「結婚式に誰を呼ぶかで迷っている」
「結婚式で呼んだ方が良い人と呼ばない人の判断基準が知りたい」
このようにお考えの方は多いでしょう。
そこで今回は、結婚式に呼ぶ人の基準や呼ぶ人の決め方、注意点などをご紹介します。
結婚式を本格的にお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

□結婚式に呼ぶ人の基準について
はじめに、結婚式に呼ぶ人の基準についてご説明します。
結婚式と言っても挙式や披露宴、二次会など様々な場面があります。
各場面での呼ぶ人の基準をご説明します。
*挙式に呼ぶ人の基準
キリスト式で挙式を行う場合は、親族と特に親しい友人のみを招待するのが一般的です。
本当に儀式だけを済ませて、披露宴を盛大にしたいという場合は、親族のみでも良いでしょう。
しかし、ブーケトスなどのイベントを大勢でやりたい場合は、親しい友人を呼んでおいて損はないでしょう。
教会の大きさによって収容できる人数も変わってきますので、挙式を行う教会の広さを確認しておきましょう。
*披露宴に呼ぶ人の基準
披露宴に呼ぶ人は、挙式より大人数になります。
また、挙式に招待した人は、特別な事情がない限り、基本的に披露宴にも参加してもらうことになります。
誰を呼べば良いか披露宴がもっとも頭を抱えるポイントになるでしょう。
一般的に招待するゲストは大きく下記に分けられます。
・親族
・職場の人
・学生時代の友人
親族に関しては特に問題ないと思いますが、職場の人や学生時代の友人は、明確な基準を設けていないと、知り合い全員を呼ぶ羽目になります。
たとえば、職場の人であれば、同僚や同じ部署の人、特にお世話になっている上司などと、基準を設けていくと呼ぶ人を決めやすいです。
また、学生時代の友人であれば、クラスや部活で特に親しかった同級生を呼べば良いでしょう。
*二次会に呼ぶ人の基準
結婚式の二次会は、親族を除いた親しい人を呼ぶのが一般的です。
二次会は披露宴よりもフランクなパーティーとなりますので、あまり親しくない人を呼んでしまうと、相手に気まずい思いをさせてしまうかもしれません。
気を付けましょう。
□結婚式に呼ぶゲストの決め方をご紹介!
続いて、結婚式に招待する人の決め方を4つのステップに分けてご紹介します。
1番最初に、呼びたいゲストを全員書き出します。
式場の定員や予定している人数などは気にせず、招待したいなと思ったゲストを全員書き出しましょう。
親戚についてもよく顔を合わせる人だけでなく、日頃顔を合わせない親戚の方も書き出しましょう。
ご自身にとってはあまり関わりのない親戚でも、ご両親の方でお付き合いがある可能性もありますので、相談してみましょう。
2番目に、優先順位を決めます。
1番目に書き出した人たちを、絶対に呼びたい人、できれば呼びたい人、最低でも二次会には呼びたい人の3つにグループ分けしましょう。
3番目に、挙式から呼ぶゲストと披露宴から呼ぶゲストを決めます。
優先順位を付け終えたら、挙式から呼ぶゲストと披露宴から呼ぶゲストの2つに分類します。
あくまで目安になりますが、2番目で決めた絶対に呼びたい人を挙式から呼ぶゲスト、できれば呼びたい人を披露宴から呼ぶゲストとすると、簡単に決まります。
会場の広さに余裕があれば、挙式からと披露宴からとで、ゲストを分ける必要はありません。
4番目に、人数調整をします。
リストアップした人を全員招待できれば特に問題ありませんが、実際には会場の定員や予算などによって呼べる人が制限されることが多いです。
人数を減らす必要がある場合は、優先順位の「できれば呼びたい人」から削っていくと良いでしょう。
□ゲストを決めるときの注意点とは?
ゲスト決めの際に注意してほしいことは3つあります。
1つ目は、異性を招待する前にまずパートナーに相談することです。
結婚式に異性のゲストを招待することを言語道断と考えるパートナーもいます。
まずは呼んでも問題ないか確認しましょう。
2つ目は、関係性の薄い相手は呼ばないことです。
人数合わせのために関係の薄い相手を呼ぶことは、相手に失礼です。
よっぽどの事情が無い限り招待することは控えましょう。
3つ目は、招待しなかった相手へのフォローを忘れないことです。
本当は呼びたいけれど、人数の関係や相手側の事情等で招待できないこともあると思います。
このような場合は、結婚式前や結婚式直後に、結婚の報告をしておきましょう。
万が一、以前親しかった人が結婚式に参加した他の人やSNS等から結婚したことを知ってしまうと、関係がどんどん希薄になってしまう恐れがあるので、気をつけてくださいね。

□まとめ
本記事では、結婚式に呼ぶ人の基準や呼ぶ人の決め方、注意点などをご紹介しました。
大半の方が初めての結婚式で分からないことばかりかと思います。
本稿が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
結婚式の準備をお考えの方は、お気軽にノード・ダモーレへお問い合わせください。








