新婦が結婚式で気をつけることとは?当日までにしておくこともご紹介します!

結婚式の披露宴の主役である新郎新婦は、素敵な立ち振る舞いで結婚の報告をしたいという方が多いでしょう。
そこで今回は、結婚式での立ち振る舞いや結婚式前日に気をつけることをご紹介します。
着なれないドレスで過ごす新婦の方に向けた注意点もありますので、参考にしてください。

□結婚式で気をつけることとは?

結婚式で気をつけることはたくさんありますが、特に挙式で新婦が気をつけることをシーン別にご紹介します。

まず、新婦のドレスの見せ方についてです。
お気に入りのドレスを親族や招待したゲストに綺麗に見せるコツは、背筋をのばして目線は遠くを見ることです。
また、ドレスを着ているので胸元に気をつけて、おじぎをする時は軽く会釈をするようにしましょう。

続いて、バージンロードを歩く時についてです。
歩く時もドレスを綺麗に見せることを意識しながら、しっかりと足を伸ばすイメージで歩くとバランスが良いです。
新郎と並ぶ時は、お互いの体が少し内側を向くようにして並びましょう。
また、「モデル立ち」であごを少し引くと綺麗に見えます。
「モデル立ち」とは、かかとをつけてつま先は45度くらいを開き、片方の足を少し後ろにずらす方法です。

最後に、誓約や結婚指輪の交換が終了した後についてです。
退場する時は、新郎が前に歩き、新婦は新郎に対して半歩さがることがマナーですので、気をつけましょう。
また、招待したゲストに笑顔で会釈をしながら退場しましょう。

□新婦が結婚式当日に注意したいことについて

結婚式の当日は緊張して、細かいところを見落としがちになってしまいます。
結婚式当日に失敗しないようにするために、新婦が注意してきたいことを把握しておきましょう。

1つ目は、朝ごはんを食べることです。
緊張して朝から食欲がないという方も、少しでも良いので朝ごはんを食べることをおすすめします。
着慣れていないドレスは想像以上に重いことに加えて、ドレス姿で長い時間を過ごすので、体力が奪われてしまいます。
朝ごはんをしっかりたべることで、結婚式の途中に疲れを感じないようにしましょう。

2つ目は、結婚式場に向かう時の格好についてです。
新婦の方は、ドレスを着るからといってラフすぎる格好で向かうのはやめましょう。
招待したゲストが早めに式場に着いていて、鉢合わせてしまうことがありますので、着替えしやすく、フォーマル感のある服装がおすすめです。

3つ目は、メイクやヘアワックスをつけないことです。
式場に到着したら、すぐに着替えとヘアメイクをするので、洗顔とスキンケアだけをして式場に向かいましょう。

□当日までにしておくこと・避けることとは?

結婚式当日は、スケジュールが細かいので急なアクシデントがあっても対応できるように当日までにしておくことを確認しましょう。
また、前日に避けるべきことも確認しましょう。

*結婚式当日までにしておくこと

自作のウェルカムボードやリングピローなどを飾る場合は、前日までに搬送をしておきましょう。
外部に引き出物やムービーを流すためのプロジェクターなどを依頼している場合は、これらも前日までに届いているか確認しましょう。

また、欠席者の連絡があれば、すぐに式場のスタッフに連絡しましょう。
前日の連絡で料理をキャンセルすることは難しいですが、当日の対応を変更できますので、スタッフに連絡することが大切です。

続いて、遠方から結婚式に参加してくれるゲストや主賓、乾杯の挨拶を依頼した人にはお車代を準備しておきましょう。
新郎新婦は、お車代を渡すタイミングがありませんので、両親にお願いしておくことをおすすめします。

最後に、ドレスの下に身につける下着や小物の確認をしておきましょう。
式場で借りられるものと借りられないものがあるので、事前に確認しておくと安心です。

*結婚式前日に避けるべきこと

結婚式前日は、結婚式を万全に進行できるためにお酒を飲むことを控えましょう。
結婚式の前夜祭をする方もいるかもしれませんが、つい楽しく飲みすぎてしまうと、翌日に顔や体がむくんだり、体調がすぐれなかったりしてしまいます。

また、前日に背中やデコルテ部分のシェービングをすることを避けましょう。
顔や普段からケアをする部分は前日にシェービングをしても問題ないのですが、慣れていない部分は肌トラブルが起こる場合があります。
ドレスを着た際に気になる箇所があれば、3日前までにシェービングをすることをおすすめします。

以上が、結婚式当日までにしておくこと・避けることです。
結婚式当日に万全の状態を迎えられるように、前日はできるだけ体を休めましょう。
緊張して寝つきが悪い場合は、お風呂に浸かったり、温かい飲み物を飲んだりして体をリラックスさせることがおすすめです。

□まとめ

今回は、結婚式当日までに新婦が気をつけることをご紹介しました。
結婚式は一生の思い出として残るものですので、前日までに準備すべきことを終えて、前日は体をゆっくり休めて翌日に備えることが大切です。
結婚式を成功させるために、本記事を参考にしてみてください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

付き合ってる彼女の親に挨拶に行くときの手土産は何が良い?

いよいよ彼女の親への挨拶。

「どんな手土産が喜ばれるのかな。」
「いくらくらいの手土産にすれば良いのかな。」
このような不安を抱える方が多いでしょう。

今回は、彼女の親に挨拶に行く際の手土産と挨拶時のマナーについて紹介します。

□彼女の両親への挨拶を成功させるための事前準備について

彼女の両親への挨拶を成功させるために一番大切なのが事前準備です。
当日焦らないようにしっかり準備しておきましょう。

1つ目は、「両親に関する事前リサーチ」です。
挨拶に行ったけれど、話題が思いつかず沈黙が続く。
そのような状況はなるべく避けたいものです。

両親の性格や趣味、仕事内容、好きな食べ物などを事前に知っておきましょう。
また、自分に対して不安な気持ちを抱いていないかも確認しておきましょう。
彼女の親は、経済的自立や社会的地位が安定しているかに関して心配されているかもしれません。
そのため、これらに関して質問された時に、安心させられるような返事を考えておきましょう。

2つ目は、「彼女の実家に行く日程決め」です。
彼女を通して、両親の都合を確認しましょう。
昼食や夕食の時間帯にかぶってしまうと、「食事を用意した方がいいかな。」と気遣いさせてしまう可能性があります。
そのため、挨拶にいく時間は14時前後がおすすめです。
また、ご自身の日程ではなく、なるべく両親の日程に合わせましょう。

3つ目は、「手土産の準備」です。
両親へ挨拶に行く際は、手土産を持参することがマナーです。
手土産の値段は高すぎても気を遣わせてしまうので注意が必要です。
相場は大体3000円前後です。

両親の好みやご自身の地元の銘菓などが話題づくりとしてもおすすめです。
最低でも賞味期限の1週間以上はあるものを選びましょう。

「のしはつけるべきなのだろうか。」という疑問を抱かれている方も多くいます。
両親への手土産には基本的にのしはなしで大丈夫です。
つける場合は、結びきりののしを選びましょう。

□彼女の両親に挨拶する当日のマナーについて

*当日の準備

寝ぐせのあるぼさぼさの髪の毛は、清潔感がないという印象を持たれてしまうので、清潔感や誠実さを意識しましょう。
汗をかいている場合は、シャワーを浴びて髪の毛をセットしましょう。
財布や携帯電話は、手持ちやポケットに入れるのではなくセカンドバッグなどに入れます。
そのほか、洋服の汚れやしわ・靴の汚れがないかを確認しておきましょう。

*訪問時

約束の時間よりも早めに行くと、両親が準備出来ていない可能性があるので、早すぎず遅すぎない時間に訪問しましょう。
目安は約束の時間の5分前からがおすすめです。

アウターやマフラーなどは外の汚れがついている可能性があるので、玄関の外で脱ぎ、中表にして腕にかけましょう。
その後、身だしなみを整えてからインターホンを鳴らします。

挨拶をする時は、自分の名前と時間を作ってくれた彼女の親に感謝する言葉を述べましょう。
挨拶が終わり、「どうぞ」と言われたら靴を脱ぎ部屋にあがります。
靴を脱ぐ時は、正面を向いたまま靴を脱ぎ、上がってから後ろを向いて靴を整えるようにしましょう。
整える際もやや斜めに向いてお尻を両親に向けないように気をつけてください。

*部屋に入ってから

和室の場合は、座布団に座らず、座布団を外して正座をした状態で、挨拶をします。
洋室の場合は、立った状態でお辞儀をしてから挨拶をします。
この際、玄関での挨拶よりも丁寧な挨拶を意識しましょう。

玄関で挨拶した時ではなく、挨拶の際に手土産を袋から出して中身のみを渡しましょう。
「つまらないものですが」という言葉は近年ではあまり好まれていません。
自分のおすすめのお土産や両親の好きな食べ物を購入して、喜んでもらえるように選んだ気持ちを伝えましょう。

□彼女の両親への結婚挨拶に持って行く手土産のマナーとは?

*手土産で注意すべきこと

金額は高すぎても気を遣わせてしまうので注意が必要です。
3000円前後を目安に購入しましょう。

また、「早く食べないといけない」と焦らせてしまう可能性があるので、賞味期限にも注意が必要です。
最低1週間以上は賞味期限があるものがおすすめです。

加えて、切り分ける必要がなく個包装であると良いでしょう。
個包装の手土産を選ぶ際は、彼女の家族の人数分あるかどうか確認してから購入することをおすすめします。

*おすすめの手土産

1つ目は、「和菓子」です。
あっさりとしているため、食べやすく好まれます。
特に最中は、「合わさっている」ことから縁起のいいお菓子としておすすめです。

2つ目は、「洋菓子」です。
バームクーヘンは長寿を意味するお菓子で、縁起がいいとされています。

しかし、切り分ける手間があるので、焼き菓子などの個包装のお菓子もおすすめです。
暑い夏はアイスクリームなどもおすすめですが、訪問時に「冷たいお菓子なので、早めに冷凍庫に入れていただけると幸いです。」と伝えましょう。

3つ目は、「お酒」です。
両親がお酒の好きな方であれば、非常に喜ばれます。
特に、ご自身の地元の銘柄は特におすすめです。
ただし、好みが分かれる可能性もあるので、事前にお酒の好みを聞いておくといいでしょう。

4つ目は、「地元の名産物」です。
地元の名産物はその地にいかないとなかなか購入する機会がないので喜ばれたり、話のタネにもなったりします。

□まとめ

今回は、彼女の親に挨拶に行く際の手土産と挨拶時のマナーについて紹介しました。
大切な彼女の両親への挨拶は誰でも緊張するものです。
少しでも緊張を和らげるためにも、事前の準備やリサーチをしておきましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

結婚式当日親がすることとは?当日までにすることもご紹介します!

お子さんは初めての結婚式で分からないことがたくさんあるため、親御さんが可能な限りサポートしてあげることが大切です。

しかし、親御さんご自身も分からないことがたくさんあるでしょう。
今回は、親が結婚式の前と当日にすることを紹介します。

□親が結婚式当日までにすることとは?

1つ目は、「親戚に結婚報告と出席依頼をすること」です。
特に親戚が多い場合は、子供では把握できないので、親が行う方がスムーズにできます。
ただし、子供と良く交流があった親戚には、一緒に報告を行うか、子供本人からも別途連絡を行うといいでしょう。

2つ目は、「ゲストと席次の把握をすること」です。
招待状の返事が集まり、出席者が決まってきたら席次を確認します。
親戚に関する席次は親の方が理解していると思いますので、席次の見本を見てアドバイスすることをおすすめします。

3つ目は、「両家で衣装の相談をしておくこと」です。
両家での衣装の格のバランスは大切です。
特に、写真撮影で並んだ際の見栄えが良くなります。

男性の正礼装は、モーニングコートと紋付袴で、準礼装はフォーマルスーツとタキシードです。
女性の正礼装は、黒ロングドレスと黒留袖で、準礼装はカラーロングドレスとアンサンブルスーツです。
事前に両家で衣装に関して決めておくことがおすすめです。

4つ目は、「当日の到着時間と交通手段の確認をすること」です。
式場に何時に到着すべきなのか新郎新婦に確認しておきましょう。
また、新婦の母親の場合着付けをいつどこで行うかも確認する必要があります。
目安は着付けなどを会場で行う場合は3時間前、その他は2時間前です。

さらに、予想外の交通渋滞に巻き込まれる可能性もあるため、会場までの所要時間を調べておく必要があります。
車で行く場合は、親族専用駐車場があるかを確認しておきましょう。
公共交通機関を使用する場合は、乗り換えや駅から式場までの所要時間やルートを確認しておきましょう。

□親が結婚式当日にすることとは?

挙式前と挙式後両方に親が結婚式当日にすることがあります。
ここでは、挙式前と挙式後にわけて紹介します。

*挙式前

まず、会場に2時間くらい前に到着しておきましょう。
新婦の母親は着付けのお手伝いがあるので、3時間前くらいを目安に会場に行きます。

会場に到着したら、会場スタッフに挨拶をし、心付けを渡しましょう。
自分の身支度も終わったら、親族控室に行き挨拶します。
その後、媒酌人や仲人がいる場合は、挨拶に伺いましょう。

さらに、受付係が到着したら挨拶をし、心付けを渡します。
このとき、受付係にゲストのリストとともにゲストに渡すお車代や謝礼を渡しておきましょう。

挙式30分ほど前になるとリハーサルが始まります。
一般的に新婦の父親は新婦のエスコート役、母親はベールダウンの練習をします。

しかし、式のスタイルによって挙式中の役割が異なります。
教会式の場合は、父親がバージンロードを歩き、母親がベールダウンをします。
神前式の場合は、父親は玉串奉奠を行い、母親は筥迫の儀を行います。

*挙式後

まずは、親族紹介です。
両家の父親が主に司会となり、親族を互いに紹介し合います。
一般的に新郎側から始め、新郎との続柄と名前をセットで紹介します。

次は、写真撮影です。
会場スタッフの指示に従って、撮影場所まで移動します。
そして、主賓にお車代を渡し、出口までお見送りをします。

最後に、二次会に行く新婦の着替えを手伝い、自身も身支度をします。
会場内に忘れ物がないかを確認し、会場スタッフにお礼を伝えてから会場を出ましょう。

□結婚式で親が気をつけたいマナーとは?

結婚式の主役は新郎新婦ですが、親の立ち振る舞いも大切です。

まずは、衣装選びに気を付けましょう。
結婚式では、正礼装が基本となります。
父親はモーニングコートか紋付袴、母親は黒のロングドレスか黒留袖が正礼装です。
カジュアルな結婚式の場合、準礼装でも大丈夫です。

重要なのは、両家の服装のバランスです。
服装のバランスを統一しておかなければ、ごちゃごちゃした印象になるので、正礼装にするか準礼装にするか事前に両家で相談しておくことが大切です。

ゲストに心地よく過ごしてもらうことを心がけて、挨拶回りは笑顔で行いましょう。
また、挨拶回りの際に基本的にお酌を行いますが、飲めない方に無理に飲ませるのはおすすめできません。
無理やり飲ませることがないように、事前に新郎新婦に飲めない人がいるかを確認しておくことをおすすめします。
お酌を返してもらった時は、飲みすぎには注意してください。

また、主役は新郎新婦であることを心に留めておきましょう。
「これがしたい」と新郎新婦が望まないことを希望することは控えることが大切です。
新郎新婦の意見を尊重し、サポートとしての役割を果たしましょう。

最後に、ハンカチを忘れないようにしましょう。
泣かないと決めていたとしてもついつい涙が出てしまうのが子供の結婚式。
フォーマルなシーンにふさわしいハンカチを持参することをおすすめします。

□まとめ

今回は、親が子供の結婚式の前と当日にすることについて紹介しました。
結婚式は、新郎新婦にとっても親にとっても大切なイベントです。
当日失敗して子供の結婚式が台無しにならないように、事前にしっかり話し合い、万全の準備をして当日を迎えましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

結納なしの代わりに両家顔合わせでも良い?支払いのマナーもあわせでご紹介!

結納は儀式的で窮屈なイメージがあるため、最近は、両家の顔合わせ食事会で済ませる夫婦や家が増えています。
そこで今回は結納の基本情報や注意点、食事会でのマナーについて紹介します。

□結納なしでも良い?

結納とは、新しく2つの家が婚姻関係を結ぶにあたって、男性側の家族がお祝いの席に酒肴を女性側の家族に、女性側の家族が手料理を男性側の家族におもてなしする風習のことです。
この酒や肴が次第に花嫁の華やかな衣装や装身具などの今でいう伝統的な結納品へと変わっていき、本来の意味とは異なる形式的な儀式になっていきました。
結納は両家の結びつきを象徴する儀式であるため、地域性や家の伝統、当人や両家の両親の意識が結納をするかしないかに大きく関わってくるでしょう。
結納を行うことによって結婚に対するけじめの儀式としての役割や、結婚を実感していくというメリットがあります。

しかし、最近は「形式的で堅苦しく必要性を感じない」「結婚式のために費用を貯めておきたい」といった理由から結納を行わない家族もあります。

そこで、結納を行わない場合は、両家顔合わせ食事会がおすすめです。
両家の親睦を深めることを目的にリラックスして行う食事会のため、決まった流れや儀式的な部分は省かれますが、婚約の証として結婚指輪などの婚約記念品を交換するケースが多いです。
当人同士でしっかりと話し、二人の意思を固めてから両家同士や親子間で話し合うことで、結納をするしないに関わらず一生に一度の記念すべき晴れ舞台を円満に迎えられます。

□顔合わせ食事会の結納金について

結納金とは、結納の場で新郎側から新婦側へと送られる現金のことで、顔合わせ食事会で渡すお金は支度金と呼ばれます。
どちらも新郎側から新婦側へ「結婚の準備をするためのお金」として送られるため、意味合いはほとんど同じです。
絶対に準備する必要があるという決まりがある訳ではなく、結納を行わなくても支度金を準備するのが一般的です。

結納金に関して新郎側・新婦側それぞれ注意点がいくつかあります。

*新郎側の注意点

1つ目は、新婦側に支度金を渡すことを事前に伝えておくことです。
顔合わせの食事会当日にいきなり渡すと新婦側の家族を困惑させてしまう可能性があります。
金額まで伝える必要はありませんが、渡すことは事前に伝えておきましょう。

2つ目は、結納金の相場である50〜100万円を、紅白10本の結びきりの水引のご祝儀袋に入れて渡すのがマナーであるということです。
地域や両親の考え方によって金額は変わりますが、両親と相談して高すぎず低すぎない、無理のない範囲の金額を送りましょう。
また、のしの表書きは、「御支度金」「寿」と記載し、新郎側の性のみの名前を記載しましょう。

3つめは、新郎側の父親から新婦側の父親へと渡すのが無難であるということです。
厳格な決まりやタイミングはないため自己紹介の直後でも構いませんが、食事会の中盤がベストとされています。

*新婦側の注意点

1つ目は、受け取りを拒否するのはマナー違反であることです。
結納金は、新郎側の感謝の気持ちを表す贈り物であるため、相手の気持ちを拒否しないために、申し訳ないと思っても受け取るようにしましょう。
また、結納金使い道について報告する必要はありませんが、新郎側の両親が知りたがっている場合は、相談をしたり使った後に報告をしたりすることをおすすめします。

2つ目は、お返しの金額は結納金の金額の1〜5割が一般的であることです。
結納金の金額に合わせて、その1〜5割を目安にお返しすると良いでしょう。
ただし、結納金(支度金)のお返しは絶対に必要というわけではないため、お返しはしないで新郎に10万円以下の品をお返しの品として贈り、残りのお金を今後の結婚資金として貯金するという道もあります。

3つ目は、お返しの品は一般的に新郎に送るということです。
結納金は新郎の父から渡されることが一般的ですが、お返しの品は新郎の父ではなく、新郎本人に送ることが一般的です。
そのため、新郎の好みのものを選ぶことをおすすめします。

□両家顔合わせのタイミングやマナーについて

両家顔合わせの食事会のお支払いは、当日の食事会でデザートが出たあとに、追加の注文が入らなさそうだと判断してから済ませるとスマートです。
食後に全員で退店するときにお支払いをすると顔合わせに参加した人がレジで気を使ってしまうため、食事会の途中でお手洗いに行くついでに済ませましょう。

食事会にはふたりとそれぞれの両親が出席するのが基本で、食事代、会場費、飲料代などすべて含めて1人当たり7000〜10000円が相場です。
また、ご両親が支払ってくれた場合は、後に改めてお礼をするのがマナーです。
食事会の後それぞれの両親にお礼状を送るときに、一緒に菓子折りなどを送り、重ねて感謝の言葉を述べると丁寧な印象を与えられます。

□まとめ

多様性が増している現代では、結納を行わなくても良いと考える人が増えていますが、地域や両親によっては結納は結婚の前に必要だと考える人もいます。
結婚は一生に一度の思い出になるものなので、当人同士や両親同士でよく話し合い、円満に結婚へと進めると良いですね。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

結婚式を親族のみで行う場合の準備期間はどれくらいなのか?

最近は、親族だけで結婚式を行う方が増えています。
親族だけで結婚式を行う場合は、準備の手間や時間がかかりにくいため、忙しい方でも記念として残せます。
とは言え、実際どれくらいの期間が準備に必要なのでしょうか。
今回は、親族だけで行う場合の結婚式の準備期間について紹介します。

□親族だけで結婚式を行うメリットとは

*ゲストに配慮できる

ゲストが多いと、一人一人との時間が取れず、ゆっくり話す時間を確保しづらいものです。
しかし、ゲストが少ない場合は、当日参加してくれたゲスト一人一人との時間を十分に確保できます。
さらに、料理や引き出物もゲストが少ない方がゲストの好みに合わせやすいので、ゲストの方にも満足してもらえます。

*アットホームな結婚式が実現する

親族だけなので、ゲスト同士が話しやすい空間を作れます。
また、緊張するから結婚式を避けたい方でも、親しいゲストしか参加しない結婚式であれば、リラックスしながら結婚式を過ごせます。

*準備に時間がかからない

招待状を作成して発送するのもゲストの人数が多ければ時間がかかりますが、親族だけであればあまり時間がかかりません。
また、演出や式場の打ち合わせなどの準備も時間がかからないため、お互いが忙しくて時間が十分に確保できない場合でも満足する結婚式を計画できます。

*費用を抑えられる

親族だけで結婚式を行うとなると、結婚式に参加する人数が少ないため、料理や引き出物などの費用が大幅に抑えられます。
費用をあまりかけずに思い出に残るものにしたい場合は、親族だけで結婚式を行うのがおすすめです。

□一般的な結婚式の準備期間について

一般的に、必要な準備期間は6ヵ月ほどです。
結婚式の演出を計画して行く上で決めるべきことはとても多いため、約6ヵ月の期間がベストと言えます。
では、どのようなペースで準備して行くのでしょうか。

・6ヵ月前
結婚式の6ヵ月前は、まず結納や両家の顔合わせを行います。
具体的に結婚式のことを考える前に、両家のスケジュールのすり合わせを終えておくことでスムーズに準備を進められます。
その後に、挙式のスタイルを決めて式場を探したり、ゲストをリストアップしたりして結婚式の予算を考えると良いでしょう。

・4~5ヵ月前
具体的に結婚式の演出や衣装、料理などを考え始めましょう。
結婚指輪や結婚式で着用する衣装などは手配に時間がかかるため、最初の方に決めておくことをおすすめします。
また、新婚旅行を考えている場合は、場所や予算なども検討しましょう。

・2~3ヵ月前
ゲストの人数にあわせて、引き出物や引き菓子選びをする必要があるので、この時期にはゲストのリストアップを確定し、招待状の作成・送付に取り掛かりましょう。
また、ゲストがスピーチや受付などを担当する場合は、ゲストのリストアップに加えて人選や依頼もあわせて行います。

・1ヵ月前
この時期は、最終的な決定や確認事項が増えます。
出席するゲストの人数を確認し、料理や飲み物、引き出物などを最終決定します。
ここで結婚式の内容が決まるため、後悔しないためにも念入りに確認しておきましょう。

□親族だけで行う場合の結婚式の準備期間について

ここまで、一般的な結婚式の準備にかかる期間をご紹介しましたが、親族だけで結婚式を行いたい場合はどれくらいが目安なのでしょうか。

結論からお伝えすると、親族だけで行う結婚式の場合、準備期間は最低2ヵ月ぐらいが目安です。
親族だけで行うとなると、余興や派手な演出などの準備をする必要がないため、時間をかけずに準備を進められます。

では、2ヶ月前からどのようなスケジュールで準備をしていくのでしょうか。

・2ヶ月前
両家へ挨拶を行い、結納や両家顔合わせを行います。
よりスムーズに準備を進めるために、前もって結婚式の会場や日程を決めておくことをおすすめします。
その後、結婚指輪の購入、衣装の決定などを行います。

・1ヶ月前
このときに、結婚式の内容の最終決定を行います。
親族だけの結婚式の場合、挙式と披露宴ではなく、挙式と食事会をセットにした結婚式のスタイルがおすすめです。

また、遠方から参加してくれるゲストの宿泊先を確保したり交通手段を手配したりしておきましょう。

・2週間前
この時期は、当日の進行の再確認や車代などの最終調整を行います。
最終調整なので、細かいところまで確認して当日素敵な結婚式ができるようにしましょう。

以上が親族だけで結婚式を行う場合のスケジュールです。
親族だけですので、気を使い過ぎることなく準備を進められます。

ノード・ダモーレでは、お二人の家族や親しい方のみをご招待するシンプルな挙式を挙げられます。
また、すぐに結婚式を行いたいお二人のために、予約から式まで最短1ヶ月以内に感動的な結婚式を実現いたします。

□まとめ

今回は、親族だけで結婚式を行うメリットや準備期間について紹介しました。
親族だけで行う結婚式は、短期間で準備できることに加え、リラックスしつつゲストと十分に交流できる時間を確保できるのでおすすめです。

ノード・ダモーレは、少人数の家族結婚式から幅広い人数まで、お二人のご希望のままの式をお手伝いいたしますので、お気軽にお問合せください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

結婚の顔合わせを行う理由や顔合わせの基礎知識をご紹介します!

顔合わせとは、結婚を決めたお二人がお互いの家族を紹介するために設ける機会のことです。
実際に顔合わせを行うとなると、お互いの予定を合わせて準備を進める必要があるので面倒に感じ、行わなくても良いのではと感じる方も多いでしょう。
そこで今回は、顔合わせを行う理由や基礎知識についてご紹介します。

□顔合わせを行う理由とは?

「結婚は自分達だけで進めても良いのではないか」とお考えの方も多いでしょう。

結婚自体は本人同士で成り立つものですが、親や家族の存在を無視して自分達だけの判断で進められるものではありません。
つまり、顔合わせを行わずに進めたいとお二人で話し合うだけではなく、ご両親に顔合わせや結納を行うかどうかの相談を行う必要があります。

また、結婚すると、今後は義理の親子・親族の関係になるため、両家で顔合わせをする場を設けたいものです。
特に、結納を行わないのであれば、結婚式やお二人の新生活について話題にしやすいので、両家それぞれの気持ちを話す機会を設けましょう。
そうすることで、後々のトラブルを防ぐことにもなります。

□顔合わせの基礎知識について

ここまで、顔合わせを行う理由についてご紹介しました。
顔合わせは初めて両家が揃って挨拶する場でもあるため、成功させたいものです。
成功させるために、事前準備や顔合わせの際のマナーについて知っておくと良いでしょう。
そこでまずは、顔合わせの基礎知識と事前準備についてご紹介します。

顔合わせは男性が両親と一緒に女性の実家を訪れるのが一般的でしたが、最近ではレストランやホテルなどの個室スペースで食事会するケースが多いです。
顔合わせに参加するのは基本的に、新郎新婦とそれぞれの両親の6名で、兄弟姉妹や祖父母が参加するといったケースもあります。

顔合わせの準備には、顔合わせの会場を決める・日時を決める・お店を予約する・服装を決める・食事会の費用分担を決める・手土産を用意することが必要です。

1つ目は、顔合わせの会場を決めることです。
お互いの地元が離れている場合は、利便性を考えて両家の中間地点の場所を選ぶと良いでしょう。

2つ目は、日時を決めることです。
日時をいくつかピックアップして両家で調整する上で、遠方から両親が来る場合は日帰りにするのか1泊するのかに合わせて時間帯を決める必要があります。

3つ目は、お店を予約することです。
お店を予約して食事会のメニューを決めるとき、静かで落ち着けるお店・料理が美味しいお店・顔合わせで利用することに店側に遠慮があるお店などのポイントを考慮しましょう。
会場は、料亭やレストランで隣席が気にならないように個室を選ぶことがおすすめです。

また、予約の際に苦手な食べ物やアレルギーなどをお店に伝えておくことも重要です。

4つ目は、服装を決めることです。
顔合わせの会場の雰囲気を考えて、結婚する二人が服装を決めます。
例えば、相手側がスーツを着ているのに自分はカジュアルな服装だと、お互いの服装に差が生まれ、きまずい雰囲気になってしまいます。
そのため、当日はどういう服装にするのかをあらかじめ話し合って決めておきましょう。

5つ目は、費用分担を決めることです。
両家で折半するのか、新郎側が少し多めに払うのかなど、費用分担をどうするのか事前に決めておくことをおすすめします。
折半にするにしても当日にバタバタしないように、誰がまとめて会計をするのかも決めておくと良いでしょう。

6つ目は、手土産を用意することです。
手土産は、片側だけが用意することは避けたいので、両家で手土産を用意するのか否かをあらかじめ決めておきましょう。
手土産を用意する場合は、勝手に用意するのではなくお二人に確認してから準備するようにしましょう。

□顔合わせにおける会話マナーについて

ここまで、顔合わせの際の基礎知識と事前準備についてご紹介しました。
最後に顔合わせにおけるマナーについてご紹介します。

顔合わせがカジュアルな会場や雰囲気とはいえ失礼にならないように、マナーを考慮しながら楽しい時間を過ごせるようにしましょう。
例えば、普段はあだ名や呼び捨てで呼び合っていても、お互いのご両親の前では、名前に「さん」をつけて呼ぶようにしたり、ネガティブな会話を避けたりしましょう。
また、親族の自慢話や相手には伝わらない身内ネタで盛り上がったり、宗教や政治の話をしたりするのは避けましょう。

会話が途切れてしまったらどうすれば良いのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
その場合は、お二人で率先して話題を投げたり、地元の話題や食べている料理について話したりすることがおすすめです。
加えて、相手の家族に関する質問をしたり、趣味の話を広げたりしても良いでしょう。

□まとめ

今回は、顔合わせを行う理由や基礎知識についてご紹介しました。
顔合わせの際は、相手のことをあだ名や呼び捨てで呼んだり、自慢話や身内ネタをするのは避けることをおすすめします。
相手のご両親と交流できるせっかくの機会なので、失礼のないようにマナーを考慮しながら楽しみましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

彼氏が親に彼女を紹介するときの心理とは?タイミングについてもご紹介!

彼女は、彼氏に自分を親に紹介してもらえると、やはり嬉しいものです。
そのため、「彼氏から親を彼女である私に紹介されたい」「親に自分を紹介してほしい」と思う場面は多くあるはずです。
そこで今回は、親に彼女を紹介するとき・しないときの彼氏の心理、紹介のタイミング、その際、彼女側が注意することについて紹介します。

□彼氏が親に彼女を紹介する時としない時の心理について

そもそもどのような心理で彼氏は、親に彼女を紹介するのでしょうか。
また、紹介してくれないときの心理はどのようなものなのでしょうか。

*親に彼女を紹介するときの彼氏の心理とは

親に彼女を紹介する彼氏の心理を、主に3つに分けて紹介します。

1つ目は、結婚を意識しているという心理です。
やはり、親への紹介は、結婚を意識したときが多いと言えます。
親に紹介することは、相手に結婚の意思があることを伝えられますし、親にもその考えを伝えられます。

同時に、親に彼女を紹介して、親を安心させたいという心理もあるでしょう。
親は、自分の子どもには、結婚して幸せになってもらいたいと思うものです。
親は、彼女を紹介してもらえなければ、子どもの今後が不安になっていきます。

2つ目は、家族ぐるみに付き合いがしたい、また、仲良くなってほしいという心理です。
親に彼女を紹介すれば、彼女を実家に遊びに来させることもためらう必要がありません。
また、親と彼女が仲良くなってくれれば、彼女も実家に進んで遊びに来てくれますし、親も彼女のことを理解してくれるはずです。

3つ目は、彼女を親に自慢したいという心理です。
自分の好きな人を親に自慢したいという人もいます。
彼女が料理上手、仕事ができる、可愛い、スタイルが良いなど、素敵だと思っていると、親に紹介したくなる人もいます。

*親に彼女を紹介しないときの彼氏の心理とは

1つ目は、紹介するのが恥ずかしいという心理です。
もし、彼氏が今まで、恋愛事情を家族に話してこなかったり、家族とあまり連絡を取らないような関係であったりする場合は、彼氏は、恥ずかしいという気持ちの可能性があります。

2つ目は、親子の中が険悪で、連絡を取りたくないという心理です。
親子の仲が悪いと、彼女を紹介したくないという気持ちになる場合があります。

3つ目は、家族に反対されることを恐れている心理です。
「家族に彼女の悪口を言われるのではないか」「彼女との結婚を反対されるのではないか」という恐怖を持っている可能性があります。
あくまで可能性ですが、そのような場合は、親に紹介できずにいることでしょう。

4つ目は、結婚する気がないという心理です。
彼氏に、今の彼女と結婚する気がない場合やそもそも結婚願望がないのであれば、親に紹介することはまず考えません。
結婚する意思があるかどうかは、一度確認するべきでしょう。

□彼氏が彼女を親に紹介するタイミングはいつ?

親に彼女を紹介するタイミングは人それぞれです。

しかし、タイミングを逃してしまうと、なかなか親に言い出せないという事態になってしまう可能性があります。
そこでここでは、親に彼女を紹介するいくつかのタイミングについて紹介します。
絶対にこのタイミングが正しいというものではないので、参考程度に自分のタイミングを見つけましょう。

まず、最初の彼女を紹介するタイミングは、付き合い始めた頃です。
付き合い始めに、親に彼女を紹介すると、彼女は彼氏がどのような人なのか、どのような親なのかを知れます。

しかし、まだ彼女は彼氏のことを知り尽くしていないので、どうすれば良いのか分からず困っている可能性があります。
また、緊張しているはずなので、しっかりとサポートしてあげましょう。

次に、付き合い始めて、一定の期間が経った頃です。
付き合い始めは、別れてしまうという不安があり、紹介できない人もいるでしょう。
そのような人は、半年や1年などの節目で、紹介すると良いでしょう。

最後に、同棲を始めるとき、プロポーズをしたときなどです。
将来を一緒に過ごすであろう人を、親に紹介するのは当然です。
同棲は、結婚を意識して一緒に暮らすことが多く、その際に親に彼女を紹介すると自然に紹介できます。

□彼氏に親を紹介されたときの注意点とは?

彼氏の親に紹介してもらうときには、彼女がしっかりと良いイメージを親に与えるために、注意することがあります。

まずは、雰囲気、服装を注意しましょう。
紹介されるときに派手な格好をしていては、親に良い印象を与えられません。
露出を抑え、メイク、髪型などを落ち着いた雰囲気にしましょう。
そして、笑顔を心がけ、親に明るく元気な印象を与えましょう。

次に、親と会う際の手土産を用意しておきましょう。
親は、気の利く彼女であると思ってくれるでしょう。
その際、彼氏に、親の好みを聞いて用意すると、より良い印象を与えられるはずです。

最後に、親の前では、礼儀正しく、品のある立ち振る舞いを心がけましょう。
親の前で彼氏とスキンシップを取りすぎたり若者言葉を頻繁に使用したりするなどの、節度をわきまえない行動や品のない言葉遣いは、マイナスな印象を与えてしまいますので、注意しましょう。

□まとめ

親に彼女を紹介するとき、彼氏は彼女を否定されないか、今のタイミングで良いのかなど、さまざまなことを考えます。
それは、彼女のことを思っての行動なので見守ってあげたり、協力できることがあれば、協力してあげたりしましょう。
彼女も、紹介されたときにあたふたしないように、準備しておきましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

遠方からゲストに結婚式に参加してもらう場合の心構えについてご紹介します!

結婚式は結婚する本人たちにとって、非常に大きなイベントであるため、家族や友人など、これまで関わってきた招待したい人たちを招待します。

しかし、友人が仕事や家の都合で引越しをしていて、結婚式の会場からかなり遠い場合はどうすれば良いのでしょうか。
招待すると、交通費がかかり、さらには、時間も取らせてしまうのを申し訳なく思うことでしょう。
そこで、今回は結婚式に遠方から参加するゲストに対する心構えや、マナー、交通費の問題について解説していきます。

□遠方の結婚式に参加する場合の交通費について

遠方から結婚式に参加しようとすると交通費が問題になります。
日帰りが難しいほどの距離であれば、宿泊も必要になってしまうのでなおさらです。

しかし、交通費は、主催者側が負担することの方が多いです。
招待するのですから、用意しているほうが主催者の印象は良いでしょう。
特に、目上の人や主賓の方には、交通費を用意したうえで招待することがマナーです。

一方で、非常に親しい友人や親族などの場合は、交通費が用意されておらず、招待された人が負担する場合もあります。

しかし、招待された側は、招待された際に交通費の有無を聞くことは避けましょう。
招待された側は、交通費や宿泊費を自分で負担すると考えておくことをおすすめします。
もしも交通費や宿泊費が出るのであれば、その際は感謝して受け取ると良いでしょう。

また、交通費や宿泊費を負担してもらえないからと言って、ご祝儀を減らす行為はやめましょう。
交通費や宿泊費をご祝儀から引いて渡すことは、マナー違反です。
結婚式では、ご祝儀と交通費や宿泊費などすべて自分で負担できるようにしておきましょう。

もしも交通費や宿泊費の負担額が大きく余裕がない場合は、必ず出席しないといけないわけではないので、欠席しても構いません。
その場合は、結婚祝いの品を送って祝福の気持ちを届けてあげると、相手も喜んでくれます。

□遠方からゲストを招待する場合の心構えとは

遠方からの参加者には、配慮が必要です。
なぜなら、遠方からの参加者には交通費の問題だけではなく、時間や荷物の問題などがあるためです。
そのため、できるだけ参加者が来やすいように配慮する必要があります。
そこでここからは、遠方からゲストを招待するときの心構えについてご紹介します。

まず、遠方からの参加者には、できるだけ詳細な時間を伝えておきましょう。
遠方から参加するので、結婚式がどのようなスケジュールで行われるか伝えておかないと、新幹線や飛行機などの交通機関を予約することができません。
最低でも開始時刻と終了時刻を伝えて、拘束時間が分かるようにしましょう。

また、時間の問題以外にも、荷物の問題もあります。
遠方から参加する人は、長い時間荷物を持ちながら移動します。
ただでさえ荷物が多い状況なのに、引出物をもらってさらに荷物を持たせてしまうと、帰るときに行きよりも荷物が持ちにくく移動しづらくなってしまいます。

そのため引出物は、できるだけ持ち運びのしやすい、軽くて小さいものを選ぶことをおすすめします。
こういった荷物に関する配慮も、遠方から参加してくれる人がいる際には必要です。

また、結婚式に呼ぶ際も、結婚式の招待の方法に注意したほうが良いでしょう。
遠方に住んでいる人とは長い間、顔を合わしていない人が多いはずです。
長い間、顔を合わせていない人にメールで招待をしても、気持ちがなかなか伝わらない場合があり、当日来てもらえない可能性もあります。
できれば、電話や手紙(できれば直筆のもの)など、気持ちが伝わりやすい手段で招待すると良いでしょう。

□遠方からのゲストの負担を減らすための交通費マナーについて

結婚式の主催者側の人は、遠方から参加しに来てくれる人にマナーとして交通費を用意する必要があります。
では、どのくらいの金額が良いのでしょうか。

結婚式の交通費はキリの良い金額に設定した方が良いでしょう。
基本的には、1万円や5千円など金額が好ましいです。
交通費が中途半端な数字になってしまった場合は少し増やして、キリの良い数字にしましょう。

しかし、この交通費の金額は高すぎたり、安すぎたりしてはいけません。
結婚式の交通費の相場を参考に、金額を決めましょう。
相場から大きく下回ったり、上回ったりすると、不満を抱かせたり申し訳ない気持ちにさせてしまったりする可能性があります。

また、交通費の有無や金額は、相手に早めに伝えるようにしましょう。
タイミングとしては、結婚式の招待状を送る前が好ましいです。
このタイミングで伝えることによって、相手はあらかじめ交通費の出費を考えて出欠を決められます。

例外的に、交通費を出せないという場合があります。
そのときは、ご祝儀を辞退することをおすすめします。
なぜなら、交通費を出さずにご祝儀を貰っては、相手の負担額が大きくなってしまうからです。
これも事前にその旨を伝えておくと、相手は助かります。

これらの交通費は、ご祝儀ではないので、偶数を避けるというご祝儀のマナーを気にしなくて良いです。

□まとめ

今回の記事では、遠方から結婚式に参加してくれる人に対する心構えや、マナー、交通費の問題について解説しました。
交通費は、遠方から結婚式に来る人にとっては、重要な問題です。
そのため、主催する側はマナーとして交通費を用意して、快く参加してもらえるようにしましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

彼女の誕生日プレゼントの予算はどれくらい?予算と決め方についてご紹介!

彼女の誕生日プレゼントを選ぶ際に、「どのようなプレゼントを選べば彼女が喜んでくれるのか」と悩むため、選ぶのはなかなか難しいところです。
また、プレゼントを選ぶ際には、ある程度予算も考えないといけませんし、渡し方にもこだわりたいと言う方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、彼女の誕生日プレゼントをどのように選んだら良いのか、また、予算と渡し方について紹介します。

□彼女の誕生日プレゼントの選び方について

彼女にとって彼氏から貰う誕生日プレゼントは、どのようなものでもうれしいものです。

しかし彼氏からするとやはり、良いものや彼女の好きなものを渡して、より喜んでもらいたいと思うものです。
そこで、彼女のほしいものを見つける方法を紹介します。

*彼女の好みに合わせる

まずは、彼女との日常の会話の中で探ってみましょう。
買い物に行ったときに、彼女がかわいいと言っていたもの選んだり、さりげなく好きなものを聞いてみたりしましょう。

また、日常の会話で好きなものを聞き出せない場合は、彼女の年齢によってプレゼントを選ぶと良いでしょう。
年齢は、好みのものを探る1つの手段です。
20代であれば、化粧品や今のトレドのプレゼントを、30代であれば、少し豪華なディナーや雑貨を選ぶなど、年齢を参考にすると選びやすくなります。

他にも彼女の好きなものを送ること以外に、体験ギフトという選択肢もあります。
体験ギフトは、思い出に残るので特別な時間をプレゼントできます。
彼女にとっても彼氏にとっても、一緒に過ごした時間は特別なものになるでしょう。

人の好みはさまざまなので、普段からコミュニケーションを取って、好みを把握しておくことをおすすめします。

*避けたほうが良いプレゼント

上記でご紹介した誕生日プレゼントとは反対に、できるだけ避けたほうがいいプレゼントもあります。
それは、ダイエット用品です。
このようなものは、選ぶ立場はとてもいいプレゼントだと思っていても、彼女には不快な思いをさせてしまう可能性がありますので、気を付けましょう。

□彼女の誕生日プレゼントの予算の相場はどれくらい?

彼女への誕生日プレゼントを選ぶ際には、予算も迷いどころです。
予算は、安すぎると彼女にがっかりされる可能性がありますし、高すぎると申し訳ない気持ちにさせてしまう可能性もあります。
そのため、年代別の予算相場を知っておきましょう。

*大学生のプレゼント

大学生の彼女への誕生日プレゼントの予算は、10,000円から15,000円です。
これよりもあまりにも高いものを選ぶと、身の丈に合わないと思われてしまったり、申し訳ないと思われてしまったりする可能性が高いです。

*20代のプレゼント

20代の彼女となると社会人にもなるので、しっかりとしたものをつけたいものです。
そのため、20代の彼女への誕生日プレゼントの予算相場は、20,000円から30,000円です。
20000円から30000円の予算があれば、それなりに良いブランド物を購入できます。
また、ブランド物でなくても、少し贅沢に家電やグッズなども購入できるでしょう。

*30代のプレゼント

30代の彼女へのプレゼントの予算相場は、30000円から50000円です。
30代にもなると、今までもらってきたプレゼントも多いため、被ってしまう可能性もあるでしょう。
また、自分で稼ぎ出しているので、プレゼントの予算が安すぎるとがっかりされる可能性も考えられます。
しっかりとした品質のブランド物や満足させられるものをそろえましょう。

□誕生日プレゼントの渡し方について

誕生日プレゼントは、プレゼントの内容、予算だけではなく、渡し方にもこだわると、彼女はより喜んでくれるでしょう。
実際に、ロマンチックな渡し方が良いと言う女性もいれば、さりげなく渡してほしいと言う女性もいます。
ここでは、誕生日プレゼントを彼女に渡すときの、渡し方の例を3つ紹介します。

1つ目は、ジュエリーやアクセサリーの場合です。
このような身に着けられるプレゼントなら、渡すとき実際に彼女につけてあげましょう。
ネックレスやリング、ブレスレットなどだと、つけてあげやすいので、実際に試してみてはいかがでしょうか。

2つ目は、サプライズで渡す方法です。
例えば、ドライブデートの場合、車のどこかに隠すこともできます。
また、お泊りができるならば、寝ている彼女の枕元にプレゼントを置いておくという方法もあります。
これらの場合は、サプライズなので、ばれないように準備しましょう。

3つ目は、メッセージカードと一緒に渡す方法です。
プレゼント単体を渡すよりも、メッセージと一緒に渡すとより喜んでもらえます。
彼女への思いや普段では言葉にできないことなどを、文字にして伝えてみましょう。

プレゼントの渡され方の好みは人それぞれです。
彼女が最も喜んでくれる方法を探してみましょう。

□まとめ

今回は、彼女への誕生日プレゼントの選び方や予算など、誕生日プレゼントの悩ましいことについて紹介しました。
誕生日のプレゼントを選んで渡すことは、恋人間の大切なコミュニケーションです。
彼女のことを考えてしっかりとプレゼントを選び、彼女と幸せな誕生日を過ごしましょう。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

彼氏の家にお呼ばれした場合の服装はどうすれば良い?

彼氏の家にお呼ばれした際、どんな服装で行けばいいのか迷ってしまいますよね。
この記事では、彼氏の家に行くときに押さえておきたい、服装のポイントについてお伝えします。
彼氏の家に行くときのマナーについても、あわせて解説しますので、参考にしてみてください。

□彼氏の家に行く際の服装で押さえておきたいポイントについて

*過度な露出は控えましょう!

ミニスカートのような、椅子や床に座る際に、下着が見えてしまいそうになる露出の多いものは控えましょう。
自分自身も気になって落ち着かないですし、彼からの印象も悪くなってしまうかもしれません。
肌の面積が少ない「清楚」な服装を心掛けましょう。

もし、色気を出したいのであれば、露出を増やすのではなく、体のラインがくっきりするものや、部分的な露出を使った服装がおすすめです。

*頑張りすぎてもダメ!

彼氏の家に呼ばれたからといって、頑張りすぎるのもNGです。
気合の入りすぎた、きれいめワンピースやタイトスカートでは、自分も彼もリラックスできません。
自分もリラックスして、彼と一緒にごろごろできるくらいのゆるめな服装がベストです。

彼も家に呼んでくれたわけですから、あなたと一緒におうちでゆっくりしたいと思っているはず。
頑張りすぎなくても、思わず抱きしめたくなるようなかわいらしい服装で行けば、彼もきっと喜んでくれるはずです。

*「彼の家で何をしたいか」に合わせた服装が大事!

彼氏の家に行くときの服装は、「彼と一緒に何をしたいか、どんな風に過ごしたいのか」に合わせることが1番大切です。
「ごろごろしながらお昼寝もしたい」ときは、素材の気持ち良い、柔らかめな服装を選ぶと良いですし、「夜は外食に行きたい」ときは、ゆったりしつつもきれいめな服装が最高です。

また、お昼寝や外出の際は、状況にあわせて彼から服装を借りてみましょう。
一気に急接近できるかもしれません。

*ランジェリーまで気を使って!

デートの際は、ランジェリーにまで気を配ることが大切です。
お気に入りのランジェリーを身に着けていくことで、自分自身のテンションも上がりますし、女の子オーラ全開でデートに臨めますよ。

□彼氏の家に行く際に避けたい服装について

まず、避けるべきなのは「露出多めな服装」です。
先程紹介したように、露出が多いと自分自身もリラックスできませんし、彼から遊んでいるように思われる可能性があります。
できるだけ、おしとやかで清楚な服装を選ぶのがGoodです。

また、「個性的過ぎる」のもNGです。
もちろん、自分の好きなファッションを選んでもらって問題ありませんが、主張が強めな服装だと彼に良い印象を持ってもらえないかもしれません。
「アニマル柄」や「お姫様系ファッション」のような服装は、華やかではありますが、お呼ばれシーンのTPOには即していません。
あくまで状況に合わせた範囲内で、服装を楽しむことが大切です。

加えて、「ラフすぎる服装」にも注意してください。
おうちデートの際は、リラックスできる服装でかまいませんが、かといってラフすぎるものは控えましょう。
ジャージやスウェットの様な服装だと、ラフすぎるために「だらしない人」と思われてしまうかも。
最低限、「清楚っぽさ」を意識した服装を選びましょう。
同様に、トレンドのルーズシルエットの服装も、避けておいた方が無難です。

□彼氏の家に行くときのマナーについて

最後に、彼氏の家に行くときに気を付けたい、5つのマナーについてお伝えします。

1つ目は、「きちんと挨拶すること」です。
彼が実家暮らしであれ1人暮らしであれ、おうちに入ったら、まずはしっかり挨拶しましょう。
「お邪魔します」はもちろんですが、実家暮らしの場合は、彼のご家族にもしっかり挨拶してください。
「笑顔」で「礼儀正しく」、「聞こえる声」で挨拶しましょう。

2つ目は、「彼のものを勝手に触らない」です。
人によっては、物の置き場所にこだわりを持っていたり、勝手に触られたりすることを嫌う方もいます。
無断で触って「もう呼びたくない」と思われるような、悪い印象を彼に与えないように注意しましょう。

同時に、深く家の中を詮索するのもNGです。
家の中のものをジロジロ見すぎると、彼が不快に思ってしまうかもしれません。
失礼のないように振る舞いましょう。

3つ目は、「靴をそろえる」です。
彼の家に限ったことではありませんが、人の家の敷居をまたぐ際は、靴をしっかりそろえましょう。
玄関に対して横向きで靴を脱ぎ、その後、手で靴を正面に向けて揃えると上品です。
余裕があったら、彼氏の靴も一緒に揃えてあげられると、気が使えてベストです。

4つ目は、「扉は静かに開け閉めする」です。
ドアの開け閉めがうるさいと、「ガサツな人」と思われてしまいます。
1つ1つの動作を丁寧に行うことで「上品な人」と、良い印象を持ってもらえますよ。

5つ目は、「トイレをきれいに使う」です。
恥ずかしいからといって、トイレの使用を遠慮する必要は全くありません。

ただし、借りる際は一言彼に声をかけてからにしましょう。
無言で使用して、彼に幻滅されることだけは避けましょう。

それから、トイレを使う際はできるだけきれいに使用することを心掛けましょう。
「ふたを閉めて水を流す」「トイレットペーパーはきれいに切り取る」「手を洗うときに水が飛び散らないようにする」といった、最低限のマナーは守りましょう。

□まとめ

彼氏の家にお呼ばれしたせっかくの機会だからと言って、気張りすぎる必要はありません。
自然体な格好で、おうちデートに臨みましょう。
お伝えした服装ポイントと最低限のマナーを守って、最高のおうちデートを楽しんでください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です