってしまった方はぜひ参考にしてください。

□マリッジブルーって何?

マリッジブルーとは、結婚前や結婚後に気分が落ち込んだり不安になったりする症状のことです。
結婚に関連する行動をとったり、結婚について考えたりすると、さまざまな症状が現れることがあります。
男性も女性もマリッジブルーになる可能性がありますが、女性の場合、苗字の変更や仕事の環境の変化など、大きな変化があることが多いため、マリッジブルーになりやすい傾向があります。

*症状

結婚の前後に不調が続いている方は、以下に紹介する症状が現れていないか、ぜひチェックしてみてください。

1:落ち込む

マリッジブルーは、通常は特に感じないことでも、結婚やパートナーシップに関連する問題や考えによって落ち込んだり不安に感じたりします。
女性の場合、生理周期などによって落ち込みやすい時期もあるかもしれませんが、結婚やパートナーシップについて考えるときに落ち込んだり不安になったりする場合、それはマリッジブルーの可能性が高いと言えるでしょう。

2:イライラする

マリッジブルーは、通常よりもイライラしやすくなる状態になりやすいです。
パートナーや家族の些細な言葉にもイラッとしてしまったり、周囲との摩擦が増えたりすることがあります。

3:食欲の減衰

マリッジブルーによって食欲が低下するという症状が報告されています。
不安やうつ状態が続くと、多くの人が食欲を失うことがありますが、それと同様に、マリッジブルーによって気分が沈んで食欲が低下することもあるのです。

さらに、結婚式当日には食欲が沸かないというケースもあります。
これによって、結婚式で着用するドレスのサイズが大幅に変わってしまう可能性もあるため、注意が必要です。

□マリッジブルーの原因は?

マリッジブルーの原因は個人によって異なる場合がありますが、以下に一般的な要因を紹介します。

1:結婚生活の変化

結婚後は生活環境や日常のルーティンが変わります。
そのため、新たな責任や役割、パートナーとの調整など、これらの変化に適応しなければならなくなり、そのストレスがマリッジブルーの原因になり得ます。

2:現実とのギャップ

結婚前には理想的なイメージや期待がありますが、現実は完璧ではありません。
結婚後にそれに気づくことで失望感を抱くことがマリッジブルーの原因になる方もいるのです。

3:夫婦間の問題

結婚後には夫婦間の意見の相違や調和が必要です。
コミュニケーションの問題、価値観の違い、互いの期待のずれなどがマリッジブルーの原因となることがあります。

4:社会的圧力

結婚は社会的な期待やプレッシャーを伴い、それがマリッジブルーの原因になることがあります。
結婚後に周囲からの期待や親の期待、社会的な役割への適応によってマリッジブルーを感じてしまうのです。

これらは一般的な原因であり、個々の状況によってさまざまな要因が組み合わさることもあります。

□マリッジブルーの解決方法は?

マリッジブルーは通常一時的なものであり、時間とともに解消されることが多いです。

しかし、深刻な場合や長期間続く場合は、次に紹介する解決方法を実践してみましょう。

1:コミュニケーションの改善

夫婦間のコミュニケーションを改善することは、問題解決や相互理解を深めるために重要です。
お互いの感情や考えをオープンに共有し、相手の意見に対して理解を示すことで、関係をより良いものにすることが可能となるでしょう。

2:楽しい時間を共有する

マリッジブルーを解消するために、お互いに楽しい時間を共有することも重要です。
一緒に趣味を楽しんだり、デートをしたりすることで、夫婦間の絆を深められます。

3:相手への感謝の表現

日常の生活において、相手への感謝の気持ちを積極的に表現することも大切です。
相手の善意や努力に感謝の気持ちを示すことで、夫婦間の信頼と幸福感を高められるでしょう。

4:気分転換

マリッジブルーになってしまったら、気分転換として好きなことに取り組むことがおすすめです。

例えば、友達と一緒にテーマパークに行って存分に楽しむことや、カフェでゆっくりと読書を楽しむこと、または思い切り買い物をすることなどが挙げられます。

マリッジブルーであるからといって家に閉じこもってしまうと、ますます気分が沈んでしまいがちです。
後悔しないように、外出して自分の好きなことに没頭してみましょう。

□まとめ

今回は、結婚生活の敵「マリッジブルー」について紹介しました。
マリッジブルーは結婚に対する不安感やストレスなどが原因となるものです。

マリッジブルーは結婚する時期に誰にでも現れる可能性があります。
マリッジブルーの症状が現れた際には、今回紹介した解決方法を実践してみましょう。
より良い結婚生活が遅れるようになるでしょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

お盆に結婚式を挙げるのは良くない?メリットとデメリットとともに解説します

結婚式を挙げることに決めたものの、日程をいつにしようか悩まれている方もいらっしゃることでしょう。
中には、「日程的にはお盆に挙げたいけれど、縁起が悪いのだろうか」と心配しているケースもあるかもしれません。
今回はお盆に結婚式を挙げるにあたって、お盆とは何か、お盆に結婚式をするメリットやデメリット、結婚式を避けるべき日をご紹介します。

□お盆とは?

ご先祖様の霊を供養するための期間をお盆といいます。
地域にもよりますが、ご先祖様は8月15日くらいに地上に降りてくるため、お迎えをして供養をします。
この期間にお墓参りをする方が多いでしょう。
お盆は死に関するものであることから、一般的に結婚式や入籍などのおめでたいことはしない方が良いとされています。

ただし、お盆は絶対に結婚式を挙げてはいけないわけではありません。
2人の記念日やお相手の誕生日など、2人にとって大切な日がお盆と重なっている場合もあるでしょう。
何か理由があれば周囲の賛同を得られやすくなりますし、お盆であっても結婚式を挙げることに問題はありません。

また、お盆は縁起の悪い日であると思われている方もいらっしゃいますが、お盆は決して縁起の悪い日ではありません。
死に関する行事であることからマイナスのイメージを持ちやすいかもしれません。

しかし、お盆はご先祖様たちに感謝をする日です。
私たちの今につなげてくれたご先祖様がいつも見守ってくださっていることに対して感謝をし、供養します。

お盆は縁起の悪い日ではないことに加えて、2人にとって大切な日であれば周りの賛同を得られる可能性もあります。

一方で、死に関する行事であることから、お盆に結婚式を挙げることは良くないと考える方もいらっしゃいます。
お盆に結婚式を挙げたいと検討している方は、家族の考えも含めて話し合いをすることをおすすめします。

□お盆に結婚式をするメリット・デメリット

お盆に結婚式をするのには、メリットもあればデメリットもあります。
まず、メリットからご紹介します。

*費用が比較的安い

一般的にお盆は結婚式を挙げる日として避けられやすいため、結婚式場が割引をしている場合があります。

*式場をおさえられる

お盆は結婚式に避けられやすい期間であることに加えて、8月は暑さから結婚式のオフシーズンです。
人気の式場であってもお盆の時期はすぐに式場をおさえられる可能性があります。
また、同じ日に結婚式を挙げる方がいないこともあり、ゆっくりと結婚式ができるかもしれません。

*親族が参加しやすい

お盆は親族で集まる家庭もあるでしょう。
そのような家は、親族が何度も集まらずに済むため、比較的楽に親族が参加できるようになるでしょう。

*新婚旅行に行きやすい

お盆に結婚式を挙げた後にすぐに新婚旅行に行くことで、お盆休暇で新婚旅行ができます。
仕事をしている方の中には休みが取りにくい方もいらっしゃるため、他にお休みを撮らなくても新婚旅行を楽しめます。

次にデメリットをご紹介します。

*忙しい

お盆はお墓参りや帰省だけではなく、旅行の予定をたてている方も多いです。
ゲストの予定がすでに埋まっている場合も多いと考えられます。
さらに接客業の方は、お盆は仕事が忙しいために休みをとれない可能性もあります。

*法要への参加

お墓参りだけではなく、お坊さんに読経してもらう家庭もあります。
法要の習慣は家庭によって異なるため、法要に参加しながら結婚式にも参列するのは大変に感じる方もいらっしゃるでしょう。

*熱中症の危険

お盆の時期は暑くて熱中症になる危険性があります。
お二人やゲストの体調を気にして、思いっきり楽しめない可能性があります。
駅から近い結婚式場を選んだり、外での演出は控えたりするなどの工夫が必要です。

□結婚式を避けるべき日とは

結婚式を避けるべき日として、一般的に参考にされるのは六曜といわれるものです。
友引や大安は縁起が良いとされることが多い一方で、仏滅は縁起が悪いために結婚式を避ける人が多いです。

また、春分の日と秋分の日の前後3日間であるお彼岸も避けられる場合があります。
喪中ではないため縁起が悪いわけではないですが、仏事を行う期間であることから結婚式を避ける傾向にあります。

お彼岸はお墓参りに行く日も多いため、ゲストにとって負担になることも考えられます。

さらに、親族の命日も避ける方が多いです。
命日の日だけではなく、亡くなってから1年以内は喪中であるため、結婚式自体を避けるべきと考えるのが一般的です。
ただし、喪中である1年が経つと命日の日に結婚式を挙げても縁起が悪いわけではありません。
命日に結婚式を挙げることに嫌悪感を抱く方もいらっしゃるため、親族の命日に結婚式を挙げたい方は親族を含めて話し合いましょう。

□まとめ

お盆は縁起の悪い日ではないため、結婚式を挙げても問題はありません。

しかし、死に関する行事であることから結婚式をお盆に挙げることに抵抗がある方も多いです。
メリットやデメリットも考慮したうえで、お盆に結婚式を挙げたい方は家族で話し合うことをおすすめします。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

結納返しってなに?いつするものなのかを解説し、様々な質問にも回答します

結納品をいただいたものの、どうやってお返ししたら良いのかわからず困っている方もいらっしゃることでしょう。
中には結納返しという言葉は聞いたけれど、どのようなものなのか知らない場合もあるかもしれません。
今回は結納返しとは何かを説明し、いつするべきなのかを含む結納返しに関わる様々な質問を解説します。

□結納返しとは

結婚する相手の家から結納品をいただいたときにするお返しのことを結納返しといいます。
本来の結納返しは御袴料と結納返し品一式のことです。
ただし、現在は時計や現金、商品券などお返しの品すべてが結納返しにあたります。

結納のお返しが結納返しというと、必ずしなければならないことであるような気がするかもしれませんが、実際に結納返しを行っている人は結納をいただいた方の半分ほどです。
結納返しは必ずしなければならないものではありません。
最近は結納の儀礼を簡易化する家庭が増えています。
結納返しをした人は「けじめとしてやってよかった」という意見がある一方で、「出費がきつかった」という意見もあります。
結納返しをしなかった人は「初めからお返しなしと決めていた」や「パートナーから必要ないと言われた」などの意見があります。
結納返しの有無やどんな結納返しをするのかは家庭によって異なるでしょう。

□結納返しはいつする?

結納返しをいつするのかは家庭によっても異なります。
しかし、一般的に多い時期は3つあります。

*結納のとき

結納式の中で結納と結納返しを同時に行う、同時交換とよばれる方法です。
関東地方では多い方法で結納と結納返しを一気に終わらせられるため、両家にとって負担が少ないでしょう。
ただし、結納で何をいただくのかわからないまま、お返しをすることになり、難しく感じる場合もあるかもしれません。

*結納後の別日

結納式の後の別日に、男性側の実家で結納返しをする方法です。
関東地方以外で多い方法です。
日を改めて結納返しを行うため、忙しい方は大変に感じるでしょう。

*荷送りの日

お嫁入り道具を新居に運ぶ荷送りの日に結納返しをする方法です。
家が近い場合は、荷送りと一緒に結納返しができるため負担が少ないです。
ただし、荷物を入れる日であるため忙しく感じるかもしれません。

□結納返しに関する様々な質問

ここからは結納返しに関するよくある様々な質問に回答していきます。

*結納とは?

結納返しについて説明してきましたが、そもそも結納が何かを知らない方もいらっしゃるかもしれません。
結納とは、婚約を公のものにする儀式のことです。
結婚することによって両家が結びつくことをお祝いし、結納品といわれる贈り物を交換します。
顔合わせよりも格上の儀式であるため、両家の仲をより深めるものでもあります。

*どのくらいの金額が結納返しの相場?

結納返しは家庭や地方によって異なるため、相場は簡単に言い切ることができません。

しかし、受け取った結納品と同じくらいのもの、または少し控えめくらいのものを意識するとどの家庭でも失礼にあたらないでしょう。
結納品よりも高い金額のものを結納返しとしてお返しするのはマナー違反であるため、気をつけましょう。

また、結納返しに現金をお返しする場合は4や9の数字は避けて30万円や50万円などのキリの良い数字にすることをおすすめします。
4や9の数字を避けるのは、4は「死」を連想させ、9は「苦しい」を連想させる可能性があるためです。
金銭的な話はしづらいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、トラブルにつながりやすいものでもあります。

*御袴料とは?

先ほども述べたように、本来の結納返しは御袴料と結納返し品一式のことです。
結納返しに御袴料を含むのは、「新郎の袴を購入してください」という意味合いがあるためです。
結納返しは新郎から結納をいただいた後に、新婦からお返しするものです。
新郎からの結納金には「着物や帯を購入してください」という意味合いがあるため、そのお返しとして袴の購入料を含みます。

*結納は西高東低?

一般的に結納は、関西は豪華で関東は控えめにする傾向があります。
しかし結納返しは、関西は控えめで関東が同等のものにする場合が多いです。
簡単にいうと関東では男女同等に贈り合いますが、関西では男性のみが贈ります。
結納返しは受け取った結納品と同じくらいのもの、または少し控えめくらいのものを意識すると良いと述べましたが、関西では結納品の1割程度でお返しすることもあります。
結納の儀式は場所や環境によって方法が異なるものではありますが、一般的には新郎側の方法に合わせることが多いでしょう。

□まとめ

結納返しは結納品をいただいたときにするお返しのことです。
本来は御袴料と結納返し品一式を指しますが、最近では時計や現金などでお返しするケースが増えています。
また、結納返しは必ずしなければならないものではありません。
結納の儀式の方法は地域や家庭によって異なっているため、しっかりと話し合いながらどのような儀式にするのかを決めていくことをおすすめします。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

カラードレスに迷ったら!色ごとの印象や選び方のコツをご紹介します

ほとんどの人は、カラードレスと聞くと、お色直し後に着る衣裳を想像するでしょう。
実際に挙式の際に着るウェディングドレスからカラードレスに変わる様子は、ゲストたちも楽しみにしているのです。
本記事では、このカラードレスについて見ていきましょう。
カラードレスの色や選び方などを紹介するので、カラードレスに迷ったらぜひ参考にしてください。

□カラードレスの色でどのくらい印象が変わる?

カラードレスを選ぶ際には、色にこだわることが非常に重要です。
なぜなら、カラードレスは色によって印象が大きく左右されるからです。
そのため、大まかに色ごとの印象を知っておきましょう。

1:レッド

レッドは情熱やエネルギーを象徴し、目を引く色です。
強い印象を与えるため、自信や力強さを感じさせ、また、愛や情熱、セクシャリティを連想させることもあります。

2:ブルー

ブルーはクールで落ち着きのある色で、安定感や信頼性をイメージさせます。
知性や冷静さ、知識を持つ人物といった印象を与えられるでしょう。

3:グリーン

グリーンは自然や成長、希望を象徴し、リラックスや安心感をもたらす色と言われています。
また、健康や幸福、調和を表現する色でもあるので、優しい雰囲気をだしたいかたにおすすめです。

4:イエロー

イエローは明るさや活力、楽しさを表現し、陽気な印象を持っています。
元気や活発さ、創造性を感じさせることがありますが、過剰に使用すると目立ちすぎることもあるので注意しましょう。

また、オレンジのような濃いイエローの場合は、明るさの中にも落ち着きがあるような印象になるでしょう。

5:パープル

パープルはロイヤルティや高貴さを象徴し、神秘的な印象を与えます。
さらに、創造性や豊かさ、個性も連想させるでしょう。

また、色の濃淡でも印象が変化するのがパープルです。
濃い色はシックで大人っぽさを、淡い色はかわいらしい雰囲気を持ちます。

6:ピンク

ピンクは女性らしさや優しさ、甘さを表現することが多く、柔らかい印象を与えます。
ロマンチックや愛情、若さ、幸せなどを感じさせたい方におすすめです。

□カラードレスに迷ったら!

カラードレスに迷った際は、以下のような考え方を参考にしてカラードレスを選んでみてください。

1:着ている自分をイメージする

まず考えるべきは「自分自身がなりたいイメージ」と「ゲストに与えたいイメージ」の2つです。
もし、これらのイメージが全く異なる場合は、どちらを優先するか考えておくと、ドレス選びに迷わずに済むかもしれません。

優先するものは個人の好みによりますが、いつもの自分とは異なる特別な姿を見せたいと思う場合は、「ゲストに与えたいイメージ」を重視することをおすすめします。

一方、憧れの姿を実現し、自分自身がなりたいイメージを実現したい場合は、「自分自身がなりたいイメージ」を優先すると良いでしょう。

この際に必要なのは、想像力です。
当日の姿を想像しながら、どのようなイメージを表現したいか考えておくことは、理想のドレスに素早くたどり着くための近道となります。
要するに、ドレス選びは自分自身のイメージやゲストへの印象を想像しながら行うことが重要です。

2:季節

もう1つのポイントとしておすすめなのは、季節感です。
例えば、真冬のウェディングには爽やかな淡いグリーンのドレスよりも、濃いめの色合いのワインレッドのドレスの方が季節にぴったりの印象を与えられます。

ただし、色味に関しては小物や会場のデコレーションで温かみを出したり、季節感を調整したりできます。
そのため、「この色をずっと着たかった」という自分自身がなりたいイメージを諦める必要は全くありません。

また、色以外でも生地感に気をつけることも重要です。
真夏にベルベット素材のドレスを着ると、せっかくの雰囲気を壊してしまうことになります。
素材や生地も最低限気をつけるようにしましょう。

□カラードレスを選ぶとき、体型は関係する?

カラードレスを選ぶ際に気になるのが体型の問題ですよね。

体型に合った色を選んでみましょう。

1:スレンダー型

おすすめは、パステル調の優しい色合いです。
これにより、全体的に柔らかく華やかな印象を演出できます。

一方、濃い色や寒色系は全体的に引き締まった印象を与え、より細く見えたり寂しく見えたりする可能性があるので注意しましょう。

2:ぽっちゃり体型

スレンダーな方とは対照的で、はっきりとした濃い色がおすすめです。
そのような色は全体的に引き締まった印象を与え、スッキリとした見た目の効果があります。

逆に、淡い色は膨張色として作用することがあり、ふっくらと見えてしまう可能性があります。

□まとめ

今回は、カラー別の印象や選び方などを紹介しました。

しかし、今回紹介したものはあくまでカラードレスに迷ったら参考にする程度のもので絶対的なものではありません。
そのため、「自分には合わないんだ」と諦めないでください。
着たいものを着て、一生に1度の晴れ舞台を最高のものにしましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

結婚式をしないと結婚の実感はわかない?

結婚式は、誰しもが一度でも経験してみたいイベントとして知られています。
しかし、必ずしも良い側面ばかりではありません。
当然ながら、莫大な費用を用意する必要がある、結婚式の準備で大変な思いをしなくてはならない、ゲストに金銭的な負担がかかるといった負の側面もあります。
今回は、挙式を検討中の方に向けて、結婚式のメリット・デメリットを紹介したうえで、結婚したい相手が式を挙げたくない原因とその解決方法について明らかにします。

□結婚式をしないと結婚の実感はわかない?

*結婚式を挙げるメリットとは?

結婚式を開催するメリットとして、家庭をこれから築いていくことに対してのけじめをつけられる、親孝行ができる等が挙げられます。

まず、結婚式という節目のイベントを開催することで、夫婦としての自覚が芽生え、共に新しい家庭を築いていくことに対する意識が高まるでしょう。

さらに、わが子の晴れ姿を見ることは、親にとってはこの上ない喜びとなるでしょう。
親の喜ぶ姿を見ることが、結婚式を挙げる一番の醍醐味かもしれませんね。

*結婚式を挙げるデメリットとは?

続いて、デメリットとして、カップル間で仲違いする可能性がある、多額な費用がかかる、理想通りの結婚式にならなかった等が挙げられます。

まず、結婚式の準備段階で、カップル間における結婚式に対する意識や考え方の違いが露呈する可能性があります。
そのような場合、お互いの価値観の不一致から喧嘩する機会が増え、仲直りしないまま結婚式当日を迎えたりするかもしれません。
結婚に対するお互いの意気込みを確認してから、結婚式の準備を始めることをおすすめします。

さらに、結婚式には、数百万単位で多額な費用がかかります。
数百万もかけてまで自分たちは結婚式を挙げたいのか、じっくり検討することが重要になるでしょう。

ドレスの締め付けが強すぎて気分が悪くなったり、披露宴も予想通りに盛り上がらなかったりと、満足がいくような思い通りの結婚式ができない可能性もあります。
最初から、結婚式に大きな期待を抱かないことが大切かもしれませんね。

□相手が結婚式をしたくない理由とは

相手が結婚式を催すことに消極的な理由として、金銭的な余裕がない、準備が面倒くさい、注目されたくない、呼びたいゲストがいない、ゲストの負担が気になる等が挙げられます。

多くの人が結婚したくない理由として、金銭的な余裕がないことを挙げています。
数百万単位でお金がかかるため、自分たちや親族たちにかかる金銭的な負担のことを考えると、結婚式を開催することに対して辟易してしまうのかもしれません。

結婚式に呼べるようなゲストが少なく、コンプレックスを抱えている場合もあります。
相手が呼べるゲストの数と比較して自分の方が圧倒的に少なかったら、少々嫌な気持ちになるでしょう。

さらに、結婚式に招かれたゲストは、新郎新婦へのご祝儀を渡さなくてはなりません。
遠方から来るゲストにはそれに加え、移動費用や宿泊費用も上乗せされます。
ゲストの金銭的な負担のことを考えると、結婚式開催に躊躇してしまいますよね。

元々恥ずかしがり屋で、多くの人からの注目を浴びたくない人もいます。
そういう人にとっては、大勢の人から長時間も注目を浴び続けなくてはならない結婚式を、少々負担に感じるでしょう。

また、結婚式の準備は、招待状の送付から演出の仕方の決定など多くの作業をこなす必要があるため、非常に手間暇かかります。
準備で忙しくなることを考えると、面倒くさいと感じるのも納得できます。
普段から仕事に追われ時間がない人にとっても、厳しそうです。

□相手が結婚式をしたくない場合の解決策は?

相手に金銭的な余裕がない、呼びたいゲストがいない、またはゲストに金銭的な負担をかけたくない場合は、少人数婚、家族婚などをおすすめします。
このような挙式は、低予算で実現でき、わざわざゲストも呼ぶ必要がないです。
ノード・ダモーレでは、2名様からの挙式が可能です。
これなら先ほど述べたお悩みを抱えている方でも、安心して結婚式ができますね。

相手が恥ずかしがり屋さんの場合は、スピーチを最小限にし、挙式なしのお食事会にするなど工夫を施してあげましょう。
先ほど述べたように、少人数結婚式や家族結婚式にするのも良さそうですね。
なによりアットホームな雰囲気作りが、緊張を和らげる効果があるので大切となるでしょう。

相手が準備を面倒だと感じている場合は、準備内容を可視化したスケジュール表を見せてあげましょう。
そうすることで計画的な準備が可能になるので、忙しく時間がない方にとっても有効になるかもしれません。
さらに、ノード・ダモーレでは、予約から挙式まで最短1か月以内でのスピーディーな挙式を実現できます。
手っ取り早く結婚式を執り行えるので、非常におすすめです。

□まとめ

挙式を挙げたいけど、なるべく最低限のコスト・時間で実現させたい、または少人数で執り行いたい方には、親しい友人たちとのだけの少人数婚や、家族だけの家族婚をおすすめします。
ノード・ダモーレでは、本格チャペルでの少人数結婚式を挙げられます。
挙式をするか悩まれている方は、ぜひノード・ダモーレへ気軽にお問い合わせください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

家族婚とは?家族婚の概要と魅力、当日の流れについて紹介!

少人数で催される家族婚が、巷から注目を浴び始めています。
特に新型コロナウイルスの流行によって、さらに人気が高まりました。
しかし、家族婚の存在は知っているが、いまいちどういうものなのか把握できていない方がいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、そんな方に向けて、家族婚とは何かについて紹介したうえで、家族婚の魅力と挙式やお食事会の具体的な流れについて明らかにしていきます。

□家族婚ってなに?

「家族婚」とは、新郎新婦両家の家族や親族のみをお招きし、少人数で執り行う結婚式のことを指します。
低予算で結婚式を行いたい、結婚式の準備に多くの時間を割きたくない、多くの人から注目を浴びたくない、アットホームな雰囲気に包まれていたいという方に、おすすめの挙式スタイルです。

□家族婚の魅力とは

家族婚の魅力として、両家の親睦が深まりやすい、感謝の気持ちをゲスト1人1人に伝えられる、アットホームな雰囲気である、ゲスト全員に上質なおもてなしができる、低予算で開催できる、ことが挙げられます。

まず、結婚式は、新郎新婦の親族たちが一堂に会する唯一の機会といえるでしょう。
家族婚ですと、両家の親族間の距離も近く保てますので、しっかりとした交流が可能になります。
多くのゲストが集まる通常の結婚式では、ありえないことでしょう。

感謝の気持ちを1人1人に伝えられるのもメリットです。
少人数で行われる家族婚であれば、新郎新婦がゲスト全員と親密に交流できます。
今まで恥ずかしくて伝えられなかった感謝の言葉を伝えるための、絶好のチャンスにもなりますね。

また、家族婚は昔から新郎新婦のことを良く知っている親族しかいないので、和やかな雰囲気で結婚式の段取りを進められます。
雰囲気がアットホームであると、主役の2人も終始笑顔でいられますよね。
大勢の人が集まり圧迫感のある通常の結婚式では、どうしても緊張してしまいますし、アットホームな雰囲気とは程遠くなってしまうでしょう。
家族婚では演出等が少なくなり、大勢の人をもてなす手間が省けますので、その分コストを抑えられます。
抑えた分で、高品質なお料理等や感謝の引き出物を提供することにより、ゲスト1人1人に最高級のおもてなしができるようになるでしょう。

最後に、低予算で結婚式を挙げられることが最大のメリットといえるでしょう。
通常の結婚式ですと、数百万単位と莫大な金額がかかってしまいます。
そのため、自分たちや家族にかかる負担のことを考えると、結婚式を挙げたくても叶えられない方がいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、家族婚は低予算で開催できるため、若くて貯金が少ないカップルにとっても安心して挙式ができます。

ノード・ダモーレで挙式の予約をすると、本格チャペルでの少人数結婚式を実現できます。
これを機会に、ノード・ダモーレでの結婚式を検討されてみてはいかがでしょうか。

□家族婚の挙式とお食事会の流れ

続いて、家族婚の挙式とお食事会の流れについて2つにわけて紹介します。

*家族婚の挙式の段取りとは?

一般的な結婚式の挙式の流れと同じです。
挙式にかかる所要時間は、大体30分です。

1. ベールを新婦の母親に下してもらいます。(=ベールダウン)
2. 新郎が先に入場し、これから入場してくる新婦を待ちます。
3. 新婦の父親と一緒に新婦が入場します。
4. ゲストの方も加わって、式場にいる全員で賛美歌を斉唱します。
5. 神父が聖書を朗読します。
6. 神父の言葉に対して、新郎新婦が2人で愛を誓います。
7. 新郎新婦がお互いの左手の薬指に指輪をはめます。
8. 新郎が新婦のベールをあげ、ここで誓いのキスをします。
9. 神父が、2人が夫婦になることを宣言します。
10. 結婚証明書を書きます。(ただし、法的な効力はもたない)
11. 新郎新婦が退場します。
退場後は、参列しているゲストをフラワーシャワーやライスシャワーなどで祝福します。

*お食事会の流れとは?

挙式が終了した後は、いよいよお食事会です。
お食事会には、これといった決まった段取りはありません。
所要時間は、大体2時間であると見込まれます。

ここで家族婚の良い点は、ゲストの方々はみんな親族ですので、一般的な大勢の結婚式のように無理に派手な演出や余興をする必要がないことです。
自分たちの個性を出したお食事会にしちゃいましょう。

とにかく明るく楽しくわいわいとしたお食事会にしたい場合は、ドレスコードをカジュアルにしてみてはいかがでしょうか。
ドレスコードならではのきっちり感が解消され、全員の気分もより和やかになるでしょう。
さらに、食事を立食形式にしたり、途中で席替えをするのも良さそうですね。

落ち着いて家族や親せきと会話したい場合には、1つのスクエアーテーブルで全員が向かい合わせになって座ることをおすすめします。
両家の親族が揃って、同じテーブルに座ることはなかなかないので、貴重な体験ができるでしょう。
しかし、どのような食事会を開くにしても、新郎新婦たちの挨拶や今後の抱負の発表は、しっかり行うべきことを忘れないでください。

□まとめ

アットホームな雰囲気で、なるべくお金をかけずに少人数で挙式をしたい場合は、家族婚がおすすめです。
家族婚には、両家の親睦が深まりやすい、ゲスト1人1人に感謝の気持ちを伝えられ最高級のおもてなしができるなどのメリットがあります。
さらに、お食事会には、挙式とは異なり段取りがないため、自分たちの個性を出すことが可能になります。
ぜひ、親族のみが集まった家族婚でしか叶わないようなお食事会にしてみてくださいね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

指輪交換はどうしてするの?指輪交換の意味と手順、必ず必要なのかについて解説します

指輪交換は、結婚式のなかでも特に印象に残るイベントといっても過言ではありません。
しかし、なかには金属アレルギーで指輪に触れられない、指輪を購入する資金がない等の悩みを抱え、できない方がいらっしゃると思います。
指輪交換は本当にしなくてはならないことなのでしょうか。
今回は、指輪の交換をする意味と実際の手順を紹介し、最終的には、この疑問に対する答えを明らかにしていきます。

□結婚式で指輪交換はどうしてするの?

これは、キリスト教式の結婚式と共に広まった儀式です。
現在では、人前式や神前式でも取り入れられています。

もとから、「家同士の結びつきを深める」、「交換することで2人が交わした永遠の愛の誓いを目に見えるようにする」という2つの意味が込められています。

□指輪交換の手順とは

一度しか行われない指輪の交換は、多くのゲストに見守られながら行われるため、緊張から思わぬ失敗が起こるかもしれません。
それを防ぐためには、あらかじめ手順や流れを頭の中でシミュレーションすることが大切です。

1. 牧師や神父などの合図で新郎新婦が向き合う
まず、お互いが向かい合うように立ちましょう。
その際、新婦はブーケを置くなど、手元を自由にしておいてくださいね。
動作に余裕を持たせ、ゆっくり行うことを意識しましょう。

2. 新郎が指輪を受け取り、新婦の指にはめる
新婦の左手を優しくとって、薬指に指輪をはめましょう。
ただし指の途中で指輪が止まってしまった際は、左手を使って指輪をつまんでみてください。
そうすることで、指の根元まで指輪を入れられます。

3. 新婦が指輪を受け取り、新郎の指にはめる

4. 神父や牧師に向き直る
お互いの指に指輪がはまったら、ゆっくりと前に向き直りましょう。
この時、お互い見つめ合ったり、微笑み合ったりするとよりロマンチックな雰囲気になるので、ぜひ挑戦してみてください。

□指輪交換は絶対に必要?

*指輪交換を行わなくても良い!

実は、宗教的な意味合いはなく、単なる演出であるため、絶対に行う必要はないのです。
過去には、以下の理由で指輪を用意しなかったカップルがいます。

・日常生活において指輪をつける習慣がない
・金属アレルギーを持っている
・仕事の関係上、結婚指輪を常時つけられない。
・指輪を購入する金銭的な余裕がない

指輪交換がないと宗教上結婚が成立しないといった決まりはないので、お互いの意思を確認しながら、行うか行わないか決めることが大切です。

*代わりに行える演出とは

もし、指輪交換しないことになったら、その代わりとなる演出を考えることが重要です。
続いて、代替演出として、ユニティキャンドルセレモニー、サンドセレモニー、ラブレター&ワインボックスセレモニー、ハンドファストセレモニーを紹介します。

「ユニティキャンドルセレモニー」とは、新郎新婦の親族がそれぞれ灯したキャンドルの火を、本人たちが新しい1つのキャンドルに灯す演出です。
ユニティとは、日本語で“ひとつになる”という意味です。
別々の人生を歩んできた2人が、結婚式を境に1つの家族となり共に人生を歩むようになることを象徴しているので、結婚への立派な意識表明とも言えますね。

「サンドセレモニー」は、カラフルな色の砂を容器に流し入れ、世界にたった1つしかないサンドアートを完成させる演出です。
このセレモニーでは、細かい砂は混ざり合ってしまうと別々に分けられないことから、別々の人生を過ごしてきた2人は、1つの家族として生きていく、ことが表されています。
おすすめの演出方法として、ウェルカムスペースに容器を置いてゲストに砂を注いでもらい、披露宴本番に新郎新婦が最後の仕上げを行うといったものがあります。

「ラブレター&ワインボックスセレモニー」は、お互いに宛てたラブレターやワイン等を同じ箱に入れて、封をするセレモニーのことを指します。
結婚5周年や10周年記念日にその封をした箱を開け、ワインを飲みながら互いに宛てたラブレターを読み、当時の自分たちの記憶に思いをはせることができます。
また、大喧嘩して離婚の危機に直面した時に、箱を開け、お互いに対する愛を確認し合うのもおすすめします。
長い年月を経ても、なお結婚式当時の記憶を蘇らせられるのは、素敵なことですよね。

「ハンドファストセレモニー」とは、握り合った新郎新婦の手をリボンや紐で結び、その状態をキープしながら、誓いの言葉を述べる演出方法です。
ハンドファストとは、日本語で“手を握り合い、正式な約束を交わす”という意味です。
手を握ったまま誓いの言葉を口にすることで、よりお互いへの愛が深まりそうですよね。

□まとめ

指輪交換には、家族同士の団結力を深め、永遠の愛を目に見える形にするといった意味合いが含まれています。
しかし、必ずしも行う必要はありません。
その代わりに、ユニティキャンドルセレモニーなどの独特でロマンチックな演出を施すことで、心に残る結婚式を実現できます。
ノード・ダモーレでは、本格派チャペルを背景とした上品な少人数挙式を挙げられます。
さらに、2名様からの挙式が可能であり、家族や親しい方のみをご招待するシンプルな挙式も叶えられます。
これを機会に、ノード・ダモーレでの挙式を検討されてみてはいかがでしょうか。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

前撮りをより思い出深いものに!持ち込むアイテムや写真活用に関するアイデアをご紹介

前撮りの日程や結婚式の日程が決まり、楽しみにされている方もいらっしゃることでしょう。
しかし日程は決まったものの、前撮りというものがよくわからない場合もあるかもしれません
今回は前撮りとは何かを説明し、前撮りがさらに思い出深いものになるようなアイテムやアイデアをご紹介します。

□前撮りってなに?

前撮りとは、結婚式と異なる日に写真撮影のみ行うことをいいます。
多くの場合は結婚式よりも前に撮影を行うため、前撮りと呼ばれますが、別撮りといわれることもあります。
前撮りは結婚式と別の衣装や場所で撮影することができ、2人だけのこだわった写真にすることが可能です。
結婚式の日は忙しくて納得のいく写真が撮れない可能性がありますが、前撮りを行っていれば衣装や場所だけではなく、ポーズやアングルにもこだわって撮影できます。
前撮りを行うことで2人ともが納得した、満足のいく写真に近づきます。

また、前撮りには種類があります。
スタジオで撮影するものと屋外で撮影するものです。
スタジオでの撮影は、天候によらず決めたスケジュールで確実に撮影できます。
屋外で撮影の場合は、天候や季節の影響を受ける可能性があります。
しかし、庭園や神社、参道などの日本らしさを感じられる場所や、洋装に似合う海やお花畑などのような場所で綺麗な写真が撮れるでしょう。

□前撮りに持ち込むのにおすすめのアイテム

前撮りをより素敵なものにするアイテムを9つご紹介します。

1.風船

風船は可愛さを倍増させます。
ハートの風船を使ってお互いの間にいれて写真を撮ったり、風船にMr. Mrs.を書き込んだりと活用方法はたくさんあります。

2.シャボン玉

シャボン玉は写真をキラキラにする効果があります。
周りの明るさや光の当たり方によってキラキラ感も変化し、幻想的な雰囲気を演出できるでしょう。
2人でシャボン玉を使って遊んでいる写真を撮ってもらうのも、仲の良さや楽しそうな感じが伝わり、おすすめです。

3.ぬいぐるみ

お気に入りのキャラクターがいる場合はそのぬいぐるみも一緒に撮影すると良いかもしれません。
好きなものに囲まれていれば、リラックスして撮影に臨めるでしょう。

4.リング

遠近法を利用してリングの中に2人がはまって見えるようにしたり、リングの丸い形を活用してLOVEのOをリングにしてみたりとリングの活用法も様々あります。
結婚式では写真がきれいに取れにくい、指輪交換のシーンを前撮りで撮っておくのもおすすめです。

5.フォトフレーム

大きなフォトフレームを使って撮影するのが最近流行っています。
遠近法を利用して枠の中にあたかも入っているようにみせます。

6.スマートフォンのカメラ機能

実際の写真の中に、スマートフォンの画面もいれます。
スマートフォンの画面にも2人のツーショットが映るようにすると一枚の写真の中にアップの2人の写真と少し遠めの2人の写真が入ります。
この撮影をする際は、スマートフォンのカメラとプロのカメラマンのカメラを同時に撮影するのではなく、事前にスマートフォンの中の写真は撮っておくことをおすすめします。
ブレたり、ぼやけたりすることなく綺麗に撮れるでしょう。

7.幼少期の写真

両親への感謝の気持ちを表現したい場合は、幼少期の写真を用いると良いです。
幼少期から結婚する現在までの成長を感じられます。

8.サングラス

ミラーサングラスを使えば、サングラスにうつる2人の姿を撮影できます。
また、通常のサングラスではなく、ハートのサングラスを利用すると可愛さもアップします。

9.葉っぱや花

季節を感じさせる葉っぱや花を取り入れるのもおすすめです。
花は華やかさを感じさせます。

□前撮り写真を活用するアイデア

せっかく撮影しても使うところがないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、綺麗に撮った前撮りの写真は様々なところで活用できます。
撮影した前撮り写真の活用方法を3つご紹介します。

1.ウエルカムボードにする

結婚式当日のウエルカムボードにすることで、多くの人に見てもらえます。
写真の彩度を落として飾る
前撮りの写真は色鮮やかで目立ちやすい場合が多いでしょう。
しかし、写真の彩度を落とす加工をすると落ち着いた雰囲気のものになり、結婚式場や家の中で飾りやすくなります。

2.プロフィールブックや招待状に載せる

結婚式で配布するプロフィールブックに載せたり、招待状に載せたりするのもおすすめです。

3.ギフトのパッケージ

ゲストに配布するプレゼントのパッケージに載せます。
式当日は着ない衣装で撮った写真を載せるとゲストに喜ばれるでしょう。

□まとめ

結婚式とは異なる日に撮影のみを行う前撮りは、ゆっくりとこだわって撮影ができるため満足のいく写真を撮ることが可能です。
風船やシャボン玉などのアイテムを使うことで2人だけのオリジナルな写真になります。
さらに撮って終わるのではなく、招待状や結婚式当日に活用したり、写真の彩度を落として飾ったりと、撮影後も様々なことに用いられるでしょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です