白無垢男性和装で結婚式に参列!新郎が着る衣装の種類や選び方、マナーまで解説

結婚式で白無垢を着る新婦の男性パートナーとして、自分も和装を着たいけど、どんな衣装を選べばいいのかわからない…そんな悩みをお持ちではありませんか。

白無垢は、神前式や仏前式など、伝統的な和婚で新婦が着用する格式高い衣装です。
白無垢に合う男性の和装も、ただスーツを着るのではなく、新婦の衣装に合わせた和装を選ぶのが一般的です。

この記事では、白無垢に合う男性和装の種類、選び方、そして結婚式で気をつけたいマナーについて詳しく解説していきます。
この記事を読めば、結婚式で白無垢を着る新婦にふさわしい、凛々しい和装姿で結婚式に臨むことができます。

□白無垢男性和装の種類

新婦が白無垢を着る結婚式では、男性も和装を選ぶのが一般的です。
新郎が着用する和装には、大きく分けて2つの種類があります。

1: 正礼装の「黒五つ紋付き羽織袴」
「黒五つ紋付き羽織袴」は、新郎が着用する和装の中で最も格式の高い衣装です。
明治時代に男子の正装と定められた伝統的な衣装であり、結婚式はもちろん、成人式や卒業式など、人生の晴れ舞台で着用される格式高い衣装です。

「黒五つ紋付き」という名前の通り、背中・両胸・両袖の後ろの計5ヶ所に家紋が入っているのが特徴です。
長着、羽織は絹織物の羽二重(はぶたえ)で、黒無地のもの、着用する袴は最高級生地の「仙台平(せんだいひら)」が使われた縞柄のものが代表的です。
仙台平は仙台市で作られる絹織物で、袴の生地の中では最も格式が高いと言われています。
黒色は「何にも染まらない」という意味が込められており、格式の高さ、そして純粋さを象徴する色として、古来より特別な意味を持つ色として扱われてきました。

2: 準礼装の「色紋付袴」
「色紋付袴」は、羽織袴ですが、白やグレー、紺色などのカラーがあります。
紋の数は3つか1つが基本です。
3つの場合は背中と両腕の後ろ側、1つ紋の場合は背中に家紋が入っています。

「黒五つ紋付き羽織袴」よりも格が下がるため、カジュアルな印象です。
結婚式だけでなく、披露宴のお色直しや2次会など、さまざまなシーンで着用できます。
生地には、羽二重や紋綸子(もんりんず)、縮緬(ちりめん)などが使われます。
個性を出したい方にも人気が高い衣装で、さまざまな色や柄から選ぶことができます。

□白無垢男性和装の選び方

白無垢に合う和装を選ぶ際に、いくつか重要なポイントがあります。

1: 試着でしっかりサイズチェック
和装は、洋服とは異なるサイズ感です。
特に羽織や袴は、丈が長すぎたり短すぎたりすると、見た目に大きく影響します。
そのため、必ず試着をして、自分の体に合ったサイズかどうかを確認しましょう。

試着の際は、羽織の肩幅が合っているか、袖や袴の丈が長すぎたり短すぎたりしないか、全身が映る鏡の前でチェックしましょう。
また、花嫁とのコーディネートも考慮し、衣裳店のスタッフに見てもらうと良いでしょう。

2: 花嫁の衣裳との相性も大切
新郎の和装は、新婦の白無垢とのコーディネートを意識することが重要です。
白無垢は純白の美しい衣装なので、新郎の和装も白やグレーなど、白無垢の色調に合わせた色を選ぶのがおすすめです。

また、新郎の和装の柄も、白無垢とのバランスを考慮しましょう。
白無垢はシンプルなデザインが多いので、新郎の和装は柄が控えめなものや無地を選ぶのが無難です。

3: 姿勢に気をつけて
せっかく厳かな和装に身を包むのですから、堂々とした印象になるよう、姿勢にも気をつけましょう。
背筋を伸ばして胸を張り、花嫁に付き添って歩く練習をしておけば、挙式当日もバッチリですよ。

□白無垢男性和装のマナー

結婚式で和装を着る際に、気になるマナーについて解説していきます。

1: 着物の柄のタブー
結婚式では、着物の柄にもタブーがあります。
特に、ゲストとして訪問着や振袖を着用する場合、避けたほうがいいとされる柄があります。
たとえば、

・桜や梅:散ることを想像させる

・椿:花が丸ごと落ちる様子から縁起が悪いとされる

・下り藤:下がることを想像させる

などがあります。
しかし、あまり気にしない人が多いのも事実です。
心配であれば、新郎や新婦にあらかじめご家族にマナーを重視する方がいるかどうか確認しておくといいでしょう。

2: 親族が訪問着で参加するのは失礼。
結婚式に参列する方のマナーは、実は統一されていません。
マナー本にも「OK」「避けるべき」と分かれており、どちらが正解と言い切れないのが事実です。
両親以外の親族であれば、訪問着でも問題ないとされているケースが多いですが、地域の風習によってはマナー違反とするケースもあるようです。
あらかじめ、新郎新婦やそのご両親に相談してみるといいでしょう。

□まとめ

白無垢に合う男性和装は、新郎の凛々しさを引き立てるだけでなく、結婚式全体の雰囲気を華やかに演出する重要なアイテムです。
この記事で紹介した内容を参考に、白無垢に合う和装を選び、結婚式に臨みましょう。

結婚式は人生の特別な日です。
新郎新婦の希望を叶え、二人の門出を祝福する素敵な結婚式となるよう、心から応援しています。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA