親族のみの結婚式の流れについてご紹介します!

最近は、コロナウイルスの影響もあり、結婚式の新しい在り方がさまざまな形で実現しています。
結婚式の規模を縮小して、親族のみで行う人も増えてきています。

そこで今回は、親族のみの結婚式の流れや演出を紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。

□家族のみの結婚式と一般的な結婚式の違いとは

家族のみの結婚式を一般的な結婚式の大きな違いは、参加人数です。
一般的な結婚式の場合は、新郎新婦の親族だけでなく、仲の良い友人や同僚などのさまざまなコミュニティにおける知人を招待することが多いです。

一方、家族のみの結婚式の場合、新郎新婦の家族または親族のみを招待するため、多くても30名程度でしょう。

参加人数が少ないため、親密度を生かしたオリジナリティのある演出も検討できるでしょう。
一方会場の広さには注意が必要です。

特に家族のみなど20名以下での結婚式については、応じてくれる結婚式場は限られます。
式場探しの際には、少人数での結婚式の業績がある式場から探すと良いでしょう。

□親族のみの結婚式の流れとは

親族のみで行う場合も、一般的な結婚式と流れはほとんど変わりません。
会食中のアットホームな雰囲気が良い点で、歓談が中心となることも多いです。
親族紹介やスピーチなど演出を入れても良いですね。

挙式の流れは、ベールダウンからはじまり、新郎新婦の入場、賛美歌斉唱、聖書朗読、誓約、指輪の交換、ベールアップ、結婚宣言、証明書にサイン、新郎新婦退場となります。
挙式自体には30~40分程度かかるのが基本です。

新郎新婦の退場後には、フラワーシャワーやライスシャワーなどの演出がある場合もあります。

会食の流れは、新郎新婦入場の後、ウェルカムスピーチ、親族の方による乾杯の挨拶、食事と歓談、親族紹介、歓談、両家代表の挨拶といったものです。

会食は挙式の後に行うのが基本です。
コース料理の場合が多く、2時間ほどかかるでしょう。
演出を入れる場合は、間延びしないように意識して、3時間程度に抑えましょう。

□会場選びはどうするのか

続いては、家族だけの結婚式にふさわしい会場の選び方を紹介します。
以下の3つの点に注目して会場を選びましょう。

1つ目は、少人数向けの会場があることです。

家族だけで結婚式を行うというウェディングプランは、一般的になってからの歴史が浅いです。
少人数で結婚式を行ったことが多い会場では、家族だけで行う場合特有の悩みも解決してくれるでしょう。

2つ目は、料理のおいしさです。

料理がおいしいと、場の雰囲気が明るくなり、会話も弾みますよね。
もてなす人数が少ない分1人1人に金額をかけられるため、料理を楽しみにしているご家族も多いかもしれません。
楽しくにぎやかな時間を作りたいなら、ぜひ料理にこだわりましょう。

3つ目は、コロナ対策です。

親族に高齢の方や持病をお持ちの方、お子さんがいる場合は、コロナウイルス対策も気になるところですよね。
せっかくのめでたい場で感染者は出したくないと思います。

換気やスタッフの健康管理、手指消毒や検温など、どのようなコロナ対策を行ってくれるか確認して式場を決めましょう。

□家族での結婚式の演出はどうすればいいのか

家族のみの結婚式の演出は、前例が少なく考えるのが難しいと思います。
そこで、個性的な3つの例を紹介します。

1つ目は、ケーキカットです。

結婚式といえば、新郎新婦が背の高いケーキに2人でナイフを入れる、ケーキカットの演出のイメージをお持ちの方も多いと思います。
親族のみの結婚式の場合も、ケーキカットの演出は採用できます。

その際には、新郎新婦同士や、新郎新婦とそれぞれの両親でケーキを食べさせ合うことで感謝の意を表す、「ファーストバイト」、「サンクスバイト」、「ラストバイト」という演出を同時に行えます。
照れくさいかもしれませんが、まわりに親族だけなら行いやすいですよね。
場が和みあたたかい結婚式を実現できるでしょう。

2つ目は、親族同士でたくさん写真を撮ることです。

通常の結婚式の場合は、ゲスト全員と写真を撮るために1人1人に時間をかけることはできませんよね。
しかし、親族だけであれば全員とのツーショットや、メンバーを変えたバージョンなど満足いくまで写真を撮れるでしょう。

3つ目は、親族全員からスピーチをもらうことです。

一般的な結婚式の場合には聞けない親族からのお祝いのスピーチは、きっと感慨深いものになるでしょう。
顔見知りが多い親族のみの結婚式だからこそ、退屈しない時間にできます。
新郎新婦それぞれの親族の中を深める良い機会にもなること間違いありません。

以上が親族のみの結婚式の演出の例でした。
ご自分のご家族の好みに合わせて、自由に演出を考えてみてくださいね。

□まとめ

今回は、家族だけで結婚式を行う場合の流れと、式場選び、結婚式での演出について紹介しました。

ぜひ参考にして、思い出に残る素敵な結婚式を行ってくださいね。
結婚式に関して、ご不明な点等ございましたらノード・ダモーレまでお気軽にご連絡ください。

少人数結婚式をお考えの方へ!おすすめの演出をご紹介!

「少人数で結婚式を開きたい」「おすすめの演出を知りたい」
このようにお悩みの方必見です。
今回は、少人数結婚式の演出や人気な理由について紹介します。

□少人数結婚式のおすすめ演出とは

結婚式の演出方法にはいくつかの種類があり、個々によってこだわりや演出の仕方は異なります。
以下では、少人数結婚式におすすめしたい演出について紹介します。

1つ目は、ゲストの方へ手書きメッセージを送ることです。
一般的な結婚式だと、人数が多くて手書きメッセージを送ることは、労力と時間を非常に使います。

しかし、親友や家族のみで行う結婚式は、作業に追われることなく手書きメッセージを送れます。
手書きメッセージにすることで、オリジナリティーがあふれ、ゲストの方もよりうれしい気持ちになるでしょう。

2つ目は、ケーキカットです.
これは、結婚式の規模を問わず人気の演出です。

カットする瞬間は、シャッターチャンスであり、少人数でも非常に盛り上がります。
また、少人数の場合は、ケーキを手渡しできるのも大きなメリットの1つです。

ゲストの方と触れ合う機会が多くなるので、全員が楽しめる結婚式になるでしょう。

3つ目は、新郎新婦との写真撮影です。
ゲストの方と触れ合う機会が多いことを利用して、写真撮影の時間を設けることもおすすめです。

テーブルごとに撮ったり、グループごとに撮ったり、ゲストの方の要望に合わせて撮れたりできます。

4つ目は、ペットを参加させることです。
動物アレルギーを持っている方もいらっしゃいますが、少人数で行うことにより、リスクは減ります。

ペットも参加することで、会場全体がにぎやかになります。
事前に、どの場面でペットと一緒に過ごしたいかを決めておくことが必要です。

犬や猫だけでなく、アルパカなどの動物でも受け入れてくれる場所もあるので、自分たちに合った結婚式をしましょう。

5つ目は、ゲスト紹介です。
少人数だからこそできる演出です。

ゲストの方と新郎新婦の関係性を紹介することで、交流がスムーズになったり、話が盛り上がったりします。

□少人数結婚式に向いている人とは

少人数結婚式をおすすめしたい方の特徴についていくつか紹介します。

1つ目は、両家の親御さんや親族とじっくりと話をしたい方です。
人生で1度きりの結婚式は、親御さんや親族、友人に感謝を伝えられる場所でもあります。

食事を楽しみながら、じっくりと話ができるので、ゲストの方も良い思い出になるでしょう。
また、少人数なのでリラックスして、食事ができるのもメリットの1つです。

2つ目は、アットホームな雰囲気で結婚式を挙げたい方です。
披露宴で不安に感じることとして、会社の方に失礼にならないか、緊張してしまわないかなどが挙げられます。

不安に感じることがあると、挙式の雰囲気が堅苦しくなってしまうことが多いです。

そのため、アットホームな雰囲気でリラックスした挙式を挙げたい方は、少人数結婚式をおすすめします。

新郎新婦もゲストの方も過ごしやすい時間になり、満足のいく結婚式になるでしょう。

3つ目は、少人数ならではの演出をしたい方です。
少人数だからこそ、新郎新婦ならではのオリジナル演出ができます。
ケーキを直接配ったり、ゲスト1人1人と話したりすることが挙げられます。

また、海外で挙式を挙げたい方も少人数結婚式をおすすめします。

□少人数結婚式の演出を考えるポイントとは

少人数結婚式の演出は、効果的に取り入れることが大切です。
以下では、演出を考える際のポイントについて紹介します。

1つ目は、会場選びです。

少人数結婚式は、近年増えてきていますが、全ての会場で挙げられるとは限りません。
また、会場によって演出できるものも異なるので、事前に希望の演出を決めておくことが非常に大切です。

また、雰囲気や景色、料理なども異なるので、新郎新婦だけでなく、ゲストの方も楽しめる会場を選びましょう。

2つ目は、大人数結婚式向けの演出をそのまま取り入れないことです。
演出は、参加するゲストの人数によって大きく異なります。

大人数では盛り上がる演出でも、少人数は白けてしまうことがあります。
そのため、少人数でしかできない演出や人数を活かした演出をおすすめします。

3つ目は、小さなおもてなしを心掛けることです。
ゲストの方1人1人に、気配りができるのは少人数結婚式の大きな魅力です。

料理やギフトをゲスト1人1人に合わせて用意することで、参加者全員が幸せな気持ちになるでしょう。

人生で1回きりのイベントを全員で作ることで、心温まる結婚式になります。

4つ目は、ゲストも参加できる演出をすることです。
ゲストの性格や人柄を考え、ゲストも演出に参加できるとよりアットホームな結婚式になります。

□まとめ

今回は、少人数結婚式のおすすめ演出や向いている方の特徴について紹介しました。
少人数結婚式は、自分たちのこだわり演出を取り入れられたり、ゲストの方と触れ合う機会が多かったりメリットが多くあります。
少人数結婚式に関するお悩みや質問のある方はお気軽にお問い合わせください。

結婚が決まったら話し合うことについてご紹介!

「結婚が決まったらすべきことについて知りたい」「結婚後に話し合うべきことについて知りたい」
このようにお悩みの方必見です。

今回は、結婚が決まったら話し合うべきことについて紹介します。

□結婚までに話し合うべきこととは

結婚までに何を話し合っておくべきか分からない方もいらっしゃいます。
以下では、プロポーズの後に話し合うことについて紹介します。

1つ目は、仕事面です。

特に女性にかかわることですが、結婚後も仕事を続行するのか、退職するのかの2人の話し合いは非常に大切です。

退職するとなると、事前に退職までの順序が必要になってきます。
また、男性だけの収入で生活しなければならないので、将来設計も大きく異なってくるでしょう。

しかし、仕事を続行する場合は、家事の分担や生活費の配分も話し合っておく必要があります。
子供が生まれた際の子育ての分担の考えておきましょう。

2つ目は、お金のことです。

年収はいくらか、貯金がどのくらいあるのかなど、切り出しにくい話ですが、将来一緒に生活するパートナーとして、聞いておかなければいけません。

また、結婚式を挙げる場合は、多額の費用が必要になります。
2人でどのような資金計画をしていくかが、将来の生活の満足度にもつながっていくでしょう。

結婚が決まれば、隠さず、後から分かることがないように話し合っておくことが大切です。

3つ目は、入籍をいつするかです。

結婚後の仕事面や、お金に関して、具体的に話し合うことができれば、入籍はいつするのか、結婚式は挙げるのか、などを話し合うことが必要です。

結婚式は、上記で述べたように、多額の費用が必要になります。
しかし、費用面だけでなく、親御さんの意見も取り入れましょう。

人生に1度の子供の結婚式なので、結婚式に参加したいと希望する親御さんは多いはずです。

後から、結婚式を挙げればよかったと後悔しないように、2人で真剣に話し合うことが大切です。

□婚約後に話し合うこととは

上では、プロポーズされた後に話し合うべきことについて紹介しました。
仕事面やお金のことなど、話し合うことが多かったですが、婚約後にも話し合うことは多いです。

1つ目は、両家のあいさつにいつ行くかです。

結婚することは、自分たちだけの問題ではないので、両家のあいさつをすることが重要なプロセスになります。

両親や自分たちの日程を合わせて、計画的にあいさつに行く日程を決めておきましょう。
身だしなみを整え、手土産を準備しておく必要があります。

実家が遠い場合は、プロポーズを承諾してから1か月前後を目安に、計画を立てましょう。

2つ目は、婚姻届を出すタイミングです。

早すぎたり、遅すぎたりしないように、入籍日を決めることが大切です。

お互いが入籍することに納得すれば婚姻届を出しに行きましょう。
2人で提出しに行くことが理想ですが、2人で決めた入籍日にそろって提出しに行けないこともあります。

事前にこのような状況になった際もイメージしておきましょう。

入籍が遅くなりすぎると、気持ちが冷めることがあるので注意が必要です。
一般的なタイミングは、半年後から1年後が基本です。

3つ目は、結婚式を挙げるか決めることです。

近年は、結婚式を挙げない方や、規模を小さくして結婚式を挙げる方が多いです。
2人の希望に合わせて、規模の大きさや会場を探すことで、満足度の高い結婚式を挙げられます。

□両家にあいさつする前に話し合うこととは

プロポーズを受けた後は、お互いの両親にあいさつに行きましょう。
2人だけの問題でなく、将来両親共々付き合っていく関係であるからこそ、最初の印象は大切です。

あいさつする前に注意すべき点がいくつかあるので紹介します。

1つ目は、準備を入念にすることです。

あいさつに行く際は、手土産を持って行くようにしましょう。
両親の家の近くで購入すると、値段が分かってしまうことがあるので、印象は良くありません。
できるだけ、値段が分からないものを家族人数分用意することが大切です。

また、家族の好みに合わせて購入するとベストです。

服装は、上品で清潔感のある装いを心掛けましょう。
女性の場合は、短い丈のスカートやシワの付きやすい服は避けましょう。

下品に見られないようにすることを1番に考えましょう。

男性の場合は、スーツが基本です。
服装だけでなく、ひげや髪の毛も清潔感のあるように整えておきましょう。

2つ目は、結婚指輪の購入をいつするかです。

結婚指輪は、結納品の1つです。

あいさつに行った際に,結納の段取りを話し合うこともあります。
結婚指輪は、注文してから1か月程度かかることを想定しておきましょう。

また、2人で買いに行く場合は、予算やブランドなど決めておくことに越したことはありません。

□まとめ

今回は、結婚きまったら話し合うべきことや両家にあいさつする際の注意点について紹介しました。
結婚後やプロポーズ後など、様々なタイミングで話し合うことはいくつかあります。
話し合うべきことに関するお悩みや質問のある方はお気軽にお問い合わせください。

結婚式の親の服装はどうすれば良い?基本マナーを解説!

「親御さんの結婚式の服装について知りたい」「服装のマナーについて詳しく知りたい」
このようにお悩みの方必見です。

今回は、親御さんの結婚式の服装やマナーについて紹介します。

□結婚式の服装マナーとは

結婚式の服装は立場によっても大きく異なります。
父親の結婚式の服装は、正礼装が基本です。

昼間の挙式や披露宴の場合はモーニング、夜にかけての挙式や披露宴の場合は燕尾服です。
モーニングとは、ウエストから裾にかけて大きく曲線的にカットされているジャケットにスラックスを着用します。

神社や神殿で行う場合は、紋付羽織袴が正礼装です。
ナイトウエディングの場合は、タキシードが使用されることも多いです。

母親の結婚式の服装は、留袖が基本です。

留袖は、黒留袖と色留袖がありますが、既婚女性のみが着用できる格式の高い服装は黒留袖を着ます。
昼の結婚式の場合はアフタヌーンドレスで、夜の結婚式の場合はイブニングドレスが正礼装です。

アフタヌーンドレスは、肌の露出が少なく、バックやアクセサリーなどとトータルコーデすることで美しい印象に仕上がります。

兄弟、姉妹の結婚式の服装は、未婚か既婚、年齢によっても異なります。

男性の兄弟は、ブラックスーツやタキシードが基本です。
また、高校生以下の場合は、制服でも問題ありません。
女性の姉妹の場合は、未婚者であれば振袖、既婚者であれば色留袖かやさしい色の訪問着が基本です。

女性は髪型でも印象は大きく変わるので、清潔感のあるアップスタイルに整えましょう。

親戚の結婚式の服装は、親族同士で結婚式の品格に合う服装を選びましょう。

男性であれば、ブラックスーツやダークスーツが基本です。
女性の場合は、色留袖や訪問着、振袖が基本です。
親族として参加するのであれば、友人として参加するよりも控えめな服装を心掛けましょう。

□両親衣裳をそろえるべき理由とは

子供の大切な結婚式を台無しにしないためには、両親の服装にも注意する必要があります。
結婚式と言えば、着物やモーニングなど、イメージの中で決めてしまうと、トラブルの原因になってしまうことがあります。

トラブルを防ぐために、両親衣裳をそろえておくべき理由をいくつか紹介します。

1つ目は、写真が不揃いになることです。

結婚式当日は、両家族と集合写真を撮る方が多いです。
その際に、新郎新婦を中心として両側に両親が並ぶ形で、写真を撮ります。
一方がドレスでもう一方が和服を着ていると統一感がなく、締まりのない写真になってしまいます。

お互いの両親がどんな服装をして、結婚式に参加したいか、話し合うことも大切です。

2つ目は、格の差が出てしまうことです。

結婚式は、男性と女性の最上級の衣裳を着用することをおすすめします。

男性の場合は、モーニングやタキシードが一般的です。
モーニングは昼の挙式で着られがちですが、日本の結婚式は昼夜問わず、着られる方が多いです。

紋付袴や燕尾服も正礼装なので、着用できます。

女性の場合は、黒留袖と色留袖がありますが、黒は品のあるイメージのため、お母さまが黒留袖を着ます。

また、ロングドレスを着る方がいらっしゃいますが、このような場合は、ネイビーや黒などの落ち着いた色を選ぶようにしましょう。

格を意識しないことで、格の差が現れることがあるので注意しましょう。
慣れない服装で大変なこともありますが、子供の結婚式を華やかにするために、格を意識しましょう。

□兄弟姉妹のマナーとは

兄弟や姉妹も結婚式に参加する場合は、もてなす側として失礼のない服装をする必要があります。

また、結婚式場では、相手の親族の方と挨拶をする機会もあります。
両親よりも控えめな、準礼装を着用しましょう。

準礼装は、礼服やブラックスーツが挙げられます。
黒以外でも、ネイビーやダークグレーでも問題ありません。

ビジネスにはない華やかさを演出できるようにしましょう。

姉妹の服装は、フォーマルワンピースやツーピースなどのドレスが挙げられます。
スカートの丈に決まりはありませんが、長すぎず短すぎない丈がおすすめです。

ドレスは、柄のあるものよりも、無地のものの方が品があるように見えます。

和装を着る場合は、未婚者か既婚者によって衣裳が異なります。
未婚者ならば振袖、既婚者ならば黒留袖になります。

20代の若い姉妹の場合は、色留袖もおすすめです。

叔父の服装は、昼夜問わずブラックスーツが基本です。
白いネクタイをすることが一般的でしたが、近年はシルバーを選ぶ方が多くなっています。

叔母の服装は、ミディ丈のフォーマルワンピースやセットアップが基本です。
黒留袖を着る方もいらっしゃいますが、色留袖や訪問着を着られる方も多いです。

自分好みのフォーマルな服装を心掛けましょう。

□まとめ

今回は、両親や親族の結婚式に着ていくべき服装について紹介しました。
格のない服装をすることで、華やかな結婚式で統一感がなくなってしまったり、不揃いな写真になってしまいます。

結婚式の服装に関するお悩みや質問のある方はお気軽にお問い合わせください。

結婚式はお金がないとできない?費用を抑えて結婚式を挙げる方法をご紹介!

「お金がない時でもできる結婚式について知りたい」「結婚式はお金がないとできないのか知りたい」
このようにお悩みの方必見です。
今回は、お金がなくてもできる結婚式について紹介します。

□結婚式にかかる費用とは

結婚式を挙げるためには、多額の費用がかかります。
以下では、結婚式にかかる費用の平均や総費用について紹介します。

挙式や披露宴、パーティーを挙げるための総費用は約354.9万円かかります。
このような多額の費用は、新郎新婦だけでなく、ご祝儀や親御さんからの支援を合わせて支払うことが多いです。
ご祝儀としてもらえる金額は、一般的に招待人数の3.3万円かけたもので計算できます。
招待するゲストの人数が増えると、式場を大きくしたり、料理やギフトの数も増えますが、その分ご祝儀も多くいただけます。

しかし、ご祝儀は後からもらうものなので、事前に自分たちで立て替えておかなければいけません。
また、親御さんや親族の方から頂ける支援金は総額167.8万円程度です。
支援金をいただけるかは、家庭によって異なるので、予算は大きく異なります。
事前に親御さんに支援金をいただけるか確認するようにしましょう。

自己負担額は、約149.5万円です。
支援金やご祝儀をもらっても、多額の自己資金が必要になります。
結婚式の規模や人数、会場など、自分たちの予算に合った結婚式を挙げるようにしましょう。

□費用をかけずに結婚式を挙げるコツとは

上記では、結婚式に必要な費用について紹介しました。
できるだけ費用を抑えて結婚式を挙げるためには、いくつかのポイントがあります。

1つ目は、衣装です。
結婚式は、ウエディングドレスを着る方が非常に多いです。

また、お色直しの際にカラードレスにする方がいらっしゃいます。
ウエディングドレスは1着当たり26.6万円で、カラードレスは1着当たり24.4万円必要です。
お色直しする際にドレスを変えると、費用がかかるので、費用を抑えたい方はドレスを1着にすることがおすすめです。

ドレスを1着にし、小物や髪形をアレンジするだけでも印象は大きく異なります。
また、新郎さんの衣装も1着にすることで30万円から40万円費用を抑えられます。

2つ目は、手作りのものを用意することです。
ペーパーアイテムやブーケなど、自分たちで作れるものは自分たちで準備することで費用を抑えられます。
ブーケは1つあたり4.7万円かかるので、手作りしてオリジナリティーを出すことがおすすめです。
うまく手作り商品を取り入れて、費用を抑えるようにしましょう。

3つ目は、前撮りです。
当日の写真撮影は、一般的に21.6万円程度かかります。
人生に1度の結婚式で当日の写真撮影を削ることは、難しい方も多いです。

そこで、前撮りを控えて費用を抑える方がいらっしゃいます。
前撮りでは、約16万円かかるので、写真にこだわりない方や力を入れなくても良いと考えている方は、前撮りを控えることをおすすめします。

4つ目は、こだわりを抑えることです。
費用を抑えたくて、写真撮影や衣装をカットすると、せっかくの結婚式が物足りなくなってしまいます。
事前にこだわりたい部分や、華やかに演出したい部分を決めておくことが大切です。

□ブライダルローンとは

ブライダルローンは結婚資金専用のローンです。
結婚式だけでなく、衣装にかかる費用や新婚旅行費用などにも使用できます。
使用できる範囲が広いので、今資金がない方でも、華やかな結婚式を挙げられたり、新婚旅行に行けたりします。

費用を気にせず理想の結婚式を挙げられることが1番のメリットです。
しかし、結婚後の月々の支出が増えたり、提出書類が多かったりすることがありますが、人生に1度の結婚式なので悔いなく、幸せな結婚式を挙げることが1番大切です。
実際にローンを借りるとするとどのくらいの金額を借りれば良いのか分からない方が多いです。

そのため、事前に返済金額を確認することが必要です。
結婚後は、子供が生まれたり、車を購入したり、ローンを組む機会が多くなるので、他のローンも考えて決めましょう。
無理のない返済金と返済期間を設けることが大切です。

ローンを借りる際の注意点は、利率の低い金融機関を探すことです。
ローンの利率は金融機関によって大きく異なります。
金利が低いほど、ローンを組む条件や審査が厳しいので、自分たちに合った金融機関を選びましょう。

銀行などは、審査に通りやすいですが、金利は高くなる傾向があるので注意が必要です。
結婚後の生活や毎月の生活費をイメージして、自分たちがどのくらいの金額を支払えるかを確認し合うことが大切です。
また、子供ができた際の教育費なども必要になることを想定しておきましょう。

□まとめ

今回は、お金がなくても結婚式を挙げるためのポイントについて紹介しました。
結婚式はいろいろな場面でお金はかかりますが、お金がないから結婚式ができないわけではありません。
結婚式に関するお悩みや質問のある方はお気軽にお問い合わせください。

結婚式準備のあるあると円滑に進めるための方法について解説します!

結婚式の準備を進めている方は、初めてで分からないことがたくさんあるという方も多いと思います。
始めは、わくわくした気持ちで取り組んでいても、準備しているうちに面倒に感じられてくることも少なくありません。

今回は、結婚準備の際に誰もが経験する「あるある」と円滑に進めるための方法についてお伝えします。

□結婚式の準備の「あるある」とは

まずは、結婚式の準備の際に多くの人が経験することを紹介します。

1つ目は、周りの人たちが、結婚式について口を出してくることです。

周りからの意見を1つ1つ聞いていたら疲れてしまいますよね。
そのため、新郎新婦の間でしっかり話し合って、プランを決めておくのが良いでしょう。

2つ目は、知り合いの多さを痛感することです。

親しい人だけで小規模に行おうと思っていても、招待客が増えてしまうことはよくあります。

3つ目は、予算内で収まらないことです。

初めに予定していた費用の倍は用意しておきましょう。

4つ目は、決めることの多さに驚くことです。

台紙付き写真やブーケ、ブートニアなど、細かいところまで決めなければならず、思っていたより大変ということもあります。

5つ目は、身近な人とのもめごとが起こることです。

準備には様々な人の協力が必要です。
意見の相違などが原因で、パートナーや友人とのトラブルが起こることもあります。

以上が結婚式準備の際の「あるある」でした。
事前に心づもりをしておくことで、うまく対応できるでしょう。

□意外と知らない結婚式準備の「あるある」勘違いとは

さて、続いては勘違いが多い事柄をお伝えします。
事前に確認して、後悔しないようにしてくださいね。

1つ目は、会場選びについてです。

会場は契約してから選べばよいと思っている方は要注意です。
人数が少ない場合は、大きい会場を候補から外してしまいがちですが、間仕切りなどで対応してもらえる場合もあります。

また、値段交渉は契約後に行うのは難しいです。
希望の日程が埋まってしまう心配をして焦って契約するのではなく、満足いくまで吟味して会場を決めましょう。

2つ目は、打ち合わせについてです。

ウェディングプランナーに全部任せようと思っていませんか。
結婚式の打ち合わせでは、新郎新婦側から積極的に質問や希望を言うことで後々の後悔や不安が取り除けます。

3つ目は、衣装選びについてです。

当日まで時間があるからじっくり考えられると思っている方は多いですが、ゆっくりしていると大変なことになるかもしれません。
持ち込みの場合は持ち込み料金について、会社提携のドレスショップで選ぶ場合はデザインの希望や予約方法などを確認しておきましょう。

4つ目は、ヘアメイク料金についてです。

ヘアメイクのリハーサルは、条件や回数によって追加料金が発生する場合もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。

5つ目は、衣装小物や招待状、前撮りなどについてです。

招待状など、デザインにこだわりがある場合はウェディングプランナーに相談しましょう。
手作りの装飾や外注のものを持ち込み可能かどうかも確認しておきましょう。

以上が勘違いしていて後悔しがちな事柄でした。
ウェディングプランナーとの信頼関係を築いて、気になったことは何でもまず相談するのが良いでしょう。

□結婚式準備を円滑に進めるためには

続いては、結婚式準備を円滑に進める方法を紹介します。

まず、準備の期間です。

結婚式の準備には、半年から1年を見ておくと余裕をもって準備できます。
希望の日程がある場合には、逆算して準備を始めましょう。

続いて、何から始めるかはウェディングプランナーと相談して決められます。
あらかじめ具体的な希望を決めていかなくても、プランから選ぶなど簡単に具体的な内容を決めることも可能です。

ウェディングプランナーは、多くの新郎新婦が直面する悩みや両親の気持ちをよく理解しているため、早い段階から相談することで適切なアドバイスを得られるでしょう。

□もし喧嘩になった時の解決策とは

さて、ここまで結婚式の準備についてお伝えしてきました。
結婚式準備はお互い真剣なうえかなり大変なため、新郎新婦が喧嘩に発展してしまう場合も多いです。
万が一喧嘩になってしまう場合に備えて、以下の解決策を覚えておきましょう。

1つ目は、役割分担を行うことです。

結婚式当日までには普段経験しないようなことをたくさん行わなければなりません。
そのため最初に新郎と新婦の2人で役割を分担してしまいましょう。
お互いを信頼して任せることでうまくいくでしょう。

2つ目は、何をしてほしいかはっきり伝えることです。

結婚式は新婦にこだわりがある場合も多く、まかせっきりになってしまう新郎は少なくありません。
お互いにしてほしいことがあれば、具体的な内容と目的、期限を伝えることを意識しましょう。

3つ目は、相手の気持ちを尊重することです。

お互いに相手のためを思って行ったことも、相手が求めていることとすれ違ってしまうこともあります。
お互いに相手の気持ちを置き去りにしないように、結婚式準備は「一緒に」行うことを意識しましょう。

4つ目は、第三者を交えることです。

2人の意見の相違に困った場合は、ウェディングプランナーに相談するという手もあります。
2人の意見をうまく汲んだアイデアを提案してくれるかもしれません。

□まとめ

今回は、結婚式の準備についてお伝えしました。
結婚式の準備には相当なストレスがかかります。
困ったことや分からないことは、ご自分で悩まれる前に一度プロに相談することをおすすめします。

結婚式に関して、ご不明点がございましたらお気軽にノード・ダモーレまでお問い合わせください。

振袖の小物ってどう選べばいいの?

なかなか着る機会のない着物。
「振袖を選んだはいいけど小物をどう選んだらいいか分からない」
「選んだ振袖にどんな色や柄の小物が合うか分からない」
と思う方も多いと思います。

また、振袖をお母様やお姉ちゃん、いとこから借りたものを着るけど
小物だけ自分好みに変えたい!というご相談も頂きます。

そこで今回は小物の選び方をご紹介したいと思います!

■ 振袖に合わせる小物

まず、振袖に合わせる小物の種類を紹介します!!


●伊達衿
伊達衿は着物の一番近くに入れる衿です。
着物を重ね着しているように見せる衿のことを言います。

●帯
一番最初に決めると良い小物です。
帯は全体のイメージを決めるのでとても重要です!

●帯揚げ
帯揚げは帯の上に少し見えるものです。
結び方のアレンジが色々できます!

●帯締め
帯締めは帯の真ん中にくるものです。
帯を固定するために使います。

●半衿
半衿は一番顔の近くにくる衿で、中に着る長襦袢に付きます。
当館には、プラン内の白無地・レンタルの柄あり・購入の柄ありがあります。
白無地でももちろんいいのですが、色や柄がある方が可愛く見せたりおしゃれに見せたりすることができます!

●草履・バッグ
当館では色柄が同じ草履とバッグのセットでのレンタルが多いです。
他にもヒール草履があります。※別料金

●ショール
当館では、水鳥ショール・フェイクファーショール・フォックスショールがあります。
プラン内に入っているのは水鳥ショールですが、追加料金で他の2つにランクアップも可能です!


以上が振袖に合わせる小物です。

■ 小物の選び方

①着物の柄に入っている色で選ぶ

着物の柄に入っている色を選ぶと一番合わせやすいです。
入っているのが多い色から合わせていくといいです☝️

柄に入っているピンクや紫を帯揚げ・帯締め・伊達衿に

②着物の色の反対色で選ぶ

反対色同士の色の組み合わせはお互いの色を引き立て合う効果があります。
しかし、組み合わせによっては反対色でも合わないものがあるので色合いを見ながら選びましょう!
例:赤と緑、青・紫と黄色

着物が紫なので、反対色 黄色の帯揚げに

③同系色で揃える

同系色で選ぶと統一感が出ます。
しかし、同じような色ばかりで合わせてしまうとぼけて目立たなくなってしまうので、②と同じように色合いやバランスを見ながら選ぶことが重要です!

左:着物と同じ緑を帯締めに 右:着物と同系色の水色を帯揚げに

④着物と同じような柄やワンポイントで選ぶ

こちらも統一感が出るので、帯は特にこの選び方がオススメです☆
例えば、絞り柄の入った着物なら小物も絞り柄の入ったものや
着物に桜柄が入っていたら小物も桜柄や桜のワンポイントのものを選ぶなど
同じ柄で合わせるとより素敵になります!

着物に入っている桜柄の帯に

◆ 番外編 ◆

最近ではレースのブラウスやグローブ、ブーツなどを着物に合わせる方もいます!
周りとは違う雰囲気にしたい、個性を出したいという方は洋風な小物を合わせてみてはいかがでしょうか?

ブラウスとレースグローブでおしゃれに

■ まとめ

小物の選び方をいくつか紹介しましたがいかがでしたか?
コーディネートの方法はさまざまです!
これを参考に自分だけのコーディネートをしてもらえたら嬉しいです♡
困ったり迷ったりした場合はお気軽にスタッフへご相談ください(^ ^)

Instagramにも今までの前撮り写真や振袖コーディネートの投稿などしているのでぜひ見てみてください♪


Instagram
岡崎店 @nododamore_okazaki
津店 @mai__tsu

Mai成人式振袖レンタル ◆ プラン紹介!

Maiの成人式振袖レンタル内容をご紹介いたします!

◼︎ 振袖の種類が豊富!

当館にあるものからお好きな振袖をお選び頂けます!
また、1月にある大展示会では新しい未仕立ての振袖もいくつか入ってきますので、ぜひ大展示会へお越しくださいませ!
次の大展示会は2022年1月の14〜23日ごろを予定しております。
また正式に決まりましたらHPなどで発表致します♡

◼︎ 自由にコーディネートできる帯セレクト

振袖に合わせて自分の好きな小物を合わせることができます!
自分だけのコーディネートを見つけてみましょう。
どんなコーディネートをしたらいいのか困ったり迷ったりした場合は
お店のスタッフにご相談ください!
お客様のご希望に添えるようお手伝いさせていただきます(^ ^)

◼︎ 安心の25点セット

Maiの振袖レンタルは着付けに必要な小物などを全てセットでご提供しています。
そのため、初めての方でも安心してレンタルしていただけます。
和装肌着と足袋は特別プレゼントさせていただきます!
ご用意していただくものは着付時に必要なタオル(フェイスタオル3~5本)と髪飾りのみです!

◼︎ その他にもお得な特典がいっぱい!

Maiで振袖レンタルをご契約いただいた方に嬉しい特典をご用意しています!

●前撮り無料
前撮り撮影が無料でできます!
※祝日を除く平日に撮影の方にキャビネ写真台紙1枚無料でプレゼント
さらに、2着目の衣裳が無料で撮影できます!
こちらは成人式に着る振袖と別の振袖またはドレスからお選びいただけます。
なかなか着られない華やかなドレスが人気です☆


●前撮り着付・ヘアメイク無料
ご希望のヘアスタイルやメイクなどがありましたら美容師にお伝えくださいね!
写真などがあると分かりやすいかもしれません。
もちろん美容師におまかせでもOKです♡
髪飾りも自分のお好きなものを用意しておくといいと思います!
(前撮りでは造花の髪飾りをお貸しすることもできます)


●当日の着付・ヘアメイク特別ご優待
当館での当日着付・ヘアメイクはご契約いただいた方のみ予約ができます。
定員には限りがございますのでお早めのご予約をオススメします!
※プラン料とは別に料金をいただきます


●水鳥ショール無料レンタル
水鳥ショールは真っ白のスタンダードなものです。
※フェイクファー・フォックスショールはランクアップ商品


●草履・バッグ無料レンタル
セットでレンタルできます!デザイン豊富で自分で選べる☆
※ヒール草履はランクアップ商品


●新品和装肌着・足袋プレゼント
前撮りも式当日も使っていただけます。
その後も卒業式などで使えます。


●12月20日から式翌日までのゆったり長期レンタル
長期でレンタルができるので、お正月に着たり成人式前に使用することもできます!
美容院に持っていく場合も余裕があって安心!◎


●早期全額入金で振袖レンタル料《5%OFF
ご契約日の翌月末までに全額入金していただける方の特典です。
最大で14,850円お得に!


●卒業着物&袴レンタル 特別価格14,300円
通常19,800円以上ですが、振袖レンタルと同時にご契約いただくと
14.300円でレンタルすることができます。
※着物選びは卒業年度になってから行います


●成人式以降の振袖 何回でもレンタル無料
振袖のレンタル料が無料!お手入れ料のみでレンタルが可能です!
※ご本人様が結婚するまで


●振袖のお手入れ・クリーニング不要
成人式が終わった後のお手入れなどは不要です!
成人式翌日にそのままご返却いただいて大丈夫です。


●パーティードレスを半額の4,400円でレンタル
パーティードレスは結婚式に参加する際や謝恩会などで着る衣裳です。
通常8,800円ですが、半額の4,400円でレンタル可能です。


●ブライダルレンタル5,000円割引チケット
ご本人様がご結婚される際にこのチケットをお使いいただけます。
Mai全店で利用可能です!


●早期契約で安心補償システム割引
通常衣裳レンタル料の10%ですが、5%で安心補償に入れます。
安心補償とは、使用後に衣裳に汚れや破れがあった場合でも修繕費などをこちらが負担するというシステムです。
ご契約されるほとんどの方が入っています!


◼︎ まとめ

Maiの振袖レンタルにどんなものがついているのか知っていただけましたでしょうか?
振袖をどこでレンタルしようか迷っている方、ぜひ一度Maiへお越しください!
※ご来館の際はご予約をお願いします
お問い合わせもお待ちしております(^ ^)

Instagramにも今までの前撮りのお写真や振袖コーディネートの投稿などしているので覗いてみてください!!


Instagram
岡崎店 @nododamore_okazaki
津店 @mai__tsu

洋装ロケーションフォト おすすめ衣裳&ポーズ

大人気のロケーションフォト!!!
洋装の場合のおすすめ衣裳やポーズをご案内します♡

◼︎ロケーションフォトってなに?

ロケーションフォトは「外(庭・海・公園など)」や「建物(歴史建造物・お茶室・水族館など)」で撮るフォトプランです。
撮影背景がその場所になるので、写真の幅が広がりますし、とても映えます!!!自然な雰囲気も出せるので写真が苦手な方に特におすすめ!!!

ロケーションの撮影場所は、
岡崎店だと「岡崎公園」や「竹島」「丈山苑」などが人気で、
津店だと「津偕楽公園」や「津ヨットハーバー」「鳥羽水族館」などが人気です。
またこのほかにも、ご自身で選んでいただく会場でも店舗からの移動範囲内で、会場に撮影の許可が取れていればOKです!!出身の学校や、老人ホーム、野球場などいろいろな場所でお撮りになった方がいますよ♡

◼︎衣裳を選ぶポイント

ロケーションフォトで衣裳を選ぶ時は「撮影場所と合っているか」が大事です。
例えば素敵ならせん階段やステンドグラスの教会だったら裾が長いドレスが合いますよね。
同じように、ロケーションフォトは外が多いので、動きやすかったり、風に揺れるようなデザインだったり、カジュアルめのドレスが合うと思います。
長〜いトレーンのドレスだと土の上では歩くのに一苦労!!二人で歩いているところを撮って貰うのは難しいです・・・。
アクティブな写真が撮りたい方は動きやすさも重要です。ドレスの裾が短めの動きやすいドレスなら、歩いてみたり、ジャンプしてみたりが新婦さまも楽ですよ♡

また色は明るめのものが写真に映えます。
ドレス定番は白のドレスですが、パステルカラーやくすみカラーも素敵です!!

新郎様もダークカラーも良いですが、
春夏でしたらブルーやシルバー、ホワイトなど明るい色が爽やかでいいと思います。
秋冬は背景がシックな色になるのでシンプル系カラーが良いと思います。
大人な雰囲気で、かっこいいですよね。

◼︎写真のポイント

今はInstagramなどでたくさん先輩カップルの写真が見られます♡
撮影時にやりたいポーズやイメージがあれば「撮影前に」お伝え頂くと良いです。
撮影時間は限りがあるので、最後の方に言うと間に合わない可能性も;
そうならないためにも事前準備が大事です☆

スマホで保存やスクショなどを残して、必ずやりたいポーズをまとめておくといいですね。
ですが、やはり時間に限りがありますので、多すぎるのも当日やりきれない;
何を削るのかで残念になってしまうことがあります。
またポーズによっては今日の衣裳(場所)では難しいです、ということも。
柔軟に決められるように事前に考えを整理しておきましょう!!

もちろん、カメラマンお任せもOK☆
衣裳や会場からおすすめポーズで撮ってくれますよ!!

また撮影スポットはカメラマンさんの方が詳しいのでお任せしましょう。
「このポーズならここがおすすめ」と教えてもらえます☆
ロケーションはスタジオや教会の写真と違って幅が広く撮れるので
広さを使った写真や、
背景がやはり映えるので、会場ならではの雰囲気が出せる写真が
合いますね♡

◼︎まとめ

今ブライダルフォトでは大人気のロケーションフォト♡
スタジオ写真や、結婚式の写真とは違う雰囲気に
お二人もモデルになったみたいです!!
結婚写真の候補としてぜひ「洋装ロケーションフォト」も検討してみて下さいね♡

衣裳のサイズが知りたい!!

☆よくお問い合わせいただく衣裳サイズについてご説明致します☆
衣裳を見るにしてもサイズがわからない。何を計れば自分のサイズがわかるの?
そんな疑問を解消していきましょう!

■ドレスサイズ

マイブライドのドレスサイズは「号数」での表記となっています。
お洋服のようにフリーサイズや、S、M、Lサイズではないので
事前にご自身がどのくらいの号数なのか事前に調べていただくとスムーズです。

  • 5号 :バスト76cmウエスト56cm
  • 7号 :バスト79cmウエスト59cm
  • 9号 :バスト83cmウエスト63cm
  • 11号 :バスト87cmウエスト67cm
  • 13号 :バスト91cmウエスト71cm
  • 15号 :バスト95cmウエスト75cm
  • 17号 :バスト99cmウエスト79cm
  • 19号 :バスト103cmウエスト83cm

■タキシードサイズ

タキシードのサイズは身幅と身長により細かくサイズわけされています。
普段のお洋服やスーツを目安に近いサイズを試着してみて下さい。

  • Y体 細身体型
  • A体 標準的な体型
  • AB体 がっちり体型 
  • B体 大きめ体型
  • (それ以上もあります)

今回は一番標準的なA体のサイズを細かくご紹介します。

  • A−S :身長164cm胸囲89cmウエスト77cm股下74cm
  • A-M :身長170cm胸囲92cmウエスト80cm股下77cm
  • A-L :身長176cm胸囲95cmウエスト83cm股下80cm
  • A-LL :身長182cm胸囲98cmウエスト86cm股下84cm

■和装のサイズ

新婦様の着る「色打掛」「白無垢」は、ほぼワンサイズのような状態で
体型に合わせてお着付けで調節していきます。
ただウエストが【85cm以上】あったり、身長が【170cm以上】あるなど、
大きいと着付けでも調節ができず特別サイズが必要になります。
サイズが足りるか心配な方はスタッフへご相談下さい。

新郎様の着る「紋付袴」は【身長】に合わせてお選び頂きます。
体型については新婦様と同じでお着付けで調節していきますが
自分はかなり大きめだ!という方は同じように特別サイズが必要になりますので
ご相談ください。


■小物のサイズ

最後に衣裳以外の小物の部分のサイズについてです。

♦新婦様の「パンプス」は22cm〜26cmまで
♦新郎様の「靴」は24.5cm〜28cmまで

♦新婦様の「ドレスインナー」はB65〜E70まで
  ※一部店舗にてアンダー80サイズもご用意ございます
♦新郎様の「シャツ」はS(首周り35cm)〜5L(首周り48cm)まで

どちらの商品もその他のサイズはメーカー取り寄せで対応となります(基本料金外オプションです)

ご心配や疑問は
なんでもお気軽にお問い合わせ下さい!

  

ノードダモーレ/マイブライドの最新情報はインスタでも発信しています!
ぜひフォローして下さい♡
岡崎店アカウント → → nododamore_okazaki
津店アカウント → → nododamore_tsu