結婚式にかかる一人当たりの費用はどれくらい?費用を節約する方法も解説!

結婚式についてお考えの方にぜひ知っていただきたいのが、費用についてです。
ゲストの数や会場など、検討することはいろいろあります。
そこで今回は、結婚式で一人当たりにかかる金額と全体でかかる金額、自己負担額の算出方法と、費用を少しでも安くするコツについて紹介します。

□結婚式で一人当たりにかかる金額と結婚式にかかる金額をご紹介!

*結婚式で一人当たりにかかる金額

結婚式で一人当たりにかかる平均金額は、4.8万円です。
料理やドリンク、引出物などの変動費が含まれています。
4.8万円は高いと思われるかもしれませんが、ゲストからはご祝儀が貰えます。
ご祝儀の平均金額として、兄弟姉妹からは4.3万円、親族からは5.8万円、友人からは3万円となっています。

ただし、今回紹介したのはあくまでも平均金額なので、あまりご祝儀には頼らないようにすると良いでしょう。

*結婚式の相場

挙式・披露宴・披露パーティーにかかる平均金額は、324.6万円です。
かかる費用は、ゲストの増減に影響を受けない「固定費」とゲストの増減で影響を受ける「変動費」の2つに分けられます。
ゲストの数にもよりますが、結婚式に大きな金額がかかるのは事実です。

費用を抑えたいのなら、固定費を見直すことをおすすめします。
ドレスや装花などのランクを下げることでも費用を抑えることはできますが、無理をして自分たちの理想と離れていかないようにすることが大切です。

□自己負担額の算出方法をご紹介!

自己負担額は、結婚式にかかる費用の総額ではありません。
ゲストからのご祝儀の金額と親からの援助費用を差し引いた分が自己負担額になります。
では一般的にはどのくらいご祝儀と親からの援助費用をもらっているのか紹介します。

先ほど、ご祝儀の平均金額を紹介しました。
関係性ごとで計算が面倒な場合は、一人3万円でご祝儀額を計算してみましょう。
ただし、夫婦で招待する場合は、ご祝儀は二人で一つ、就職していない子ども連れの場合も家族で一つになります。

実際の金額は結婚式の当日でないと分かりませんが、ご祝儀の割合は、結婚式費用総額の55〜70パーセント程度になるのが一般的です。
ご祝儀はあくまでもゲストの気持ちとして受け取ることが大切です。

親からの援助費用については人それぞれですが、両家合わせて平均167万8000円ほどの援助を受けています。
中には援助を受けずに結婚式を挙げる人たちもいますが、78パーセントの人たちが援助を受けています。
まずは、親に相談してみましょう。
相談の際は、援助してもらって当たり前という姿勢で臨むのではなく、自分たちもお金を貯めることを宣言して、謙虚な姿勢でお願いすることが大切です。

二人で支払うことにこだわった、前払いでご祝儀を結婚式の費用に使わなかったなどの場合や、親からの援助費用がなかった場合は自己負担額が高くなっています。
一方で、ご祝儀をフル活用して、親からの援助費用も貰った人たちは、自己負担額が数十万円で済んでいる場合が多く、中には0円で済んだという人たちもいました。
ご祝儀や親からの援助費用があるので、多額の自己資金を用意する必要はあまりありませんが、資金計画をしっかり立てることは大切です。

□費用を少しでも安くするコツをご紹介!

費用を抑えるコツを紹介します。

1つ目は、設定金額が安い会場を選ぶことです。
会場の利用料は固定費になります。
一度会場を決めてしまうと、会場による最低金額のラインがあるため、思うようにコストを抑えられません。
会場選びの際には、見積もりの内容と金額をよく比較して考えることが大切です。

2つ目は、モニタープランを探すことです。
SNSでのレビュー投稿やホームページへの写真掲載を条件に割引をしている場合があります。
また、会場だけでなく、ムービー制作会社や写真撮影でもモニタープランを設けているところがあります。
モニタープランには、組数に限りがあり、選考がある場合も多いので、モニター条件をよく読んで応募することが大切です。

3つ目は、日どりを大安にこだわらないことです。
会場によりますが、仏滅割引があるケースや予約から実施日が近い場合も割引になるケースがあります。

4つ目は、季節や時間にこだわらないことです。
サマーウェディングやナイトウェディングなど、予約に余裕がある季節や時間は割安になっている場合があります。

5つ目は、ペーパーアイテムをDIYすることです。
招待状や席次表は自分たちで手作りすれば費用を抑えられます。
ただし、デザインを決めるまでや印刷に時間がかかることがあります。
早めに準備しておくことが大事です。

6つ目は、装花とブーケに工夫することです。
お花の色や品種を指定せず、会場装花とブーケを統一することで費用を抑えられます。
白やピンクなどの、季節に関係なく流通が多いお花はコストが上がりにくいです。

□まとめ

今回は、結婚式で一人当たりにかかる金額と全体でかかる金額、自己負担額の算出方法と、費用を少しでも安くするコツについて紹介しました。
結婚式の予算を決める際には、会場や装花などの固定費やゲストの増減に影響する変動費、ご祝儀や親からの援助費用をもとに考えるようにしましょう。
結婚式についてお考えの方は、お気軽にノード・ダモーレまでご相談ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です