彼の家に挨拶に行くにはどのような服装が良い?服装と身だしなみのマナーをご紹介!

結婚挨拶は彼との事前準備がとても大切で、事前準備さえできていれば上手くいきます。
やはり、服装や身だしなみはしっかりできても、意外とできていないのが彼との共有事項です。
事前準備として、彼と情報を共有しておくように心がけましょう。
今回は、彼の家に結婚挨拶に行くときの服装と身だしなみマナー、事前準備についてご紹介します。

□彼の家に挨拶に行くとき事前準備について

彼の家に行くときは、服装や身だしなみだけではなく、彼のご両親についても知っておく必要があります。
そうすると、手土産を選ぶときにご両親の好みを反映させたり、事前にどういうことに気をつけたら良いのかを把握できたりします。
また、挨拶に伺ったときに、会話を弾ませることにも役立つでしょう。
ここでは、事前順についてご紹介します。

*確認することについて

まずは、彼にあなたの紹介をしてもらうようにしましょう。
彼女本人に関することとして、年齢や職業、出身地、付き合ったきっかけなどを両親に伝えてもらうと良いでしょう。

また、あなた自身も彼のご両親についていくつか情報を共有してもらう必要があります。
名前や年齢、職業や趣味、休日の過ごし方、食べ物の好み、マナーへの厳しさなどを教えてもらいましょう。
食べ物の好みを聞いておくと、手土産の参考にもなるので、聞いておくことをおすすめします。

*手土産について

手土産は、3000〜5000円程度で、賞味期限は1週間以上のものを選びましょう。
「手ぶらできてね」とおっしゃってくれるご両親もいらっしゃいますが、用意してくのがマナーです。

□結婚挨拶の時の服装マナーについて

実際に結婚挨拶に行くとなると、どのような服装で行けば良いのか不安になる方も多いでしょう。
服装は、清楚感とTPO、自分に合っているかどうかを考慮することが大切です。
とはいえ、どの色を選べば良いのか、服の素材にもこだわった方が良いのかなど気になる方も多いでしょう。
ここからは、服装に関するマナーについてご紹介します。

まずは、色選びについてです。
パステルカラーなど、優しくてきれいな色のワンピースを着れば、若々しく女性らしい印象を与えられます。
上品に見えるネイビーやベージュ、女性らしいデザインの素材のものもおすすめです。

また、寒色系の色の方が自分には似合うという方もいらっしゃるでしょう。
寒色系にする場合は、レースなどをポイントにあしらった、柔らかくて女性らしさが伝わる素材にするとより良いでしょう。

ただし、暗い印象を与えてしまう場合があるため、黒のワントーンコーデには注意してください。
黒一色ではなく、アクセントになる色を加えれば、華やかさ、あなたの個性を表現できるでしょう。

さらに、季節感を色で表現すると、洗礼された印象を与えられます。
夏は、涼しさを感じる青や緑などの寒色、冬は、温もりを感じる赤、オレンジなどの暖色を差し色にすることをおすすめします。
加えて、自分に合った色を使うと、自然体でありながらセンス良く見せることができます。

次に、服装の素材についてです。
服の素材は、フォーマル度を左右する大きな要素で、素材だけで印象が変わります。
おすすめの素材は、マットで滑らかな質感の素材です。
ただし、ギラギラと光沢がありすぎる素材は、派手な印象になるため避けた方が良いでしょう。

堅くならないカジュアルな場での挨拶であれば、トップスのニット素材もおすすめです。
その場合は、編み目が細く、滑らかなものを選ぶと「きちんとしている」という印象を与えられます。

□結婚挨拶にふさわしい身だしなみについて

では、身だしなみはどのような部分に気をつけると良いのでしょうか。

1つ目は、髪型についてです。
髪が顔にかからないように、髪の毛をすっきりとまとめることが大切です。
ロングヘアの場合は、おろしたままにするのではなく、ハーフアップやシニヨンにまとめると良いでしょう。
まとめる位置は、高い位置ではなく、低めの位置でまとめるのがポイントです。

また、髪は明るすぎるカラーは避け、落ち着いたカラーで挨拶にいきましょう。
インナーカラーやメッシュなども派手な印象を与えるので、避けた方が良いと言えます。

2つ目は、メイクについてです。
メイクはいつもよりも控えめにして、清潔感を演出しましょう。
ただし、控えめにすると言っても、ノーメイクではなく、ベースメイクやリップメイク程度にします。
化粧品の色は、ナチュラルカラーを選ぶことをおすすめします。

ただし、ラメが強いものや、つけまつ毛などは派手な印象を与えるので控えた方が良いでしょう。

また、爪が長すぎると、良い印象を与えないので気をつけましょう。
香水も、香りの好みは人それぞれなので、あまり強い香りのするものは避けたほうが無難です。

□まとめ

今回は、彼の家に結婚挨拶に行く場合の服装と身だしなみマナー、事前準備についてご紹介しました。
良い印象を与えるために、清潔感のある服装や身だしなみを意識しましょう。
また、彼の家に行く際は、ご両親について共有しておいてもらうことで、事前準備をしっかり行いましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

相手の両親に挨拶する際の服装はどうすれば良い?服装と事前準備についてご紹介!

結婚が決まった際、悩みの種となるのが、相手の親に挨拶へ伺うときの事前準備と、当日の服装です。
大切な相手のご家族だからこそ、失礼のない服装やマナーで臨みたいとお考えの方も多いでしょう。
そこで本記事では、結婚挨拶にふさわしい服装や身だしなみを中心に、結婚挨拶の段取りと事前準備について解説します。

□女性の服装マナーについて

まずは、女性が結婚挨拶に伺う際に、気を付けるべき服装マナーについてご紹介します。
結婚挨拶は、相手の両親に結婚を許してもらう、けじめのついた場です。
そのため、服装はカジュアルなものではなく、フォーマルなドレスコードが良いでしょう。
品が良く、清楚で清潔感のある、白やベージュのような、淡い色のワンピースか、黒一色のスカートタイプのスーツがおすすめです。

ただし、立ち座りが多い結婚挨拶には、膝上丈やタイトなスカートは、あまり向いていません。
ひざ下まで丈のある、フレアタイプのものや、Aラインスカートをおすすめします。

また、素足で家に上がるのは、マナー的に良くないので、夏場であってもストッキングを履いておきましょう。
靴も、服装やストッキングに合わせて、ヒールの高さが3〜5cm程度のパンプスが好ましいです。
脱ぎ履きに時間のかかるブーツや、カジュアルなサンダルは控えましょう。

髪型やメイクは、控えめで、清潔感のある装いが基本です。
髪型は縛ってとめるか、まとめておき、髪色はトーンダウンした、落ち着いた色にしましょう。
ヘアアクセサリーを使う場合は、パールや、柔らかい素材を用いた、優しいイメージを与えるものが好ましいです。

メイクは、ナチュラルメイクにして、アイシャドウやグロスは、濃くなく、控えめな色のものにしましょう。
爪先は、長すぎると清潔感に欠けるので、適度に切り揃えておき、ネイルをする場合は、薄いピンク程度の、控え目な色にしましょう。

バッグやアクセサリーは、派手すぎず、落ち着きのあるものが良いです。
たくさん身に着けていると、上品な印象にならないので、適度に身につけましょう。
香水は、人それぞれにおいの好みが違うので、つけないことをおすすめします。

□男性の服装マナーについて

続いて、男性が気を付けるべき服装マナーについて説明します。

男性も女性と同じように、フォーマルな服装が好ましく、スーツがおすすめです。
また、着ている服がよれていたり、シワや汚れが目立っていたりすると、だらしなく、印象が悪いです。
クリーニングに出しておいた、さわやかで、ピシッとしたものを着ていきましょう。
スーツやジャケットの色は、派手過ぎず、落ち着きがあり、誠実さが感じられる黒やネイビー、グレーのものがおすすめです。

また、清潔感を出すためには、中に着るシャツは、白や薄いブルーで、無地のものが好ましいです。
それから、その他に身に着けるものは、服装に合わせて配慮し、高価なものは身に着けないようにしましょう。
ネクタイは、清潔感のある、紺やブルーの、シンプルな無地・ストライプ・ドット柄のものがおすすめです。

靴は、服装に合わせて、黒か茶色の革靴を履くのがベストです。
大前提として、履きつぶして形が崩れているものや、汚れが目立つものは控えましょう。
新品を購入する必要はありませんが、しっかり磨いた、形が整っている靴を履いていきましょう。

靴下も、スーツに合わせた色と柄のものを用意し、穴が開いているものや、汚れが目立つものは控えましょう。
また、当日は身軽な格好が好ましいので、手ぶらで訪問してもかまいません。
もし、カバンを持っていく場合は、ビジネスバッグだと少し固く、リュックだとカジュアルすぎるので、服装に合ったクラッチバッグがおすすめです。

加えて、髪型やひげにも注意しましょう。
しっかり散髪し、地毛に近い髪色で、前髪が目にかからない、清潔感のある髪型が良いです。
また、さわやかな印象を与えられるよう、ひげもしっかり剃っておきましょう。

男性も女性と同じように、香水をつけることはおすすめしません。
もし、たばこのにおいが気になる場合は、消臭スプレーをかけて、においが目立たないようにしましょう。

□結婚挨拶の段取りと事前準備

結婚挨拶の段取りと、前もって行っておくべき事前準備について解説します。

まずは、夫婦それぞれの親に、結婚予定の相手がいることを伝え、挨拶の日程を決めます。
女性が嫁ぐ場合は、先に男性が彼女の実家へ挨拶に行き、男性が婿として養子に迎えられるのであれば、女性側が彼の実家に行くのが先です。
自分の口で、直接、もしくは電話にて伝えましょう。

この際、結婚相手の情報を、最低限伝えてください。
実際に挨拶に訪問する日は、2週間程度余裕を持った日程で、時間帯は14時ごろがベストです。
挨拶当日に話が弾むよう、当日までに夫婦の間で、お互いの親の情報を共有しておくと良いでしょう。

また、当日は手土産を持っていくことを忘れないようにしてください。
手土産の予算は3000円程度で、当日に実家の近くのお店で買うのは控えましょう。
実家が遠方にあり、日帰りで挨拶に行くのが難しい場合は、早めにホテルを予約しておくことをおすすめします。

□まとめ

この記事では、結婚挨拶に相応しい服装や身だしなみと、挨拶のための事前準備について解説しました。
結婚挨拶で、相手のご両親に認めてもらうためには、第一印象がとても大切です。
良い第一印象をもってもらえるよう、服装には細心の注意を払って臨みましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

結婚報告の順番はどうすれば良い?結婚報告のタイミングとマナーについてもご紹介!

プロポーズを受けて結婚することが決まったら、周囲に結婚の報告をする必要があります。
プロポーズでは、お互いの両親、会社の上司や友人、知人などさまざまな人に挨拶をしていきますが、一体誰に1番に報告すると良いのでしょうか。

□結婚報告の順番について

結婚する時には、まず周囲に結婚報告しますよね。
その結婚報告をする順番は正確には決まっていませんが、その後の準備を考慮すると、以下でご紹介する順番で報告することをおすすめします。

*ご両親

まずは、自分のご両親に、プロポースをしたこと、あるいは受けたことなど、結婚したいことを伝えましょう。
ご両親には、事前に相手の職業やプロフィール、家族構成などを伝えておくと良いでしょう。

後日、お互いに日程を合わせて挨拶をすることになりますが、いきなり結婚のご挨拶に伺うという連絡が来ると相手のご両親もびっくりしてしまいます。
そうならないように、自分の口から両親に結婚することを伝えて、その後に相手のご両親に結婚のご挨拶に伺うようにしましょう。

*職場の上司

次に、職場の上司に挨拶をしましょう。
直属の上司、同じ部署の先輩、同僚という順で報告するのが一般的ですが、勤め先によってマナーは異なるでしょう。
直属の上司に報告した時点で、次に誰に報告した方が良いのか教えてもらうことをおすすめします。
また、結婚後は仕事をどうするのかについても伝えておきましょう。

結婚した際に、退職したり、名字の変更を行ったり、会社側でも手続きは多いものです。
そのため、職場への報告は、両親への挨拶が終わってから、少なくとも入籍1ヶ月前までにはおこなっておきましょう。
職場の方を結婚式に招待する場合は、招待したい旨も含めて結婚式の3ヶ月前に報告しておきましょう。

*友人

最後に、友人に報告しましょう。
友人には、相手がどういう人なのか、披露宴に招待するかどうかも一緒に伝えましょう。
職場の同僚も友人と同様に、相手について伝えて良いでしょう。
特に仲の良い友人やなるべく早く伝えたい人には、メールや電話で早めに連絡しておくと良くことをおすすめします。

もちろん直接会って話す方が良いですが、人数が多かったり、遠くに住んでいたりする場合は、メールや電話で連絡しても大丈夫です。
さらに、結婚式に招待する場合は、職場の方と同様に3ヶ月前までに報告しましょう。

今回、ご両親・職場の上司・友人の順番で結婚報告するようにお伝えしましたが、必ずこの順番である必要はありません。
ただし、報告する前に他の人から結婚の話を聞いてしまう場合もあるので、ご両親と職場の直属の上司にはなるべく早く伝えることをおすすめします。

□結婚報告の際のマナーとは

ここまで、結婚報告の際の順番についてご紹介しました。
では、結婚報告の際に、どのようなマナーに気をつけると良いのでしょうか。

まずは、ご両親の場合についてです。
ご両親には、結婚の報告ではなく、結婚の意思が固まったことを自分から伝えましょう。
ただし、お互いのご両親に報告する際は、結婚したという事後報告になるのは避けましょう。
結婚式を挙げるかどうかは、結婚挨拶に行った際に一緒に伝えましょう。

次に、職場の場合についてです。
職場に報告する際は、タイミングが重要になります。
結婚に伴って働き方が変わったり、名義変更を行ったりして、仕事のスケジュール調整が必要になるケースが考えられます。
そのため、入籍のタイミングで報告し、結婚式を挙げるかどうかも報告の際に一緒に伝えましょう。

最後に、友人の場合についてです。
友人に報告する際は、報告を受けたか受けていないかで要らぬトラブルが起こらないように注意が必要です。
私は結婚報告されていないということを避けるために、報告した方には、他人には内緒にしてほしいという旨を伝えましょう。

□電話やSNSでの結婚報告の注意点について

最後に、電話やSNSでの結婚報告の注意点についてご紹介します。
最近ではSNSを使っている方が多いですが、SNSを使う際は注意が必要です。

まず、SNSで報告する際は、他人の目に触れることに注意してください。
今やSNSは、多くの人が使っているため、不特定多数の目に触れる可能性があります。
公開設定や個人情報の管理に注意した上で、報告しましょう。
相手の報告がまだの場合もあるので、お互いのタイミングを合わせることも大切です。

さらに、電話で報告する場合は、一方通行にならないように注意してください。
電話は姿が見えないため、相手がどのような状況でどのような心理状態なのか分かりづらいことが多いです。
そのため、一方的に喋らずに、相手の状況を把握してから切り出しましょう。

□まとめ

今回は、結婚報告の順番、マナー、注意点についてご紹介しました。
結婚報告をする場合は、報告する際のマナーや注意点を把握しておくことが大切です。
おふたりの始まりのひとときをここノード・ダモーレで行いませんか。
結婚式をお考えの際は、ノード・ダモーレまでご連絡ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

入籍に必要なものとは?入籍に必要な書類と婚姻届の書き方をご紹介!

「入籍って、具体的に何をすれば良いのか」
このような疑問を持っている方がいるでしょう。
具体的に何を用意すれば良いのか、婚姻届はどう書けば良いのかさまざまな疑問を持つ人がいます。
初めての入籍ですから、「わくわく」や「どきどき」する気持ちもありますが、分からないことも多いでしょう。

今回は入籍をする際に、必要な書類や婚姻届けの書き方など入籍の際に必要な知識を紹介します。

□入籍日の決め方

入籍日はいつにしよう。
このような悩みを抱えるカップルが多くいます。

入籍をこの日にしなければならないということは全くありません。
しかし、縁起のいい日に入籍することを選ぶカップルは多いです。

元来日本では、六曜という、日の吉兆をあらわす考え方があります。
その六曜では、大安が最も縁起の良い日とされており、昔からお祝い事をすることが多いです。

この考え方を元に、大安に入籍日を合わせるカップルが多いです。
また、全く入籍日にこだわりのないカップルも、親や親戚などの勧めによって縁起の良い日に入籍することもあるようです。

縁起を気にしないカップルの場合、記念日に入籍することもあります。
例えば二人が、付き合い始めた日や思い出の日などの記念日に入籍するケースもあります。
また、二人の記念日ではなく、クリスマスやゾロ目の日など覚えやすい日も入籍日が多い傾向にあります。
11月22日も良い夫婦の日として語呂合わせが良いので、入籍日に選ぶカップルもいます。

記念日に入籍日を合わせることで、結婚記念日を忘れにくくすることができます。

□入籍に必要な書類について

婚姻届を出し、受理されると入籍となります。
その際に、必要な書類を確認しておきましょう。

*婚姻届

出張所や役所など全国で手に入れることができます。
役所で婚姻届を貰うことができる部署に行き、婚姻届を受け取りましょう。

受け取る際には、予備に数枚貰っておくと書き間違えたときに便利です。

*戸籍謄本

戸籍謄本とは、その戸籍の内容が全て載っており、その戸籍に入っている全ての人の身分事項を証明するものです。
全部事項証明とも呼ばれます。

注意点として、戸籍謄本と似た名前の戸籍抄本があります。
戸籍抄本はその戸籍の内容の一部しか載っていないため、婚姻届を提出する際は戸籍抄本ではなく、戸籍謄本が必要となります。
戸籍謄本の受取方法として、戸籍謄本は本籍のある役所から受け取ることができますが、交付申請書に必要事項を記入して申請する必要があります。

また、本人が何らかの理由で役所に行くことができない場合は、代理に申請することや郵送で送って貰うことが可能ですが、委任状を書く必要がある場合があります。

*本人確認書類

氏名、生年月日、住所など本人の情報が載っている証明書が必要になります。
運転免許証やパスポート、今現在ではマイナンバーカードも本人確認の際に有効です。

しかし、注意点として、上記の本人確認書類は1点の提示で済みますが、国民健康保険証や健康保険証などの本人確認書類は2点の提示が必要となるものなので、あらかじめ確認しておきましょう。

*印鑑

婚姻届には二人の印鑑が必要になります。

印鑑には、印鑑登録を行い、法的な効力を持つ実印と、印鑑登録をしていない認印がありますが、婚姻届に使う印鑑は実印でなくても大丈夫です。
この際はインクがハンコ内部に入っているシャチハタは形が変わってしまうことがあるのでおすすめはできません。

*20歳以上の2人の証人

婚姻届の提出の際には、20歳以上の証人が2人とその人たちの署名と捺印が必要になります。
20歳以上なら親、兄弟、友人、誰でも可能です。

□婚姻届の書き方について

婚姻届を初めて見た時には、何から書けば良いのか分かりませんよね。
婚姻届の書き方と注意点を確認しておきましょう。

まず、婚姻届を書く際は、必ずボールペンを選びましょう。

鉛筆やこすることで消えてしまうペンはNGです。
他にも、修正液や修正テープも使ってはいけません。

では、婚姻届の書き方を確認していきましょう。

まず、婚姻届を提出する日を記入しましょう。
婚姻届に不備が無く受理されれば、この日が入籍日となります。

次に、二人の氏名、住所、本籍、父母の氏名を記入しましょう。
これらは、戸籍に載っている情報通りに書きましょう。
そして、結婚後の名字と本籍、同居を始めた時期、同居前の二人の仕事、連絡先を記入しましょう。
また、届出人の署名押印が必要になります。

最後に、二人の証人に本人の住所や本籍を買い手貰って終了となります。
婚姻届に不備があれば婚姻届に書いた連絡先に連絡が来ます。
間違っていると婚姻届が受理されず、入籍日がずれてしまうこともあるので注意しましょう。

□まとめ

今回は入籍するときに、ありがちな悩みである、入籍日や婚姻届の書き方、必要な書類などについてお話ししました。

入籍のときに初めての経験で分からないことが多いために時間がかかってしまうことを防ぐために、あらかじめ調べてスムーズに入籍できるようにしておきましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

彼女の両親に挨拶に行くのはいつが良い?タイミングについてご紹介!

交際中の彼女との結婚を決めた時や同棲を始める際など、「彼女の両親に挨拶しなければならないけれど、どうすればいいのだろう」と悩みますよね。
今回は彼女の両親に挨拶するタイミングや当日の流れ、言ってはいけない言葉をご紹介します。
男性にとって大きな関門とも言える挨拶で当日焦って後悔してしないため、事前に準備しましょう。

□彼女の両親に挨拶するタイミングについて

彼女の両親に挨拶するシチュエーションは人によってさまざまです。
例えば結婚を前提に真剣交際している場合の挨拶は、具体的な結婚の日程は決まっていないものの近い将来結婚することを考えているタイミングで行いましょう。
具体的には、長くて約2 〜3年後に結婚を考えている場合に挨拶するのが目安です。
それ以上両親への挨拶から結婚までが長くなってしまうと、彼女や彼女の両親が不安を感じてしまう可能性が高いため注意しましょう。

また、真剣交際の挨拶をする際に結婚のタイミングをご両親から尋ねられる場合もあります。
その際は「まだ先になりますが、仕事が一度落ち着く約1年半後を目処に結婚したいと考えております」などと答えられるよう、事前に準備しておきましょう。
結婚のタイミングを答える際は、仕事の都合や交際期間、貯金額などのご両親が納得できる理由を伝えることが大切です。

次に同棲を報告する挨拶の場合、お互いの両親に同棲
の許可をもらい、引っ越す家を探すという流れが多いでしょう。
その場合の挨拶のタイミングは、引越したい時期の数ヶ月前が目安です。

そして結婚を報告するための挨拶は、結婚について彼女と話し合いお互いに同意してから、早い段階で行いましょう。
結婚の意思と「年内」や「来年の夏まで」など具体的な時期について、事前に彼女との話し合いがまとまっていることが大切です。

□当日の流れについて

挨拶のタイミングや内容の話し合いだけでなく、事前に当日の流れを把握してマナーを守れるようにしましょう。
具体的な挨拶の流れは、服装やマナーに注意し自宅を訪問し挨拶、手土産を渡した後ご両親と会話します。

服装のマナーはジャケットやスーツが一般的です。
髪型や靴など全身の身だしなみに気を配り、社会人として常識のある服装で挨拶しましょう。
自宅を訪問したら、玄関前で帽子やコートを脱ぎ、髪型や服装の乱れなどの最終確認をしましょう。
携帯電話の電源は、落とすかマナーモードに設定するのを忘れないよう注意が必要です。

手土産は2000円前後の菓子折りが一般的で、ご自身の出身地の名産品やご両親の好物を持参し「私の地元の銘菓なのですが、お口に合えば嬉しいです」など、気の利いた一言を添えて渡しましょう。
ご両親の好物であっても自宅の周辺で購入した手土産は、間に合わせ感が出てしまうため購入場所に注意が必要です。
部屋に通されて挨拶をすませてから、風呂敷や紙袋から取り出し、包みの正面を相手側に向けて渡すようにしましょう。

挨拶の段取りとして、約束の時間に数分遅れるのがマナーと言われています。
時間が守れないのだと思われてしまう可能性もあるため、時間ちょうどにインターフォンを鳴らすことを目安に訪問しましょう。

ご両親への挨拶はまず彼女が紹介役として玄関先で自分を紹介してもらうことから始まります。
紹介後ハキハキと明るく自己紹介をし、「中にどうぞ」と言われたら靴を脱ぎ「失礼いたします」と案内された部屋に入ります。
部屋の中では入口に1番近い下座に座り、全員が席に着いたら改めて自己紹介と挨拶をし手土産を渡します。

結婚の話の前に、雰囲気が和む歓談をするのが大切です。
会話の中では彼女のことを〇〇さんと呼び、ご両親には〇〇さんのお父様またはお母様と呼び、敬語の使い方に注意しましょう。
質問には2文以上で返し、こちらからも質問することで良い印象を与えられます。
場が和んだら正座をし「本日は〇〇さんとの結婚をお許しいただきたく、ご挨拶に伺いました」などと伝えて結婚の挨拶をします。

結婚の挨拶では、両家の顔合わせや結婚の日程、結婚後の住まいなど具体的な今後の展望について伝えましょう。
あくまでも結婚を認めてもらうための挨拶です。
結婚式の日程や住宅の契約など決定事項の報告は避けましょう。
その際ご両親の結婚に対する意見も聞き、「わかりました。〇〇さんと相談させていただきます」と安請け合いせず一旦持ち帰るようにしましょう。

□言ってはいけない言葉について

1つ目は、結婚への意思がハッキリしない発言です。
結婚挨拶の際子供の結婚相手に期待することは「結婚したい意思が明確であること」と答える親御さんが多い傾向があります。
「結婚させてください」とまっすぐ伝えましょう。

2つ目は、「〇〇さんを僕にください」という言葉です。
ご両親によっては、「ください」と言われると子供が物のように感じる場合があるため発言は避けましょう。

□まとめ

以上彼女の両親に挨拶に行くタイミングや注意すべき点をご紹介しました。
良い印象を与え今後の付き合いにおいて良い関係を築くために、事前に注意点を確認し具体的に話し合ってから彼女の両親へ挨拶に伺いましょう。
ノード・ダモーレでは、「ご家族や親しい友人と大切な人達だけに囲まれたシンプルな結婚式」をコンセプトにみなさんの結婚式をサポートしておりますので、LINEなどでお気軽にご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です