結婚式の招待状はいつ送ると良い?注意点についてもご紹介します!

結婚式の準備で困るポイントとして、結婚式の招待状をいつ送れば良いのかわからないとお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、結婚式の招待状を送る時期について、注意点も合わせてご紹介いたします。

□ベストな時期について

招待状を送るのにベストな時期は3ヵ月前と言われています。
その理由は、来てほしい人にスケジュールを合わせてもらいやすいからです。
反対に3ヵ月より前であれば、予定がわからず返信をもらえない、日にちが空きすぎて忘れられてしまうといった事態が起こります。

1ヵ月などの日程だと、すでに予定が決まっていることが多く、予定を空けるのが難しくなります。
また、返信はがきには期日を設けるため、その期日に余裕を持たせるためにも3ヵ月が適切です。
返信はがきの期日は1ヵ月前に設定するのが一般的です。
1ヵ月前であれば、出欠の集計時間にゆとりがあり、欠席が出ても追加で招待するなど人数調整ができます。

*目上の方に送る招待状は郵送か手渡し、どちらが良いのか

上司や目上の方に招待状を送る場合は、手渡しが理想です。
手渡しだと、渡す際に一言を添えられるので、丁寧に招待できます。
手渡しをした方が良いのは、上司、目上の人、祝辞を依頼した人、恩師などの特別な思いを持った人たちです。

招待状を手渡しする際は、突然押しかけるのではなく、事前に確認するのがマナーです。
当日出席が可能か、手渡しで招待状を渡してもいいかなどを確認しましょう。

一つ注意点として、招待状の封筒はのりで封をしないでおくのがおすすめです。
理由は、招待状を手渡しした時にすぐ中を見てもらえるからです。
相手への配慮をしつつ、招待状を丁寧に渡すことができると、好印象を得られます。

□招待状のセット内容について

招待状の中身で必要なものは5つあります。
1つ目は本状です。
本状には、日付、場所、誰が結婚式をするのかという基本情報を記載します。
その他、返信期限やドレスコード、アレルギーの確認など挙式での注意事項についても含めましょう。

本状を書く際に気を付けるべきなのは、結婚式の招待状で「。」「、」などの句読点を使わないことです。
これらの句読点をつけると、終わる、切れるというようなマイナスな意味合いになります。
また、段落の行頭をあけることもタブーとされています。
お祝いのイベントで、誤って縁起が悪いと言われている言葉を使わないよう、入念に注意しましょう。

2つ目は会場までのアクセスを説明した地図です。
最寄り駅から会場までの道のりを示した地図は、会場が用意してくれる場合もあります。
ご自身で作成する場合は、わかりやすさを第一に心がけましょう。

わかりやすい地図となるように、近くの目標物が載っていること、車でくる人のために駐車場所を記すこと、披露宴の開始、終了時刻に合わせた交通機関の時間を記載しておくと親切です。

3つ目は挙式に関するお願いを記入した付箋です。
付箋とは、結婚式参列のお願い、受付や余興の依頼をする際に招待状へ同封するカードのことです。

4つ目は返信用はがきです。
返信用はがきは、出席の有無、アレルギー食材についてを記載して返信してもらうためのものです。
返信先の住所を事前に記載し、切手を張った状態で本状に入れましょう。

5つ目は大きすぎない、適切なサイズの封筒です。
必要なものすべてが余裕を持って入り、大きすぎない封筒を選びましょう。
封筒に記載する名前や住所の書き違い、書類を入れる順番についても入念に確認するのがおすすめです。

□マナーと注意点について

招待状を送る際には、マナーや礼儀が必要です。
まず、招待状を送る前に事前の連絡を入れるのがベストです。
連絡内容としては、結婚報告はがきなどで、入籍をしたこと、結婚相手の名前、結婚式参加のお願い、結婚式を行う日時と場所について、招待状を送っても良いかの確認などを含みます。

次に、招待状を投函する際、消印の日付を大安か友引にすることで、お日柄の風習をしっかりと反映したものとみなされます。
ポストへ投函する際は、はがき集荷の時間によって消印の日付が変わることがあります。
そのため、確実に大安か友引の消印日付をもらいたい場合は、窓口投函がベストです。

最後に、結婚式がなんらかの影響で延期になった場合には必ず延期のお知らせを送りましょう。
その後にお詫び状を送付します。
延期日程が決まっている場合は、お詫び状に延期の日時を書き、決まっていない場合は、あらためてお知らせする意向の記載をします。
延期や中止が決まった時点で、なるべく早く対策をとるのがおすすめです。

□まとめ

今回は、結婚式の招待状を送る時期と注意点についてご紹介いたしました。
ノード・ダモーレは少人数から大人数まで、さまざまな結婚式プランを用意しております。
準備段階のお悩みはプロが丁寧にお答えいたします。
挙式や来館のご予約、その他挙式準備の不安についてもお気軽にご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です