結婚式のネクタイは、会場のマナーに注意する必要があります。
今回は、結婚式のネクタイの選び方と結び方、注意点についてご紹介します。
結婚式の会場やゲスト別におすすめの色や柄、結び方について確認しておきましょう。

□結婚式のネクタイの選び方について
結婚式のネクタイの色は、マナーはもちろんトレンドも意識してみましょう。
結婚式のネクタイと言えば、どのようなネクタイをイメージするでしょうか。
古くからの日本の慣習で、結婚式に参列する男性のネクタイは白無地であることが基本でした。
昔は、格式の高い場所で結婚式をすることがほとんどでした。
しかし、最近では結婚式の会場が多様化しています。
レストランやリゾート地など様々です。
結婚式の会場が多様化するとともに、服装もカジュアルになり、白以外のカラーネクタイもマナーとして受け入れられるようになりました。
若い男性のトレンドとなっているのは、イエローやピンク、サックスブルーなどの色です。
カジュアルな服装も受け入れられていると言っても、ネクタイの色選びに迷う方も多いでしょう。
そのときは、光沢感のあるシルバーグレーを選ぶと無難です。
ただし、有名な神社で行われる厳格な挙式と、レストランなどのカジュアルな場所で行われる挙式では選ぶ服装もマナーも異なります。
フォーマルな会場の場合は、ベーシックで主張しすぎない色柄がおすすめです。
例えば、ストライプやドットなどの柄が挙げられます。
一方で、カジュアルな会場の場合は、会場や式の雰囲気に合わせて選びましょう。
例えば、サックスブルーのような爽やかな色やドット柄のような遊び心のある華やかなネクタイなどがおすすめです。
礼服にシルバーグレーのネクタイは浮いてしまうこともあるので注意してください。
ここまで、色や柄の選び方についてご紹介しましたが、新郎新婦との関係性別にネクタイを選ぶポイントもあります。
親族として参列する場合は、通常ブラックフォーマルと呼ばれる礼服を着用する場合がほとんどです。
礼服を着用する場合は、冠婚葬祭用のフォーマルタイを選びましょう。
主賓や上司として参列する場合は、主役や親族よりも格が高くなく、それに準じた服装を着用することがマナーです。
ネクタイは、シャンパンゴールドなどの上品な色や落ち着いた無地やストライプの柄がおすすめです。
同僚や友人として参列する場合は、トレンドを意識したり、光沢のあるパステルカラーを選んだりしましょう。
例えば、華やかなピンク系や爽やかなブルー系、明るめのイエロー系のなどの色です。
□結婚式で使える結び方について
ネクタイをおしゃれな結ぶことも魅力的ですが、新郎新婦との関係性によっては一般的な結び方の方が良い場合もあります。
ここからは、結婚式で使える結び方について確認していきましょう。
1つ目は、プレーン・ノットです。
この結び方は、最も一般的な結び方で、すっきりとした印象に仕上がります。
2つ目は、セミウィンザー・ノットです。
この結び方は、簡単で左右対称になるように工夫された合理的な結び方です。
三角形の結び目が美しく、大きすぎずスマートな印象を与えます。
3つ目は、ウィンザー・ノットです。
この結び方は、しっかり結べるため型崩れしにくいです。
結び目はふっくらと大きめに仕上がるため、ワイドカラータイプのシャツと相性が良い結び方です。
4つ目は、ダブル・ノットです。
この結び方は、プレーン・ノットよりも膨らみがあり、縦長に結べます。
細めのネクタイや少し長めのネクタイをお持ちの方におすすめです。
上品なVゾーンが決まります。
□ネクタイを結ぶときの注意点について
ネクタイを結ぶ方法は、一般的な結び方からおしゃれな結び方までさまざまです。
結婚式に参列するのだから、おしゃれに結んでいきたいという方も多いでしょう。
しかし、おしゃれな結び方をしたくても、控えておいた方が良い場合もあります。
特におしゃれな結び方をしたい方は、ここで紹介する注意点について確認しておきましょう。
1つ目は、結婚式の雰囲気に合っているかどうかです。
先ほどもご紹介したとおり、結婚式の雰囲気に合っていなければ、浮いてしまいます。
また、必ず自分達と同年代の方が集まるとは限りませんよね。
年齢層が幅広い結婚式では、おしゃれな結び方にマイナスな印象を持つ方もいらっしゃいます。
フォーマルな結婚式の場合は、プレーン・ノットやダブル・ノットなどの結び方を選びましょう。
2つ目は、関係性を考慮することです。
基本的な結び方でもおしゃれな結び方でも良いとされるのは、新郎新婦の友人として参列する場合です。
主賓や新郎新婦の上司の場合は、他のゲストよりも特別なゲストですから一般的な結び方で参列しましょう。

□まとめ
今回は、結婚式のネクタイの結び方と結ぶときの注意点についてご紹介しました。
ネクタイを選ぶときは、フォーマルな会場かカジュアルな会場か判断してから選びましょう。
また、おしゃれな結び方をしたい方は、会場の雰囲気に合っているのか、新郎新婦との関係性はどうなのか考慮してから結び方を決めましょう。








