彼の両親に挨拶に行く際は、「清潔感」を意識することが大切です。
とはいえ、清潔感を出すためにどのような服装を避けておいた方が良いのかわからない方も多いでしょう。
そこで今回は、挨拶に行くときの服装の基本、具体例、服装以外に気をつけることについてご紹介します。

□挨拶に行くときの服装の基本について
・TPOを考慮する
・清潔感のある身だしなみにする
・自分に合った服装にする
上記3つが結婚挨拶に行くときのポイントです。
これらだけではなく、挨拶する場所に合わせて服装を考慮する必要もあります。
例えば、挨拶する場所がかしこまった雰囲気の場所であれば少し改まった服装がおすすめです。
彼の実家に行く場合は、靴を脱いだり正座をしたりすることを考慮したものにすることがおすすめです。
挨拶をするときに大切なのは、彼の家族に対する敬意を表すことです。
服装に清潔感があるだけで、彼の両親に結婚挨拶の準備をしてきたことが伝わります。
ただし、印象ばかりを気にしていて自分に合っていない格好をするのはおすすめできません。
そのため、会場の雰囲気に合わせられていない服装や、サイズが合っていない服装、着心地の悪い服装は避けましょう。
□挨拶に行くときの服装の具体例について
ここまで服装の基本についてご紹介しましたが、具体的にはどのような服装に気をつけると良いのでしょうか。
*派手な服装や地味な服装
結婚挨拶に行く際の服装のポイントは、「清潔感があること」です。
そのため、派手すぎず地味すぎない服装で挨拶に行きたいものです。
服にはさまざまな色がありますが、その中でも清潔感を出すためには、白・ベージュ・ピンクベージュ・淡いブルーなどの色を選ぶことをおすすめします。
原色は「派手」というイメージを与えやすいので、柔らかく、明るい色を着ることで清潔感のある印象を与えられます。
また、黒やネイビーなどの暗い色も基本的には避けることをおすすめします。
「結婚」とは「おめでたいこと」なので、暗い色よりも明るい色の方が適しています。
グレーやネイビーなどのパンツスーツは、仕事中であるという印象を与えやすく、かたい雰囲気の服装になります。
そのため、パンツスーツを着たい場合は、インナーやアクセサリーを用いて柔らかい印象を与えるようにしましょう。
*露出の多い服装
清楚感のある格好をするためには、露出も控えることがおすすめです。
ワンピースやスーツを選ぶにしても、スカートの丈が短すぎると「品がない」という印象を持たれてしまいます。
上品な雰囲気を演出するためには、膝が隠れるくらいがおすすめです。
また、胸元が大きく開いた服やノースリーブの服装も露出が多くなるため避けましょう。
そのため、挨拶に行く際は、胸元がある程度詰まって袖のある服を選ぶようにしましょう。
*カジュアルすぎる服装
ワンピースもスーツも持っていないという方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、思い切って新調することをおすすめします。
ジーンズはカジュアルな服装なので、挨拶に行く際に選ぶのはおすすめできません。
また、ワンピースと言っても素材によってはカジュアルな雰囲気になってしまうため注意が必要です。
例えば、ジャージ素材やニット生地は避けることをおすすめします。
服装選びや服の素材選びで失敗すると、彼のご両親は悪い印象を持ちます。
特に、初対面で悪い印象を持たれてしまうと、良い印象を持ってもらうまでに時間がかかってしまいます。
□服装以外に気をつけることとは?
ここまで、挨拶に行く際の服装で気をつけることについてご紹介しましたが、挨拶に行くのであれば服装以外にも気をつけた方が良いことがあります。
彼の両親からの好感度をアップさせるためにも、服装以外に気をつけることも把握しておきましょう。
・挨拶
挨拶をするとなると、緊張するものです。
とはいえ、結婚する意思を伝える機会であり、緊張して言葉が出なくなってしまうとなると勿体無いので、事前に準備をしていきましょう。
堅くなる必要はありませんが、言葉選びで失敗しないように注意してください。
・手土産
彼の実家に挨拶に行くということは、彼の両親の時間を頂戴しているということなので、手土産は準備しておくことをおすすめします。
ただし、お土産を持って行く際は、彼の両親の好みを考えた上で用意するようにしましょう。
・メイク
身だしなみのマナーとしてメイクをすることが大切です。
濃いメイクをすると派手な印象を与えるので、アイシャドウの色や濃さを控えめにしましょう。
普段メイクをしない方でもファンデーションで肌を整えたり血色を良くするリップ塗ったりすることをおすすめします。
また、メイクをするときに服装や髪型と合っていないと不自然になってしまうので、服装や髪型に合わせた無難なメイクをするようにしましょう。

□まとめ
服装選びで失敗してしまうと、準備した挨拶も台無しになりますし、彼の両親からの印象が悪くなってしまいます。
挨拶を成功させるためにも彼の両親に挨拶をしに行くときは、TPOにあった服装や振る舞いができるようにしておきましょう。








