結婚式の準備を進めている方もいらっしゃることでしょう。
中には「ウエディングケーキを決めたいけれど、どうやって決めたら良いのかわからない」という場合もあるかもしれません。
今回はウエディングケーキとは何か、ウエディングケーキの種類をご紹介し、ウエディングケーキの選び方を解説します。

□ウエディングケーキとは?
ウエディングケーキを入刀するのは、結婚式演出として定番となっていますが、なぜウエディングケーキの入刀をするのか、ウエディングケーキの由来はご存知でしょうか?
定番すぎて知らない方も多いことでしょう。
ここでは、ウエディングケーキの由来を古代ギリシャ・古代ローマ・イギリス・日本にわけてご紹介します。
*古代ギリシャ
一般的に、ウエディングケーキの起源は古代ギリシャの習慣であるとされています。
古代ギリシャでは、結婚式にお菓子として焼き菓子やジンジャーブレッドというスパイシーケーキを食べていました。
スパイシーケーキには、子孫繁栄や子宝の象徴とされる小麦粉と、高価な輸入品であるスパイシーが含まれており、祝福の意味が込められています。
また、悪魔は甘いものには寄り付かないため、結婚式で悪魔が近づかないように、魔除けの意味も込めて、結婚式でケーキを食べていたともいわれています。
*古代ローマ
1900年以上前の古代ローマでは、繁栄の象徴をもつ麦と、塩でつくるビスケットのようなものを、男性が一口食べて、残りを砕いて女性の頭にかけていました。
これは決して嫌がらせではなく、夫婦の幸せと子孫繁栄の意味が込められています。
*イギリス
イギリスでは、ヴィクトリア女王の結婚式で3段ケーキが登場したのを始めに、現在も3段ケーキが主流となっています。
そんなイギリスでは、ケーキは幸せを象徴する食べ物とされており、幸せを分け合うという意味を込めてウエディングケーキが生まれました。
*日本
日本は、1970年代にイミテーションケーキを使ったケーキ入刀が流行したのが始まりです。
現在では初めての共同作業としてケーキ入刀がメインに感じますが、本来は、ケーキ入刀後にケーキを食べさせ合うファーストバイトがメインです。
ちなみにファーストバイトには、男性から女性には「食べるものに困らせないように一生懸命に働く」、女性から男性には「食べるものに困らせないように一生懸命に料理をする」という意味があります。
□ウエディングケーキの種類
ウエディングケーキには主に4つの種類があります。
1.フレッシュケーキ
フレッシュケーキは生ケーキともいわれる、結婚式定番のケーキです。
これはスポンジケーキをフルーツや生クリームで飾ったものです。
ケーキ入刀後は、切り分けてゲストに食べてもらうため、幸せのおすそ分けをゲストと楽しめるでしょう。
2.イミテーションケーキ
イミテーションケーキはナイフを入れるところのみ本物のケーキで、それ以外は作り物のケーキです。
食べられないものの、見た目のアレンジが自由にできるため、デザインを楽しめます。
費用もフレッシュケーキより抑えられます。
3.クロカンブッシュ
クロカンブッシュは、小さなシュークリームをツリーのように積み上げて、カラメルや雨でコーティングしたケーキです。
シューには、キャベツという意味があります。
欧米では、赤ちゃんはキャベツ畑から生まれてくるといわれることもあり、子孫繁栄を願って生まれたケーキです。
4.シュガーケーキ
シュガーケーキは、イギリスの伝統的な3段重ねのケーキのことです。
ドライフルーツの含まれたケーキの表面が、シュガー生地でコーティングされており、長期間保存することが可能です。
1段目のケーキは、披露宴でゲストと食べるもの、2段目のケーキは、披露宴に出席できなかった方に配るもの、3段目のケーキは結婚1周年目や子どもの誕生日に食べるものという意味があります。
□ウエディングケーキの選び方
ここまで、ウエディングケーキの由来や種類をご紹介してきました。
沢山の種類があってどうやって決めたら良いか迷われる方もいらっしゃることでしょう。
ここでは、ウエディングケーキの選び方をご紹介します。
1.種類を決める
先ほど述べたウエディングケーキの4つの種類から1つ決めましょう。
見た目のデザインや費用、味など、それぞれに特徴があるため、詳しく調べてみると良いでしょう。
2.ケーキを用意する方法を決める
ケーキを手作りするのか注文するのかを決めます。
ケーキを自分たちで作るのも素敵ですが、会場によってはケーキを持ち込めないこともあるため、会場に確認してみましょう。
3.形や大きさを決める
ウエディングケーキは、四角や丸、ハートなどさまざまな形にできます。
段数や大きさも自由です。
4.デザインを決める
どんな雰囲気のデザインにしたいのかを決めます。
結婚式のコンセプトに合ったものにするのも良いでしょう。
5.予算を決める
かかる費用は形や大きさ、デザインによって変わります。
希望のケーキにどのくらいの費用がかかるのかを調べてみましょう。

□まとめ
ウエディングケーキには由来があり、さまざまな種類があります。
自分たちの結婚式のコンセプトにあったケーキを選ぶと良いでしょう。
選ぶときは、まずは種類を決めて、用意する方法を検討した上で、形や大きさ、デザイン、予算を決めていくとスムーズです。








