初めての経験のため、結婚挨拶はどのように行えば良いかわからないと悩むカップルも多いのではないでしょうか。
たとえ自分の親に挨拶するとはいっても、しっかりと準備して結婚挨拶をスムーズに行いたいですよね。
そこで今回は、男性が自分の親に結婚挨拶に行く際の服装や流れをご紹介します。

□自分の親に結婚の報告はどのようにする?
両親が揃っているときに報告をすることが一番良いですが、なかなか二人がそろわないという場合もありますよね。
そんな場合には、およそ8割の人が最初の報告相手として母親を選んでいるようです。
しかし、母親に報告をしたからといって、父親には自分から伝えないのではなく、自分の言葉で父親にも伝えましょう。
その結婚報告の方法としては直接会ってすることが一番理想です。
結婚は親にとっても大きな節目となるため、相手の顔をみて自分の言葉で伝えるためにも、その方が良いでしょう。
どうしてもその方法が難しい場合には、電話の報告でも大丈夫です。
しかし、メールやLINEなどを使用した報告は避けるべきです。
電話やメールなどでの報告は便利であるため、ついつい報告に使用しがちですが、結婚を軽く考えており、それに対する責任や覚悟が本当にあるのかどうかという疑問を持たれる可能性や心配される可能性があるため、直接会って報告することがベストです。
自分の両親に面と向かって結婚報告をすることはどこか恥ずかしく感じる人もいるかもしれません。
両親に恋人の存在を話していなかった場合は、プロポーズしたことや結婚したいと思っていること、結婚相手に会ってほしいこと、いつなら都合が良いかを伝えましょう。
両親がすでに相手のことを知っている場合には、挨拶に来たいという旨を伝えるだけで、結婚挨拶のことだと汲み取ってくれるケースが多いようです。
また、相手の名前や年齢といった基本情報、職業、人柄、交際期間などは事前に両親に伝えておきましょう。
結婚相手の情報を事前に両親が知っていることで、結婚挨拶に彼女が来た時に話を合わせやすくなるのでおすすめします。
□男性が彼女を連れて自分の親に結婚挨拶に行く際の服装について
自分の実家に挨拶に行くため、相手の実家に行く時ほど気を遣う必要はないでしょう。
ただし、彼女はワンピースなどを着てきちんとした身なりをしているので、あまりにカジュアルな服装をしていると並んだ時にアンバランスに見えてしまいます。
また、結婚挨拶は結婚を認めてほしいと二人が親にお願いをする場であるので、それなりにきちんとした服装を選ぶ方が良いでしょう。
その服装の目安としてはスマートカジュアルが挙げられます。
スマートカジュアルとはフォーマルとカジュアルの中間の服装のことで、堅苦しくはないけれどもきちんと見える服装のことです。
例えば、きちんと感を出すのであればジャケットを着るのがおすすめです。
黒色やネイビー色など落ち着いた無地のものを選びましょう。
インナーはジャケットと合わせるのであればワイシャツが良いですね。
その柄は自分の実家に着ていくものなのでそこまで気にしなくても良いです。
ジャケットを着ない場合にはワイシャツを着てスーツズボンを合わせるとフォーマル寄りの服装になります。
上はワイシャツではなく、ポロシャツでも大丈夫ですが、あまりカジュアルすぎるものは避けるべきです。
ワイシャツのように台襟がついているものもおすすめです。
□自分の親に結婚挨拶に行く際の流れとは?
玄関前に到着すると、お互いの身なりを確認します。
約束の時間の3分前になったらチャイムを鳴らしましょう。
玄関に入ったら扉をきちんと閉めた後に、彼女の紹介をして、女性側に挨拶をしてもらいましょう。
部屋に案内されたら失礼しますと言って、自分の靴を揃えてから部屋に上がりましょう。
手土産を渡す際は客間に通されたら座る前に紙袋から出して渡すのがマナーです。
手土産を渡した後は男性側の親から着席を勧められた後に座ります。
座る位置は入口に近い下座に座りましょう。
上座に勧められた場合は一度断りを入れましょう。
その後にもう一度勧められるとありがとうございますとお礼を言って座ります。
みんなが揃ったら本題に入る前に男性が話をリードしましょう。
たわいもない話からはじめて、女性が会話に参加できるようにしましょう。
いろいろと質問されるかもしれませんが、事前に女性の基本情報のすり合わせをしておきましょう。
歓談が終わると、タイミングを見計らって男性が本題を切り出します。
男性が自分の親に報告を終えた後、女性側に挨拶をしてもらいましょう。
本題の結婚挨拶を終えた後に、結婚式や結婚後の住まい、仕事などの質問がされる場合があるので、そのことについては二人で話し合っておきましょう。
結婚挨拶の訪問時間は1〜2時間が目安です。
男性が頃合いを見計らって、おいとましましょう。

□まとめ
今回は、男性が自分の親に結婚挨拶に行く際の服装や流れを紹介しました。
自分の親への挨拶にはどこか気恥ずかしさを感じるかもしれませんが、事前に準備を行い流れを把握してスムーズに結婚挨拶を行いましょう。








