結婚式は何時まである?挙式にかかる時間や二次会の開始時間の決め方もご紹介!

結婚式は挙式や二次会などの計画や準備に何かと時間がかかるイメージがありますよね。
そのような結婚式の当日は何時まであるのでしょうか。
この時間のイメージができていることで、全体のスムーズなスケジュールを組めます。
そこで今回は結婚式における所要時間や時間の決め方に関する情報をお伝えします。

□結婚式は何時まである?

結婚式はスタートする時間によって挙式や披露宴、二次会などの予定が異なります。
そのため、まずスタートする時間の予定とそれぞれのメリットとデメリットについてご紹介します。

*午前スタート

挙式:10:30~11:00
披露宴:11:30~14:00
二次会:17:00~19:00

・午前スタートのメリット

午前からスタートした場合は昼食の時間帯に食事できます。
また、披露宴が午後の明るいうちに終わるため、小さなお子さんや年配のゲストも疲れにくいこともおすすめです。
さらに、明るい時間帯で行われるので活気にあふれた雰囲気を楽しめるでしょう。

・午前スタートのデメリット

一方、どうしても準備する時間帯は早朝になります。
そのため、新郎新婦だけでなく、女性ゲストも早朝から美容院や着替えなどの準備が大変となるでしょう。

また、時間的な制約があるため、朝早くからの準備に対応するためには事前の計画と調整が必要です。
さらに、遠方から参加する方は前泊する可能性もあるため、宿泊の手配や移動の計画に注意を払う必要があります。

*午後スタート

挙式:14:30~15:00
披露宴:15:30~18:00
二次会:19:00~21:00

・午後スタートのメリット

新郎新婦やゲストは午前中をゆっくりと準備に充てられます。
また、披露宴が終了した後はスムーズに二次会へ移行でき、披露宴と二次会の間に大きな時間のギャップがないため、イベントの流れがスムーズに進められるでしょう。
さらに、二次会終了後も深夜ではないため、公共交通機関を利用して帰宅することも容易です。

・午後スタートのデメリット

午後早めに始まる場合は、昼食後すぐに披露宴の食事が行われるため、食事のタイミングがやや中途半端に感じられるかもしれません。

*夕方スタート

挙式:18:00~18:30
披露宴:19:00~21:30
二次会:時間が遅いため、同日開催はしない場合もあります。

・夕方スタートのメリット

夕日の美しい風景や夕暮れ時のロマンチックな雰囲気を活かした結婚式が実現できます。
そして、披露宴の食事はディナータイムに行われるため、仕事が忙しい友人たちでも参加しやすいという特徴があります。
また、結婚式場によっては夕方以降の時間帯での結婚式の費用が割安になる場合もあります。

・夕方スタートのデメリット

遠方から参加するゲストにとっては、当日の帰宅が難しく宿泊が必要になるかもしれません。
また、披露宴の終了時間が遅いため、当日に二次会を開催することが難しい場合もあります。

□挙式にはどのくらい時間がかかる?

挙式にかかる時間は教会式、人前式、神前式など流れが異なるものの、30分程度です。
そこで、それぞれの挙式の特徴についてご紹介します。

・教会式

教会式はキリスト教の信仰の中で行われる神に結婚を誓う儀式です。
教会式では、一般に儀式の内容が定められているため、挙式の演出にはあまり自由度がありません。

多くの教会式はホテルや専門式場のチャペルで執り行われますが、宗教的な施設である教会でも、講座を受講することで挙式が可能な場合もあります。

・人前式

人前式では、神仏への誓いではなく親族や友人たちを結婚の証人として立ち会ってもらう形式です。
宗教的な儀式ではないため決まりごとはなく、自由にプログラムを組み立てられます。

シンプルな内容にすることも可能ですが、入場から閉式までの時間が短くなる傾向があるため、挙式に厳かさやメリハリを持たせる工夫をすると良いでしょう。

・神前式

神前式は、日本の神々の前で結婚の誓いを交わす厳かな儀式です。
日本独特の雰囲気があり、神前式に憧れを持つ花嫁もいるかと思います。
ただし、神前式の内容は儀式として定められているため、挙式の自由度は少ないです。

□二次会の時間の決め方

結婚式から二次会までには、一般的に「1時間半から2時間」ほどの間を空けることが推奨されています。
この時間設定は、二次会が結婚式の直後に同じ日に行われることが多いためです。
披露宴が長引いたり、披露宴後のお見送りや新郎新婦の身支度に時間がかかったりすることが考慮されています。

そのため、二次会の時間を決める際には各イベントの開始時間と所要時間を考慮すると良いでしょう。
なお、一般的に人気のある二次会の時間帯はディナータイムです。
これはゲストたちが食事を楽しめる時間帯であり、より盛り上がりやすいとされています。

□まとめ

結婚式はスタートする時間によって大きく予定が変化するため、どの時間からスタートするか検討しましょう。
挙式にはそれぞれ種類があり、30分程度の時間を有します。
二次会は結婚式から1時間半から2時間ほど間を空けると良いでしょう。

ノード・ダモーレは教会式や人前式だけでなく家族だけの家族結婚式などのシンプルな結婚式を挙げたいお二人にピッタリです。
結婚式のことでお困りの際はお気軽にご相談ください。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
岡崎の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_contact.png です
津の式場お問い合わせ
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_okazaki.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_tsu.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_option.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_plan.png です
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
岡崎の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_reserve.png です
津の式場WEB予約
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は img_blog_banner_top.png です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA