彼女の誕生日プレゼントの予算はどれくらい?予算と決め方についてご紹介!

彼女の誕生日プレゼントを選ぶ際に、「どのようなプレゼントを選べば彼女が喜んでくれるのか」と悩むため、選ぶのはなかなか難しいところです。
また、プレゼントを選ぶ際には、ある程度予算も考えないといけませんし、渡し方にもこだわりたいと言う方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、彼女の誕生日プレゼントをどのように選んだら良いのか、また、予算と渡し方について紹介します。

□彼女の誕生日プレゼントの選び方について

彼女にとって彼氏から貰う誕生日プレゼントは、どのようなものでもうれしいものです。

しかし彼氏からするとやはり、良いものや彼女の好きなものを渡して、より喜んでもらいたいと思うものです。
そこで、彼女のほしいものを見つける方法を紹介します。

*彼女の好みに合わせる

まずは、彼女との日常の会話の中で探ってみましょう。
買い物に行ったときに、彼女がかわいいと言っていたもの選んだり、さりげなく好きなものを聞いてみたりしましょう。

また、日常の会話で好きなものを聞き出せない場合は、彼女の年齢によってプレゼントを選ぶと良いでしょう。
年齢は、好みのものを探る1つの手段です。
20代であれば、化粧品や今のトレドのプレゼントを、30代であれば、少し豪華なディナーや雑貨を選ぶなど、年齢を参考にすると選びやすくなります。

他にも彼女の好きなものを送ること以外に、体験ギフトという選択肢もあります。
体験ギフトは、思い出に残るので特別な時間をプレゼントできます。
彼女にとっても彼氏にとっても、一緒に過ごした時間は特別なものになるでしょう。

人の好みはさまざまなので、普段からコミュニケーションを取って、好みを把握しておくことをおすすめします。

*避けたほうが良いプレゼント

上記でご紹介した誕生日プレゼントとは反対に、できるだけ避けたほうがいいプレゼントもあります。
それは、ダイエット用品です。
このようなものは、選ぶ立場はとてもいいプレゼントだと思っていても、彼女には不快な思いをさせてしまう可能性がありますので、気を付けましょう。

□彼女の誕生日プレゼントの予算の相場はどれくらい?

彼女への誕生日プレゼントを選ぶ際には、予算も迷いどころです。
予算は、安すぎると彼女にがっかりされる可能性がありますし、高すぎると申し訳ない気持ちにさせてしまう可能性もあります。
そのため、年代別の予算相場を知っておきましょう。

*大学生のプレゼント

大学生の彼女への誕生日プレゼントの予算は、10,000円から15,000円です。
これよりもあまりにも高いものを選ぶと、身の丈に合わないと思われてしまったり、申し訳ないと思われてしまったりする可能性が高いです。

*20代のプレゼント

20代の彼女となると社会人にもなるので、しっかりとしたものをつけたいものです。
そのため、20代の彼女への誕生日プレゼントの予算相場は、20,000円から30,000円です。
20000円から30000円の予算があれば、それなりに良いブランド物を購入できます。
また、ブランド物でなくても、少し贅沢に家電やグッズなども購入できるでしょう。

*30代のプレゼント

30代の彼女へのプレゼントの予算相場は、30000円から50000円です。
30代にもなると、今までもらってきたプレゼントも多いため、被ってしまう可能性もあるでしょう。
また、自分で稼ぎ出しているので、プレゼントの予算が安すぎるとがっかりされる可能性も考えられます。
しっかりとした品質のブランド物や満足させられるものをそろえましょう。

□誕生日プレゼントの渡し方について

誕生日プレゼントは、プレゼントの内容、予算だけではなく、渡し方にもこだわると、彼女はより喜んでくれるでしょう。
実際に、ロマンチックな渡し方が良いと言う女性もいれば、さりげなく渡してほしいと言う女性もいます。
ここでは、誕生日プレゼントを彼女に渡すときの、渡し方の例を3つ紹介します。

1つ目は、ジュエリーやアクセサリーの場合です。
このような身に着けられるプレゼントなら、渡すとき実際に彼女につけてあげましょう。
ネックレスやリング、ブレスレットなどだと、つけてあげやすいので、実際に試してみてはいかがでしょうか。

2つ目は、サプライズで渡す方法です。
例えば、ドライブデートの場合、車のどこかに隠すこともできます。
また、お泊りができるならば、寝ている彼女の枕元にプレゼントを置いておくという方法もあります。
これらの場合は、サプライズなので、ばれないように準備しましょう。

3つ目は、メッセージカードと一緒に渡す方法です。
プレゼント単体を渡すよりも、メッセージと一緒に渡すとより喜んでもらえます。
彼女への思いや普段では言葉にできないことなどを、文字にして伝えてみましょう。

プレゼントの渡され方の好みは人それぞれです。
彼女が最も喜んでくれる方法を探してみましょう。

□まとめ

今回は、彼女への誕生日プレゼントの選び方や予算など、誕生日プレゼントの悩ましいことについて紹介しました。
誕生日のプレゼントを選んで渡すことは、恋人間の大切なコミュニケーションです。
彼女のことを考えてしっかりとプレゼントを選び、彼女と幸せな誕生日を過ごしましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

彼氏の家にお呼ばれした場合の服装はどうすれば良い?

彼氏の家にお呼ばれした際、どんな服装で行けばいいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、彼氏の家に行くときに押さえておきたい、服装のポイントについてお伝えします。
彼氏の家に行くときのマナーについても、あわせて解説しますので、参考にしてみてください。

□彼氏の家に行く際の服装で押さえておきたいポイントについて

*過度な露出は控えましょう!

ミニスカートのような、椅子や床に座る際に、下着が見えてしまいそうになる露出の多いものは控えましょう。
自分自身も気になって落ち着かないですし、彼からの印象も悪くなってしまうかもしれません。
肌の面積が少ない「清楚」な服装を心掛けましょう。

もし、色気を出したいのであれば、露出を増やすのではなく、体のラインがくっきりするものや、部分的な露出を使った服装がおすすめです。

*頑張りすぎてもダメ!

彼氏の家に呼ばれたからといって、頑張りすぎるのもNGです。
気合の入りすぎた、きれいめワンピースやタイトスカートでは、自分も彼もリラックスできません。
自分もリラックスして、彼と一緒にごろごろできるくらいのゆるめな服装がベストです。

彼も家に呼んでくれたわけですから、あなたと一緒におうちでゆっくりしたいと思っているはず。
頑張りすぎなくても、思わず抱きしめたくなるようなかわいらしい服装で行けば、彼もきっと喜んでくれるはずです。

*「彼の家で何をしたいか」に合わせた服装が大事!

彼氏の家に行くときの服装は、「彼と一緒に何をしたいか、どんな風に過ごしたいのか」に合わせることが1番大切です。
「ごろごろしながらお昼寝もしたい」ときは、素材の気持ち良い、柔らかめな服装を選ぶと良いですし、「夜は外食に行きたい」ときは、ゆったりしつつもきれいめな服装が最高です。

また、お昼寝や外出の際は、状況にあわせて彼から服装を借りてみましょう。
一気に急接近できるかもしれません。

*ランジェリーまで気を使って!

デートの際は、ランジェリーにまで気を配ることが大切です。
お気に入りのランジェリーを身に着けていくことで、自分自身のテンションも上がりますし、女の子オーラ全開でデートに臨めますよ。

□彼氏の家に行く際に避けたい服装について

まず、避けるべきなのは「露出多めな服装」です。
先程紹介したように、露出が多いと自分自身もリラックスできませんし、彼から遊んでいるように思われる可能性があります。
できるだけ、おしとやかで清楚な服装を選ぶのがGoodです。

また、「個性的過ぎる」のもNGです。
もちろん、自分の好きなファッションを選んでもらって問題ありませんが、主張が強めな服装だと彼に良い印象を持ってもらえないかもしれません。
「アニマル柄」や「お姫様系ファッション」のような服装は、華やかではありますが、お呼ばれシーンのTPOには即していません。
あくまで状況に合わせた範囲内で、服装を楽しむことが大切です。

加えて、「ラフすぎる服装」にも注意してください。
おうちデートの際は、リラックスできる服装でかまいませんが、かといってラフすぎるものは控えましょう。
ジャージやスウェットの様な服装だと、ラフすぎるために「だらしない人」と思われてしまうかも。
最低限、「清楚っぽさ」を意識した服装を選びましょう。
同様に、トレンドのルーズシルエットの服装も、避けておいた方が無難です。

□彼氏の家に行くときのマナーについて

最後に、彼氏の家に行くときに気を付けたい、5つのマナーについてお伝えします。

1つ目は、「きちんと挨拶すること」です。
彼が実家暮らしであれ1人暮らしであれ、おうちに入ったら、まずはしっかり挨拶しましょう。
「お邪魔します」はもちろんですが、実家暮らしの場合は、彼のご家族にもしっかり挨拶してください。
「笑顔」で「礼儀正しく」、「聞こえる声」で挨拶しましょう。

2つ目は、「彼のものを勝手に触らない」です。
人によっては、物の置き場所にこだわりを持っていたり、勝手に触られたりすることを嫌う方もいます。
無断で触って「もう呼びたくない」と思われるような、悪い印象を彼に与えないように注意しましょう。

同時に、深く家の中を詮索するのもNGです。
家の中のものをジロジロ見すぎると、彼が不快に思ってしまうかもしれません。
失礼のないように振る舞いましょう。

3つ目は、「靴をそろえる」です。
彼の家に限ったことではありませんが、人の家の敷居をまたぐ際は、靴をしっかりそろえましょう。
玄関に対して横向きで靴を脱ぎ、その後、手で靴を正面に向けて揃えると上品です。
余裕があったら、彼氏の靴も一緒に揃えてあげられると、気が使えてベストです。

4つ目は、「扉は静かに開け閉めする」です。
ドアの開け閉めがうるさいと、「ガサツな人」と思われてしまいます。
1つ1つの動作を丁寧に行うことで「上品な人」と、良い印象を持ってもらえますよ。

5つ目は、「トイレをきれいに使う」です。
恥ずかしいからといって、トイレの使用を遠慮する必要は全くありません。

ただし、借りる際は一言彼に声をかけてからにしましょう。
無言で使用して、彼に幻滅されることだけは避けましょう。

それから、トイレを使う際はできるだけきれいに使用することを心掛けましょう。
「ふたを閉めて水を流す」「トイレットペーパーはきれいに切り取る」「手を洗うときに水が飛び散らないようにする」といった、最低限のマナーは守りましょう。

□まとめ

彼氏の家にお呼ばれしたせっかくの機会だからと言って、気張りすぎる必要はありません。
自然体な格好で、おうちデートに臨みましょう。
お伝えした服装ポイントと最低限のマナーを守って、最高のおうちデートを楽しんでください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

結婚したら苗字はどうする?必要な手続きと苗字変更しなかった場合についてご紹介!

結婚して変わるものはいくつかありますが、その中でも苗字は大きく変わるものの1つであると言えます。
とは言え、夫婦どちらかの苗字を選ぶ際は、決めるのに時間がかかる方も多いでしょう。
そこで今回は、結婚したら苗字はどうすると良いのか、苗字変更をする際に必要な書類、苗字変更しないとどうなるのかについてご紹介します。

□結婚したら苗字はどうすると良い?

日本では、苗字を夫婦で揃えることが法律で定められています。
そのため、結婚するのであれば、夫婦でどちらの苗字にするのかを話し合う必要があります。

ただし、国際結婚は別です。
日本以外の国の人と結婚した場合は、例外的に夫婦別姓を選択できます。

苗字を揃えるとなると、手続きが面倒であったり、今までの苗字が恋しくなったりしますが、
家族になったと実感できたり、新鮮な気分で生活をスタートできたりします。
苗字変更は上記のようなメリットが挙げられますが、実際にどちらの苗字にするのか決めることは、頭を悩ませるでしょう。
一般的に夫の苗字にする方が多いですが、どのように決めると良いのでしょうか。

1つ目の方法は、途絶えてしまう苗字にすることです。
現代では1人っ子が増えているため、苗字が変わることで希少な苗字は途絶えてしまうケースもあります。
途絶えることに抵抗がない方もいれば、抵抗がある方もいらっしゃるので、納得がいく答えを出せるようにしっかり話し合うことをおすすめします。

2つ目の方法は、好きな方の苗字にすることです。
自分の苗字が嫌だったり彼の苗字になる憧れがあったり、人によって様々な思いがあるでしょう。
結婚後に後悔することがないように、前もってどちらの苗字にするかを話し合うことをおすすめします。

□婚姻届提出後、苗字変更をする際に必要な書類とは?

ここまで、結婚したら苗字はどうすると良いのかについてご紹介しました。
結婚届提出後は、苗字が変わっているため、登録していた名義を変更する必要があります。

まずは、運転免許証についてです。
運転免許証の苗字変更は、住民票・証明写真・運転免許証が必要です。
運転免許証は氏名・住所変更の後なるべく早く変更するようにしましょう。

次に、銀行口座についてです。
銀行口座の苗字変更は、通帳・キャッシュカード・新住所の住民票・本人確認書類・新旧住所の届出印が必要です。
住所変更のみであれば、インターネットでも可能ですが、苗字変更の場合は窓口で行う必要があるので注意してください。
ただし、窓口は営業時間や営業日が決められているのであらかじめ確認してから行きましょう。

次に、クレジットカードについてです。
クレジットカードの苗字変更は、クレジットカード・本人確認書類・印鑑などが必要です。
ただし、カード会社によって必要なものが異なるため、何が必要なのか事前に確認しておきましょう。
クレジットカードが届くまでに時間がかかる可能性があるので、なるべく早く変更手続きを行いましょう。

次に、マイナンバーカードについてです。
マイナンバーカードの苗字変更は、通知カードのみを持っている場合と個人情報カードも持っている場合で変更方法が少し異なります。
通知カードのみの場合は、通知カードを役所に持って行き、結婚して苗字が変わったためマイナンバーの記載も変更したいことを伝えましょう。
個人情報カードを持っている場合は、個人情報カードを役所に持っていき、裏面に申請の記載をしてもらえれば完了です。

最後に、パスポートについてです。
パスポートの苗字変更を行う場合は、パスポート・戸籍謄本・本人確認書類・記載事項変更申請書・顔写真が必要です。
パスポートの申請後、発行までに7日程度かかるので、新婚旅行で海外に行きたい方は余裕を持って行動しましょう。

□苗字変更しなかったらどうなる?

民放750条で夫婦の苗字を揃えることが定められているため、結婚が決まり、婚姻届を出す時点で、夫婦どちらかの苗字に変更することが一般的です。
法律で定められているということは、結婚するときに夫婦のどちらかが、結婚前の姓を変えなければならないことが法律で規定されていることを意味します。
仮に苗字変更しなければ、生活に支障が出る恐れがあります。

例えば、マイナンバーカードや運転免許証は、本人確認の際に身分証として使用できますが、苗字変更されていなければ使用できません。
特に、マイナンバーカードは苗字変更の際に本人確認できる書類として役立つので、最初に変更することをおすすめします。

また、銀行口座やクレジットカード、保険やパスポートも名義変更しなければ生活に支障をきたします。
名義が異なると、給料が振り込まれなかったり、不正利用が疑われたり、保険金が下りなかったりします。

□まとめ

今回は、結婚したら苗字はどうすると良いのか、苗字変更をする際に必要な書類、苗字変更しないとどうなるのかについてご紹介しました。
現状では、苗字を変更しないことは選択できないため、どちらの苗字にするのかは上述した方法を参考にすることをおすすめします。
最近では、選択的夫婦別姓制度の導入が検討されていますが、反対派の意見も多いことからいまだに夫婦別姓の法律化には至っていません。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

籍を入れる前にすることとは?手続きをスムーズに行うための準備をご紹介!

結婚が決まったら、入籍前にいくつかやっておかなければならないことがあります。
この記事では、「入籍前にする必要があること」と、「入籍後スムーズに手続きを行うための準備」についてご紹介します。
幸せなムードを壊さないためにも、するべきことをしっかり覚えておきましょう。

□入籍前にやることとは?

結婚が決まってから入籍までの間に、やっておく必要がある4つのことをお伝えします。

*結婚後の重要事項について2人で話し合う

これから結婚を迎えるに当たっては、付き合っていた時以上に、夫婦の間で決めておかなければならないことがたくさんあります。
特に、「お金」「仕事」「家事」「子ども」「住居」の5つについては、しっかり話し合っておきましょう。

*婚姻届けの証人をお願いする

婚姻届には、2人の証人から署名をもらう必要があります。
成人であり、2人の結婚を認めてくれている人であれば、証人は誰でもかまいません。
友人や同僚の中から、誰に依頼するかを2人で話し合って決めて、できるだけ早めに依頼しましょう。

*新しい苗字の印鑑を作る

入籍後はたくさんの手続きをする必要があります。
その際、夫婦どちらかの苗字を変更する場合は、新姓の印鑑で著名しなければなりません。
印鑑は、注文してから手元に届くまでに時間がかかる場合があるので、早めに用意しておきましょう。

*必要な手続きをリストアップする

入籍後は、名義変更をはじめとした、様々な手続きを行わなければなりません。
手続きの中には、変更期限が設けられているものもあります。
手続きをし損ねて、後でトラブルに巻き込まれないためにも、プロポーズから入籍までの間に、入籍後に必要な手続きをリストアップしておきましょう。

□入籍前の準備について

ここでは、婚姻届け提出前に準備しておくべきことについてお伝えします。

まずは、「婚姻届」を手に入れましょう。
婚姻届の主な入手方法は、「市区町村役所の担当窓口」「インターネット上で購入・ダウンロード」「結婚情報誌の付録を使用」の3つです。
書き間違えたときのために、予備の用紙ももらっておくと良いでしょう。

婚姻届を手に入れ次第、できるだけ早めに証人に署名してもらいましょう。
先程説明したように、婚姻届を提出する際は、2人の証人に署名してもらう必要があります。
署名してもらう際には、欄外に捨印をもらっておくことをおすすめします。
証人欄に不備があった場合は、証人の訂正印を押して修正しなければなりませんが、捨印をもらっておくことで、当事者が同席していなくても訂正できます。

入籍前の本籍地以外に婚姻届を提出される方は、「戸籍謄本」も必要です。
戸籍謄本は、その人の戸籍に記載されている家族全員分の身分証明をしてくれる書類です。

戸籍謄本は、戸籍のある役所以外では手に入りません。
「本籍のある役所の窓口に行く」か、「郵送を申請する」が基本です。

直接自治体に出向く場合は、「印鑑」「本人確認書類」「手数料(450円)」と、代理人に依頼する場合は「委任状」を持参する必要があります。

郵送を申請する場合は、「戸籍謄本申請用紙」「本人確認書類のコピー」「返信用の封筒」「手数料分の定額小為替か、現金書留」をそろえて役所まで送付してください。
その際、返信用の封筒には、送付先の住所・宛名を記載したうえで、切手を貼っておいてください。

また、自治体によっては、コンビニやインターネットでの取得が可能な場合もあるので、それらのサービスを利用する方法もあります。

それから、「写真付きの身分証明書」も必要です。
婚姻届を提出する際は、提出する人が誰なのかを証明しなければなりません。
新郎新婦自ら提出に行く場合は、それぞれの身分証明書が必要です。
お2人に代わって別の方が提出に行く場合は、代理の方の身分証明書と委任状を持参してください。

□籍を入れた後にスムーズに手続きを行うための準備について

入籍後に、効率良く手続きを進めていくためには、いくつか用意しておきたいものがあります。

まずは、「新しい姓の印鑑」を用意しましょう。
先に述べたように、入籍後の手続きでは、新姓の印鑑が必要になる場面が非常に多いです。
できるだけ早めに手配しておきましょう。

印鑑が手配でき次第、印鑑登録しておきましょう。
印鑑登録した印鑑のことを「実印」といい、住宅・車の購入やローン契約をはじめとした、人生の重大な場面で使われるものです。
住民票を登録してある役所に、新しい印鑑と本人確認書類、必要に応じて手数料を持参することで登録できます。

それから、「勤め先に提出する書類」を確認しておきましょう。
主に提出する必要がある書類は、「身上変更申請書」「通勤手当区間変更届」「慶弔申請」の3つです。

「身上変更申請書」は、私生活で大きな変化があった際に提出する書類のことです。
結婚するときも、もちろん提出する必要があります。
職場で新姓を使われる方は、あわせて苗字に関する書類が必要な場合があるので、注意してください。

入籍にあわせて引っ越しをされる場合には、「通勤手当区間変更届」を提出しなければなりません。
会社から通勤手当の支給を受けている方は、手当を多くもらっていると後で問題に巻き込まれてしまうので、早めに提出してください。

結婚のお祝いとして、「慶弔金」を支給してくれる会社もあります。
勤め先の手続き方法に従って、慶弔金を申請してください。

□まとめ

入籍する際は様々な手続きが必要ですが、できるだけ早めから準備しておくことで、申請にバタバタしたり、必要な手続きを踏み忘れたりするリスクを防止できます。
この記事を参考に、落ち着いて、効率良く手続きを進めましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です