結納返しとは?結納返しはどうやって選ぶのかを解説します!

結婚を控えている方もいらっしゃることでしょう。
中には、結納返しが必要だと両親からいわれたものの、結納返しが何かわからないという場合もあるかもしれません。
今回は、結納返しについて解説し、結納返しの選び方と贈るのにおすすめのものをご紹介します。

□結納返しとは?

結納に対するお返しのことを結納返しといいます。
ちなみに、男性から女性へ結納品一式と結納金を贈ることを結納といいます。
結納返しには、返しのしや土産のしという別名もあり、結納と同様、結納返し品一式とお金を送ります。

しかし、近年「結納」が略式化されことが多いのと同時に、結納返しも略式化されることが多いです。
結納返しで贈るものも、結納返し品一式とお金ではなく、他の品を贈る方が増えています。

*結納返しは必ずしなければならない?

結納返しは、必ずしなければならないものではありません。
ただし、結婚する人の半分以上の方は結納返しを行ったという調査もあるため、結納返しをする方は多いといえます。
結納返しをした人は、礼儀やしきたりとして行うことにした方や、両親からするようにいわれて行った方が多いです。
一方で、結納返しをしなかった人は、しきたりとして結納返しを行わない地域であった・相手から断られた・結納で頂いたお金を新生活資金に使ったという理由で行わなかった方が多いです。
実際には結納返しを行わなかった方も、相手から断られたり、新生活の資金に使うように言われたりといった理由の場合が多いため、最初は結納返しをする予定だった方も多いのかもしれません。

結納返しは地域や家庭によってさまざまです。
自分の家族と相手の家族で話し合い、どんな形で行うのかを考えると良いでしょう。

□結納返しの選び方

結納返しは地域や家庭によって、さまざまな形があります。
そのため、結納返しを行うのかについて、どんな品を選ぶのかについてなど、話し合わなければなりません。
ここでは、結納返しを選ぶにあたって両家で話し合った方が良いことをご紹介します。

1.結納返しをするのかしないのか

まずは、結納返しがあるのかについて話し合いましょう。
しきたりとして必要なものなのか、お金は新生活の準備資金に使う方が良いのかなどをお互いの意見を述べて話し合うと良いです。

2.結納返しのタイミング

正式な結納返しは、結納の日とは別の日に改めて行います。
しかし、近年は「同時交換」といわれる結納と結納返しを同じ日に行うことが一般的です。
いつ結納返しを行うのかを決めましょう。

3.結納返しの形式

結納返しを行うのかは地域や家庭によって異なると述べましたが、実際の結納返しを行う方法も地域によって形式が異なります。
形式が異なれば、結納飾りの品目やデザイン、金額などさまざまなことが異なります。

形式は大きく分けると、関東式と関西式の2つです。
関東式は、男性と女性の家は対等であるという考えに基づいて行われるのに対して、関西式は、男性の家が女性の家より上の立場にあり、女性をお嫁にもらうという考えに基づいて行われます。
基づく考え方が違えば、結納返しの金額も異なります。
関東式では「半返し」といわれる結納金の半額をお返しますが、関西式では結納金の一割程度をお返しします。
他にも、2つの形式は品目や飾りなどが違います。

また、近年では2つの形式関係なく行う「略式結納」というスタイルもあります。
どのような形式で行うのかを話し合いましょう。

4.品物

正式な結納返しでは結納返し品一式とお金を贈りますが、近年では他の品物を贈ることも増えています。
何を贈るのかを決めるときは、「新郎が実際に使うもの」という観点で選ぶことをおすすめします。
後ほど、おすすめの品物はご紹介します。

□結納返しに贈るもの

ここでは、結納返しにおすすめの品物をご紹介します。

・腕時計

腕時計は、頻繁に使う頻度が高く、常に身につけられることから、結納返しとして選ばれることが多いです。
日常でも仕事でも使えるデザインのものを探すと良いでしょう。

・スーツや小物

スーツや小物も、腕時計と同様に頻繁に使えるアイテムです。

・家具や家電

2人の新生活で使えるような炊飯器やベッドを購入するのもおすすめです。
新生活を始めるときは必要なものが多くあるため、結納返しで購入すると負担が減り、良いかもしれません。

・現金

受け取った方の好きなタイミングで使うことのできる現金もおすすめです。
現金で贈ることで、新生活や新婚旅行の費用にもあてることができます。

・結納セット

目録のような結納セットをお返しするのも良いでしょう。
結納で受け取る結納セットと同様のものを準備することで、両家で品物に差がでることもなく、おすすめです。

□まとめ

結納返しは必ずしなければならないことではありません。
また、近年では正式な結納返しではなく、略式化して行う結納返しも増えています。
結納返しを行うのか、どんな形式の結納返しにするのかを両家で話し合って決めていくことをおすすめします。
また、結納返しの品に悩んだ場合は「新郎が実際に使うもの」という観点で選ぶと良いかもしれません。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です