「結婚が決まったらすべきことについて知りたい」「結婚後に話し合うべきことについて知りたい」
このようにお悩みの方必見です。
今回は、結婚が決まったら話し合うべきことについて紹介します。

□結婚までに話し合うべきこととは
結婚までに何を話し合っておくべきか分からない方もいらっしゃいます。
以下では、プロポーズの後に話し合うことについて紹介します。
1つ目は、仕事面です。
特に女性にかかわることですが、結婚後も仕事を続行するのか、退職するのかの2人の話し合いは非常に大切です。
退職するとなると、事前に退職までの順序が必要になってきます。
また、男性だけの収入で生活しなければならないので、将来設計も大きく異なってくるでしょう。
しかし、仕事を続行する場合は、家事の分担や生活費の配分も話し合っておく必要があります。
子供が生まれた際の子育ての分担の考えておきましょう。
2つ目は、お金のことです。
年収はいくらか、貯金がどのくらいあるのかなど、切り出しにくい話ですが、将来一緒に生活するパートナーとして、聞いておかなければいけません。
また、結婚式を挙げる場合は、多額の費用が必要になります。
2人でどのような資金計画をしていくかが、将来の生活の満足度にもつながっていくでしょう。
結婚が決まれば、隠さず、後から分かることがないように話し合っておくことが大切です。
3つ目は、入籍をいつするかです。
結婚後の仕事面や、お金に関して、具体的に話し合うことができれば、入籍はいつするのか、結婚式は挙げるのか、などを話し合うことが必要です。
結婚式は、上記で述べたように、多額の費用が必要になります。
しかし、費用面だけでなく、親御さんの意見も取り入れましょう。
人生に1度の子供の結婚式なので、結婚式に参加したいと希望する親御さんは多いはずです。
後から、結婚式を挙げればよかったと後悔しないように、2人で真剣に話し合うことが大切です。
□婚約後に話し合うこととは
上では、プロポーズされた後に話し合うべきことについて紹介しました。
仕事面やお金のことなど、話し合うことが多かったですが、婚約後にも話し合うことは多いです。
1つ目は、両家のあいさつにいつ行くかです。
結婚することは、自分たちだけの問題ではないので、両家のあいさつをすることが重要なプロセスになります。
両親や自分たちの日程を合わせて、計画的にあいさつに行く日程を決めておきましょう。
身だしなみを整え、手土産を準備しておく必要があります。
実家が遠い場合は、プロポーズを承諾してから1か月前後を目安に、計画を立てましょう。
2つ目は、婚姻届を出すタイミングです。
早すぎたり、遅すぎたりしないように、入籍日を決めることが大切です。
お互いが入籍することに納得すれば婚姻届を出しに行きましょう。
2人で提出しに行くことが理想ですが、2人で決めた入籍日にそろって提出しに行けないこともあります。
事前にこのような状況になった際もイメージしておきましょう。
入籍が遅くなりすぎると、気持ちが冷めることがあるので注意が必要です。
一般的なタイミングは、半年後から1年後が基本です。
3つ目は、結婚式を挙げるか決めることです。
近年は、結婚式を挙げない方や、規模を小さくして結婚式を挙げる方が多いです。
2人の希望に合わせて、規模の大きさや会場を探すことで、満足度の高い結婚式を挙げられます。
□両家にあいさつする前に話し合うこととは
プロポーズを受けた後は、お互いの両親にあいさつに行きましょう。
2人だけの問題でなく、将来両親共々付き合っていく関係であるからこそ、最初の印象は大切です。
あいさつする前に注意すべき点がいくつかあるので紹介します。
1つ目は、準備を入念にすることです。
あいさつに行く際は、手土産を持って行くようにしましょう。
両親の家の近くで購入すると、値段が分かってしまうことがあるので、印象は良くありません。
できるだけ、値段が分からないものを家族人数分用意することが大切です。
また、家族の好みに合わせて購入するとベストです。
服装は、上品で清潔感のある装いを心掛けましょう。
女性の場合は、短い丈のスカートやシワの付きやすい服は避けましょう。
下品に見られないようにすることを1番に考えましょう。
男性の場合は、スーツが基本です。
服装だけでなく、ひげや髪の毛も清潔感のあるように整えておきましょう。
2つ目は、結婚指輪の購入をいつするかです。
結婚指輪は、結納品の1つです。
あいさつに行った際に,結納の段取りを話し合うこともあります。
結婚指輪は、注文してから1か月程度かかることを想定しておきましょう。
また、2人で買いに行く場合は、予算やブランドなど決めておくことに越したことはありません。

□まとめ
今回は、結婚きまったら話し合うべきことや両家にあいさつする際の注意点について紹介しました。
結婚後やプロポーズ後など、様々なタイミングで話し合うことはいくつかあります。
話し合うべきことに関するお悩みや質問のある方はお気軽にお問い合わせください。