「友達が少ない状態でも結婚式ができるのかを知りたい」
結婚式に呼ぶ友達についてお悩みの方は多いですよね。
ただ、友達が少なくても素敵な結婚式を挙げられます。
この記事では、友達が少ないときの悩みと友達が少なくても結婚式は可能であること、友達が少ないときの対処方法を解説します。
ぜひ参考にしてください。

□結婚式に呼ぶ友達が少ないときの悩みとは
1つ目の悩みは、相手側のゲストとの人数差が辛いことです。
相手側の友達はたくさんの人数が出席しているにもかかわらず、こちら側の友達はほとんど出席していない状態だと、その人数差に落ち込んでしまうことがあるようです。
もちろん、相手側に招待する人数を減らしてほしいとお願いするわけにもいきませんよね。
2つ目の悩みは、結婚式の見映えが良くないと思うことです。
友達が少ないと結婚式の盛り上がりが欠け、見映えが悪くなってしまうと思う方がいらっしゃいます。
招待客のリストを作成している段階から、気分が落ち込んでしまうこともあります。
そして、結婚式を行うこと自体が嫌になってしまうのです。
3つ目は、親戚からどのように思われるのかが怖くなることです。
見映えだけでなく、親戚にも悪い印象を与えてしまうのではないかと心配になってしまいます。
親戚から「あまり友達がいないのか」と思われたくはないですよね。
自分の親戚であれば、まだ理解してもらえる可能性はありますが、自分のことを深く理解していない相手側の親戚がどのように考えるのかはどうしても気になってしまいます。
□友達が少なくても結婚式は可能
友達が少なくても、素敵な結婚式は実現できます。
結婚式に呼ぶ友達の人数は、全国平均で26人程度です。
つまり、新郎新婦でそれぞれ13人程度の友達を呼んでいることになります。
ただし、これらの値はあくまでも平均値であり、26人も友達を呼んでいないカップルもたくさんいらっしゃいます。
また、実際には新郎の友達と新婦の友達の割合が偏っていることもよくあります。
そのため、ゲストの人数差は特に気にする必要はありません。
結婚式のやり方は様々です。
準備にとても時間がかかり、準備の忙しさによって疲労やストレスがたまることがあるため、式に招待できる友達の人数にまで気を遣いすぎると、疲れ果ててしまう恐れがあります。
結婚式は一生の思い出に残る大イベントです。
素敵な式を実現したいという思いが強くあるため、その分不安に感じることもたくさんありますよね。
ただ、結婚式の主役は、新郎新婦なのです。
結婚式のメインは、2人が愛を誓うことであり、祝福してくれる友達は華を添えてくれるものなのです。
大切なのはこれまで仲良くしてくれ、支えてくれた大切な友達に感謝の気持ちを表すことなので、友達の人数はあまり重要ではありません。
そのため、友達が少ないから悲しい結婚式になるというような先入観はなくしましょう。
□友達が少ないときの対処方法とは
1つ目の方法は、少なくても呼びたい人だけを招待することです。
「友達をたくさん呼ばなければ結婚式の見映えが悪くなってしまう」
という考えに陥ってしまうことはあります。
しかし、疎遠な友達を招待して気まずくなるのであれば、人数が少なくても本当に呼びたい友達を呼んでお祝いしてもらいましょう。
もちろんのことですが、結婚式に招待する必要のある人数は決まっていません。
形式にとらわれすぎて、本当にしたい結婚式をあきらめないでくださいね。
2つ目の方法は、友達を呼ばずに、家族や親族だけで行うことです。
家族や親族のみの結婚式を行うことで、友達が少ないと悩む必要はなくなります。
友達がいない状態での家族や親族だけの結婚式もきっと素敵になるはずです。
また、少人数で結婚式をすることで、結婚式の費用を抑えられるという効果もあります。
3つ目の方法は、友達の代行サービスを利用することです。
「友達が少なくて結婚式の招待について困っている」
「しかし見映えをよくするためにどうしても大人数を招待したい」
このようにお悩みの方にぴったりな方法です。
代行サービスを利用することで、結婚式の見映えを良くできます。
サービスを利用するときは事前に打ち合わせをするので、他の招待客にサービスを利用していることがばれる心配はありません。
友達代表のスピーチもしっかりと行ってもらえます。
この代行サービスを、結婚相手には秘密でこっそりと頼む方もいらっしゃいます。
あなたにとってどのような結婚式を挙げたいのかを入念に考え、お好きな方法の結婚式を挙げてください。
自分が本当にしたい結婚式が実現できると良いですね。

□まとめ
今回は、友達が少ないときの悩みと友達が少なくても結婚式は可能であること、友達が少ないときの対処方法について詳しく解説します。
友達が少なくても素敵な結婚式は充分に行えます。
親族や家族のみの結婚式にすることも1つの方法です。
今回ご紹介した方法を参考に、後悔しない結婚式を挙げてください。